
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
逆に、会社のPCを持ち出せれば、セキュリティ構造のハッキングなどもしやすいでしょうから、甘いでしょうね。
例えば、銀行ネットワークは、行内の特定の端末でしかアクセスできません。
これが端末持ち出しされたら、速攻で強盗されるでしょう。解析できれば何兆円でも奪えます。物理的回線も違うけど、インターネットにも繋がってる訳で、侵入できる、、だろ?たぶん。
普通の在宅勤務で会社へ接続する場合は、専用回線などあるはずもなく、公衆回線であるインターネットでしょう。会社の端末にこだわる意味はほとんどないですね。
セキュリティの設定だけの問題で、個人PCだってできないハズはない。やはり、会社から端末を持ち出す方がいくらでも産業スパイができてしまいます。普通は、USBメモリ1つだって持ち出し禁止ですよ。
No.5
- 回答日時:
#3です。
#4さんの仰る通り、会社から支給(貸与)されているスマホやタブレットで用が足りるという意味です。
ご質問がPCの必要はないかでしたから、そんな重い物でなくても大丈夫という意味で回答しました。
家のPCではダメですし、データの持ち帰りや転送も厳しい制限があります。
No.4
- 回答日時:
一般的な社内のパソコンの使われ方は、
社内パソコン(端末)→保存は社内サーバーなので
パソコン(端末)をサーバーにつながないと仕事が出来ない。
社内サーバーは外部ネットワークからの接続を嫌います。
ウィルスなどの侵入があるためです。
したがって、自宅パソコンからの接続はできません。
会社で支給されたパソコンを使い、VPN接続などをつかってサーバーを見る。
そうしないと、社内情報が誰にでも見れる状態になってしまうから。
自宅パソコンを使って社内サーバーを見られる会社・・・・
相当、セキュリティが脆弱である。
No.3さんのスマホ、タブレットで会社のネットワークでつながる。
会社から支給されたスマホ、タブレットだから出来るのでは?
No.1
- 回答日時:
> パソコンを持ち帰る必要がない会社はありますか?
あったら転職しますか?
持ち出し禁止の会社は、当然ありますよ。
セキュリティが固い会社ほどそうだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 在宅勤務と出社勤務半々の働き方 3 2023/06/16 07:48
- 仕事術・業務効率化 会社の経費で落とせるのに自腹で作った治具は個人のもの? 4 2022/09/03 09:28
- 福祉 高齢者福祉施設で勤務している友達から相談ありました。 現在、彼の勤務する施設でコロナのクラスターが発 2 2022/07/28 22:09
- 副業・複業 コワーキングスペースの会員になろうか迷っています。 3 2022/05/14 07:31
- Windows 10 windows11の画面の設定について 2 2022/03/27 18:24
- その他(保険) これは労災扱いになっているんでしょうか 3 2022/06/14 21:08
- その他(職業・資格) 転職先の会社から「お持ちの資格の原本は在籍中は会社で保管するのですべて持って来てください」と言われま 6 2022/09/14 04:08
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- SOHO・在宅ワーク・内職 NEC 働き方見える化サービスと関する質問です。 在宅勤務の中、会社から本システムを導入されたのです 1 2023/01/28 06:47
- その他(セキュリティ) 会社のパソコンのログイン 6 2022/09/03 14:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
自宅パソコンが使える会社 あるんですね。うらやましい。