プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

プロの人は家電に機種は何万とあるのに、その中からどのように故障を特定しているのですか?
全くの勘でしょうか?

A 回答 (5件)

メーカーの修理部門には自社製品の故障診断・修理マニュアルがあります(あたりまえ)。


気のきいた機器なら診断機能を備えていたりします。故障の症状やエラー番号などでたいていの原因は特定できます。
経年変化で劣化したり摩耗するような部品は、どういう症状になったら何を交換するといった修理方法が設計段階で決められています。

想定外の故障が頻発したり原因が不明の場合は、とりあえずパーツ交換やユニット交換などで修理してユーザーに返し、製造部門や設計部門の品質管理部署などで原因究明して改善します。

数十~数百種もの製品があったとしても、同一シリーズなら共通の設計になっているのがふつうです。毎年のようにモデルチェンジされる製品でも、設計を毎年全面変更するわけではないので、修理方法が全く違うということもありません。
その機種の生産中止から一定の年数がたてば修理部品をストックしておく義務がなくなるので、修理対象機種は限られます。

故障個所が分かっても、ユニットごと・基盤ごと交換する修理が一般的です。回路図を見て個々の部品を1個ずつチェックしたり交換するような手間のかかる修理はふつうしません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/13 01:26

最近は「ディスプレイの通電はするがモニタに映らないのは電解コンデンサが原因とか特定」するような故障修理はせず、動作が異常なユニットを丸ごと交換しています。



修理業者の人件費や技術料などを考えるとそのほうが安上がりであるうえ、実は故障個所を追跡して特定するトラブルシューティングは回路設計や製造組立てよりも技術的に高度でたくさんの経験がないと出来ないため、近年はそういう人材が著しく減っているので丸ごと交換せざるをえない状況になっています。
加えて最近の電気/電子機器はLSIが多用されてメンテナンスが出来るような造りにはなっていないため、どうしても丸ごと交換になってしまうわけ。

私自身は専門と仕事と趣味で電子機器の設計、組み立てだけではなく、ずいぶん修理をしてきましたので、LSIが使われていなければ(ディスクリート部品が主であれば)出来ます(たとえばむかしの真空管アンプや最近の製品では炊飯器など)。

でも回路図がないと難しいですねー。故障個所の特定は、動作がおかしいところまでを順番に追いかけて行って絞り込み、判明させています。そのためには、(正常なら)どこがどういう動作をしているか分かっていないとダメです。
いちばん単純なのは、故障部品が焦げたり変質(変色と言ったほうがいいかも)しているなど見て分かるケースですけれど、古い電気/電子機器では案外よくあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/13 01:27

プロは、もっと簡単。


専門の修理範囲しか修理をしない。
故障時のランプの点灯とかで、どこの部分が悪いとか特定出来るようにしていたりする。
そして、その基板を交換して、動作確認をして、修理完了。
実際の修理カ所はほぼ特定しない。

一部は、故障箇所を特定するが、設計が、ショートしてぶっ壊したカ所ををみて、どこが壊れたかを特定の参考材料にしている場合もある


業者ではなく、個人が自己責任で修理する場合だと、基板をみると、だいたいの回路図が思い浮かぶ。
あとは、テスターを使う。
テスターを使えば、抵抗については、壊れているかの判別は簡単ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/13 01:27

昔の機器は個別だったが 現在は基盤毎に分かれてるのが殆ど



テスターで電流が流れていない部分の基盤交換をすればイイだけに なっています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/13 01:26

どんな家電の事を聞いていますか?


テレビなどもただの感では無くて状況を把握すれば大体わかります。
例えば電源・音声・画像・色などでおかしな場所を特定してその回路だけを
重点的に調べますが今はその回路別に総取り換えの方が早いです。
他の家電でも何がどう悪いのかで分かります。「何がどう」それが重要です。
何でも経験の積み重ねしかありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
よくジャンク品を修理する動画で例えば、ディスプレイの通電はするがモニタに映らないのは電解コンデンサが原因とか特定しているとかです。
https://youtu.be/zggKg8QLgvw

お礼日時:2020/10/09 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!