アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

質問1
マイナンバー制度が出来て行政の手続き・・・?は効率化されたんでしょうか?
→e-tax使わずに紙で確定申告する人も多く見かけますが・・・。
質問2
保険証廃止とか、なんで色々デジタル化を急ぐんですか?アナログな人間も多いと思いますが。
質問3
マイナンバーカード作るときに、何で最初から義務化して年金・障害者手帳・保険証・公金口座・介護保険証を紐しなかったんですか?
→マイナポイントとかやらなくて済んだし、認知症とかの人も紛失するかもしれないけど、再発行の手続きだけで今ほど面倒じゃないと思うんですけど。

A 回答 (4件)

マイナポイントが付きます。


携帯電話のポイントに切り替える。
これを使って、これが扱える特別な店を見つけて腹を潤す
豪華食を食べます。薬屋で肌に合う高い石鹸とシャンプーを使うので
これもそのポイントで買います。スマホ決済で、財布からお金出さず、
口座から落とすのかな。
回数重ねると、時々、ポイントだけで買える日が来る。
財布から1円も出さずに希望の物が買える。
前述した豪華食も実は、このポイントで
食べるので、財布からお金は出てゆかず。
こういう特典あります。
意味わかりますか。
保険証も紐づけた。
まあ、まだ病気にならぬので
次回かなあ。
    • good
    • 0

質問1


本当の効率化はこれからですが、たとえば住民票をコンビニで受け取れるなど便利で効率的になった部分はすでにあります。
 コンビニ発行が浸透すれば、大きな駅にある出先機関などが不要になり、人件費などの税金が削減できるようになります。

質問2
とりあえずマンバーカードを持ってもらわないと、先に進まないからです。
保険証などの発行事務はかなりの費用や手間がかかっていますが、マイナンバーに統合すれば保険証の発行事務や紙の保険証の印刷の手間などが省かれます。

その上で保険証をマイナンバーカードに統合することで「国民はカードを持っている」という前提を確保できるので、そうすると色々なことができるようになります。

アナログな人間が多いと言っても、スマホが普及しスイカなどの交通系カードやQRコードを使った決済など、どんどんデジタル化しています。
 いまや70代のスマホ普及率が76%、60代は92%です。

後10年経つと、今の60代が70代に移行して、スマホ普及率が92%以上になる、という形でデジタルになれた世代が多数派になるわけで「10年後にもっとデジタル化を進める」ためには、今のうちからカード自体の普及率をあげておけば、DX改革が進めやすくなります。

質問3
必ず反対する人がでるからです。政治は「調整する人たちが多くなればなるほど困難が倍々になる」ものなので保険証をカード化するだけでも反対されて時間がかかり、今免許証をマイナカードに統合しようとして警察官僚と利権議員(族議員)が大反対していて、そこにさらに年金族や障害・介護族まで説得するのは時間がかかってしまって、カードを国民に所持してもらうのに時間がかかりすぎるからです。
    • good
    • 0

これからですね。

銀行口座などの住所情報と紐付けることでマイナンバーカードの住所変更だけで一括で各種の住所情報が変更出来る予定も近々あり、とにかく従来の「大きな自治体は特に、常に役場で長時間待たされる」「営業時間にわざわざ出向かなきゃならない」「横割りで、それぞれの機関・企業に何度も手続きしなきゃならない」といった厄介な点が色々解消される可能性はあります。…この辺は私も常々非常に不便さを感じていたので期待しています。
さらに、一本化して削ぎ落とすことによるコストダウンも大きそう。私達の税金ですから。

質問3ですが、私はちょっと考えりゃ市民にも行政にも明らかにメリットが多いだろうと思ってるのですが、「なんのメリット?」みたいな考えの人がいて批判が出ることを見越したので、表向き義務化とはしなかったんだと思います。
まぁ義務化してくれなかったことでポイント貰えたので私としてはありがたいのですが。
    • good
    • 1

役所に勤める知り合いは「マイナンバーはめんどくさい!」と言ってます、私は紙の保険証が廃止されたら泣く泣くマイナカードを申請するつもりですが、デジタル化に不安や懸念があるんで。

何よりも「マイナポイント」等と芸能人を使いCMまで流すのもムダ、ポイントよりも現金で受け取れるなら考えたかもしれませんが・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!