dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東大を出て財務官僚になるより、名家の特権階級に生まれたボンクラが大臣になる方が「エリート」だと主張される方が居たのですが、どうなんでしょうか?
wikiによるとエリートの語源はラテン語のligere(選択する)から来ており、意味は「社会において優越的な地位を占める少数者を指す」そうです。
つまり上記の両者は評価基準が頭脳か血筋なのかで全く種の異なるエリートという事になるのでしょうか。
世間一般的には両者のどちらの方がエリートとして扱われるのでしょうか?

A 回答 (2件)

そりゃ「東大出」ですよ。



大臣なんか、総理大臣が指名すれば、低学歴、アホ馬鹿でもなれます。
現に中卒の大臣も。

だから、客寄せパンダの大臣が多い。
スポーツで有名になれば、低脳でも。
    • good
    • 0

前者という認識です。


その人はエリートの意味を「名家」「七光り」あたりと混同してるだけかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!