電子書籍の厳選無料作品が豊富!

夫の退職 転職までの空白期間が一か月ある場合


質問です。
この度、夫が転職することになりました。
内定を頂き、来年1月から転職先(以下B社)で就業となるのですが、
現在の会社(以下A社)での仕事量が多く、有給消化できないと嘆いています。。。
夫から「少しでも休みが欲しい(引越しもあるので)から、A社には12月からB社に就業すると言おうかな」と、11月末退社する旨を相談されました。

私は現在夫の扶養に入っており、上記の場合だと、
12/1〜12/31の間国保や年金の負担が大きいし空白期間がないほうがいいんじゃないかと思っています。。

また、もし一か月だけ空白期間を設けるならA社の社保の任意継続というのをしたほうがいいのでしょうか?

それとも夫を説得し、空白期間を無くしたほうが社会保険的には安く済むのでしょうか?

どちらの方がいいか皆さんのご意見を聞きたいです。
拙い文章ですみません。

A 回答 (5件)

>社保の脱退日は翌日になりますので、翌月へずれこむと社保料を2ヶ月分払う事になります



こういう意味の分からない回答は気にしなくてもいいです。
月末退職なら喪失日は翌日ですが保険料は末日の月分までしかかかりませんし余分に保険料がかかることもありません。それより1日空く方がよっぽど面倒です。
まぁ、そんな選択はされないとは思いますが。

有給取得が難しいから、次の会社に入社すると言って11月末で辞めたいんですよね。

社会保険の話だけすると、任意継続しても国民年金はお二人の分が1ヶ月かかります。更に健康保険料も(おそらく)今の2倍を払うことになります。
12月末まで在籍するなら、ご主人の今の社会保険料だけで他の保険料を払う必要はありませんから多分これが一番費用的には安いでしょうね。
それに12月末まで在籍なら年末調整もしてもらえますし。

退職時の有給消化は会社は拒否できませんからご主人が強硬に有給取得を主張すれば会社は消化させないといけません。
ご主人に頑張って頂くわけにはいきませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

回答頂きありがとうございました。
やはり空白期間がないに越したことはないですね。
年末調整のことも考えるとやはり12月末退社が
最適だと感じました。夫にも強く説得しようと思います。

お礼日時:2020/10/09 14:17

退職ご再就職する場合の有給休暇の消化及び健康保険について、


退職する場合に、有給休暇を消化後の翌日に退職日とすることが普通です。または、有給休暇を買取りしてもらうことです。
 退職日までは有給休暇を取得することで空白期間がなくなります。その間に転居することはできます。有給休暇は労働者の権利ですので会社が決めることはできないものです。給与も平均報酬を得ることができます。
健康保険は、退職日までは使用できますが、退職日翌日から使用ができません。
質問の通リ継続するか、国民保険に加入することになりますが、実際転居するまでは、継続するかまたは住民票を転居先の自治体に転入したときに社保ができるまでは一時的国民保険に加入することです。再就職後健康保険手続きするまでは国保に加入し健康保険証が届いた場合に国保の脱退手続きをすることです。
社保を継続した場合は保険料は全額負担することになります。しかし、社保の保険料は月単位で計算するために、退職日を月末にした場合は、翌日の保険料は全額負担になりますので、転居先の自治体で国保に加入して、入社後の会社で社保の加入手続きをした場合に、国保料はかかりません。
ただし、入社後の社保の加入手続きがすぐにできるか確認することです。就職後試用期間中は社保に加入しない場合もあります。それによって継続するか検討することになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

回答頂きありがとうございました。
国保の手続きがとても面倒ですね(^^;)
また、任意継続しても今まで会社が負担してくれていた分も自己負担になるということを知り、大変参考になりました!
ありがとうございました!

お礼日時:2020/10/09 14:21

旦那様が優柔不断なのでは?


A社は辞めることになってるのですからすでに退職届は出されてるかと思います。それが⚪︎日となっていたら、受理された地点で確定です。会社が忙しかろうが関係なく退職日となります。今働いてる身なので気兼ねしてしまうなどでズルズルしてしまって…でしょうけど、そこをB社にも調整してもらうなどおかしな話です。これではB社には条件が変わってくるわけで、取り消しなどなりかねません。

また、有給休暇は中には取りにくい違法な会社もありますが、今回は退職での取得です。強引にでも消化しても構わないものですし、出来ないのであれば労勤の関わることになります。

本当は有給がどのくらいあるのかを査定して有給消化してる間を休みと捉えられたら、国保などの負担もなくなりますが、旦那様の休み希望がどれだけのものなのか…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます!

有給消化は労働者の権利ですものね。。
最終出勤日をしっかり伝えて、有給を消化できるよう
強く説得してみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2020/10/09 14:15

仕事量が多く、有給消化出来ないとありますが、


有給は残ってるんですよね?

退職時に有給休暇が残っている場合は、
有給休暇を使い切ってから退職できます。
最終出勤日以降に有給を消化すればよい話です。

会社によっては有給消化しにくいところがあるとは思いますが
それは労働者の権利としてありますので、大丈夫です。
(会社があまり認めていない→関係が悪くなりたくない場合は 
 会社の言う通りに有給消化を諦める場合もあるでしょうが。。)

A社)最終出勤日を 11/末にして、
あとは有給消化できるところまで使った上で、退職日を設定(12/中~末頃とか?)
運がよければ、最後の年末のボーナスももらえます。

ごめんなさい。 社会保険料の話はわからないです。。^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
有給消化は労働者の権利ですものね。
「最終出勤日を11月末」というのをしっかり
伝えるよう説得してみます(>人<;)
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/09 14:11

年収なども含めて正確に計算しないと何とも言えないのですが、扶養家族1人なら、たぶん、任意継続の方が少しは安いでしょう。


また、空白期間に絶対に障害者にならない自信があるなら、次の社保までの間を無保険で過ごす事も可能です。現状の制度では。
国保はあとからでも入れますが、障害者年金は出ません。
また、有休は実際の業務が全て終わってから取るようにし、退職日をその後にすればいいです。有休消化中ならB社とダブってもかまいません。それなら社保の空白期間もできません。
また、完全に空白にしてしまう場合は、退職日は月末の前日にした方がいいです。
社保の脱退日は翌日になりますので、翌月へずれこむと社保料を2ヶ月分払う事になります(国保等なら自動的に継続なので余分にはならない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私が毎月病院へ通っているので無保険はできるだけ避けたいですね(>人<;)
夫と今一度相談してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/09 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!