dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジタル化によりはんこ廃止にしていくような話を聞きます。知り合いが「はんこ屋さん21」の社員です。もしいろんなところではんこ廃止なったら、こうした企業はどうなるのでしょうか?

A 回答 (6件)

No.2さんの言うように、


はんこで得た技術や知見、顧客をもとに業務形態を変えていくことになります。
「企業30年」って昔から言われてますし。
フィルムやビデオ、CDとか。

ハンコ業界さんも、既に、いろいろアイデア商品だしてるようなことをニュースでやってましたよ。
    • good
    • 0

ハンコ廃止のデジタル化は民間ではかなり前から進んでいます。



デジタル化に反対はしませんが、記念すべき事、偽造の二重防止
の様な部分は残すべきと思います。悪用者は必ず出そうです。
例えば、結婚届は記念すべき事、印鑑廃止すべきではないと
思います。

※役人と担当大臣は考えが軽すぎます。Gotoイートで
 合法的とは言え、早速 悪用者が出ました。
※本当に廃止すべきは参議院・日本学術会議でしょう。
    • good
    • 0

「印鑑は、日本の文化」のような部分が、あると思います。

今まで、霞が関の役人が、使いすぎたのだと、思います。
    • good
    • 0

下の方が言うように残念ながら時代についていけない会社が悪いです。


昔は本や新聞などは活字(判子や版画みたいな)を使ったものでしたが今はほとんどパソコンで作っています。それにより活字印刷していた会社のうち、パソコンを導入して対応した会社は生き残りましたが、かなり潰れました。さらに時代が変わり、今はペーパーレス化により電子に対応出来ない印刷会社や新しい事や、会社の強みを活かせない会社はバタバタ潰れています。
シャチハタで有名なシヤチハタ株式会社もデジタルシャチハタを開発しました。
はんこ屋21さんの強みや経営陣の努力次第ですかね。
    • good
    • 0

このような会社は、


それを見越しての電子判子(電子認証)の開発を行い、既にリリースしています。

今の富士フィルムは、既にフィルム製造事業から撤退しています。
企業は、時代の流れに合わせて自ら変わっていく時代、なのです。
今更いう事ではなく、その考え自体が過去の事なのです。
    • good
    • 0

書類関連で廃止にはなっても禁止ではありませんから


別の用途でハンコは残っていくと思います。
もっと気楽に個人が持ち歩けるようになれば
認証用途以外でいろいろな使い方、と言うか
楽しみ方ができるんじゃないでしょうか。
業者は進んでそうした観点で
ハンコの形態とか版面のデザインを工夫していくべきです。
今までのようにただ待っていたんじゃ廃れるばかりです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!