
自営業です。事務は私一人です。自営と言うと、時間の余裕があるように見受けられますが、実際は違います。PTA次期地区役員を引き受けましたが、本部役員とは無理です。
夫が現場から戻ってからも(夜7時過ぎてます)、その日のうちにお得意様へ見積を出さねばならぬ事が、大体週に2日あります。次月や再来月の現場の日程を立てるのに(皆さんが思うよりも暇がかかります)、時間をとられたりします。見積や工程を出さねば、ウチの信用に関わります。
一番危惧しているのが、仕事の繁忙と、PTA会合がぶつかったときです。
勤め人やパートの人なら、「今夜はPTA会合で」と、融通の利くことが有るでしょう。ウチは、その日のうちに処理せねばならぬ事項があれば、場合によっては、親戚の不幸の席にも行けない状況です。
地区の役員だけで、手一杯なのです。もし、お鉢が回ってきそうになったら、上記の理由を告げて断れるでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
回ってきそうなときは事情をいって断る。
それでも回ってきたら、上記事情により今まで通りのことは出来ない。それでも他の人がかまわないなら引き受ける。
この姿勢でいいと思いますよ。PTAではないですが、校区子ども会の会長を6年して、その後校区の子ども会の事務局を3年、市連合子ども会の事務局を2年(兼任)した経験から言えば、平の役員より上の方の役員になった方が自分の都合で、行事・会合が出来ます。
会長職より、事務局職の方が段取りを付けたりの手間が増えて、忙しくなりました。
でも、まずは仕事優先、次に家庭優先で行っています。
ご返事を頂き、ありがとうございます。
そうですね。ウチの事情を告げて断るしか、ないですね。(万が一、推されるような場合、夫に電話して、夫から事情を言って断ってもらう事にします)
といっても、この時期だから、もう九割がた決まっていたりする可能性もありますね。何も言って来ないから、本部の要職は他の人かもしれません。
地区委員長も、出来そうにありません。「ヒラしか駄目」と、夫が言います。

No.2
- 回答日時:
あまり参考にならないと思いますが,子どもの通っている学校で,ある先生から聞いた話です。
学校で授業参観の後,保護者会を計画すると,授業参観はたくさん集まるのに,保護者会になると人が少なくなるので困っているようです。
先生おっしゃるには「授業参観は自分のコト」「保護者会は他人のコト」なんだそうです。
ずいぶん,寂しいと思いました。そんな親が家では子どもに「思いやりを持ちなさい」とか「人には親切に」とか,「ボランティア精神が大切よ」と言っているのですから,ダブルスタンダードも良いところです。
子どもはしっかり親の二枚舌を見抜いていることでしょう。
さて,余談になりましたが,ご意見をひとつ。
学校のPTA役員はとても忙しい仕事です。一生懸命やればやるほど忙しくなります。名前だけ貸しておけば楽なもんです。(実際にそんな役職もありますよね)
でも,思い切って引き受けられることをお勧めします。
それはきつくてイヤな思いをすることも多いでしょう。でも確実に苦労した分だけ,親として,大人として成長することと確信します。
子どもと一緒に成長するってことですね。要職につけばつくほど,現在の親たちの身勝手さが見えてきます。学校のエゴも見え隠れします。
でも,それらを体験できるというのはめったにないチャンスでもあります。
生活の忙しさの中で,どれだけ他人のためにさく時間を見つけられるか・・・それも人間としてのステップアップではないでしょうか。
これだけは,やってみた人にだけしか分かりませんから。
ご返事を頂き、ありがとうございます。
すみません。上記にございます諸事情で、地区代表の「ヒラ」の役しか、とてもじゃないけれど引き受けられないのです。
どこかの雑誌に書いてありました。「引き受けられない事情があるなら、ヒラになり、その中から出来る限りの、力を尽くしましょう」と。
体が二つあったら、間違いなく出来る限りの協力を惜しみません。それに、「どこでもドア」があれば、学校や会合の場所と仕事場との行き来に(車の免許なし、学校との距離は自転車で30分程、雨の日は地獄)、苦しまなくてすみます。
会合の最中に、仕事の緊急な要件が入る可能性もあります。月に1回程度召集がかかる「ヒラ」なら、まだ何とか、迷惑のかかる割合が小さいです。本部役員なら、そういうわけには行きません。
パートや、比較的融通の利く仕事の方たちが、羨ましいです。
引き受けたら、充分な事が出来なくて、かえって迷惑をかける事が100%確実です。
夫も言っています。「引き受けたら、ウチがつぶれる」と。
アドバイスはとても有難いのですが、仕事の前では、PTAといえども「私事」です。すみません。
No.1
- 回答日時:
中学生と小学生の母です。
小学校で本部役員をしています。PTAの役員ははっきり言ってボランティアです。仕事と重なるときは仕事を優先させましょう。はじめにこういう事情だから・・と言っておいて、出席出来そうにないときは必ず誰かに連絡をするようにしてはどうでしょうか。地区役員と本部役員が重なってくることがあるのでしょうか。どなたか詳しい人に聞いてみてはいかかですか。私の方では両方をいっぺんにやらせることはありません。もちろん本人の希望があるときはOKですが。ご返事を頂き、ありがとうございます。
ウチの学校、校区では、地区委員の中から、本部役員を選ぶシステムです。
その場で決まらぬ事も多く、そういう時は電話で依頼されるそうです。(幼稚園の役の時がそうでした)
「重い役を引き受ければ、ウチがつぶれる」と言っても、「またまた、大げさな」と思われ(自営だから)、(自営は暇)の概念が大手を振って歩いているような認識の方々ばかりで困ります。
もちろん仕事優先です。会合(そんなに頻繁でなければ)出られる時は極力出ようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ストレス 管理組合副理事長です。色々な事が重なりメンタルダウンです。解決方法を教えて下さい。 0 2023/01/23 09:38
- 分譲マンション 管理組合副理事(※理事代行)、しばらく休暇を取りたいです。可能でしょうか? 4 2022/08/11 21:16
- 分譲マンション 今後の管理組合に対し、どう動けば良いでしょうか? 1 2023/01/23 00:13
- その他(悩み相談・人生相談) 分譲マンションの役員メンバートラブルで精神不安定です。 3 2023/01/28 22:54
- ボランティア 町内会に入っていますか? 5 2022/04/06 08:52
- 分譲マンション 古い分譲の初理事(※副理事)の対応について 2 2022/11/04 01:26
- その他(暮らし・生活・行事) PTA役員や子ども会が強制なのが納得いかないです。活動は平日にあるので仕事は休まないといけないです。 4 2022/07/05 17:28
- 分譲マンション 分譲マンションの初の管理組合の困った点について精神的に来ています。 3 2022/08/05 07:03
- 分譲マンション 古い分譲マンション・管理組合の初、理事長(女性)です。不明点①~⑥についてご意見をお願いします。 7 2022/11/07 13:03
- 小学校 PTA広報委員長やっていますがもう無理です 5 2022/06/10 17:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部活保護者会の役員決めについて
-
自治会役員を辞めたいです…。
-
労働組合と結託している取締役...
-
PTA地区役員を引き受けましたが
-
男性が顔が赤くなる時ってどん...
-
PTA役員は仕事できない人間でも...
-
3年ほど前に退職した社員を戻し...
-
合同会社の代表社員になるまし...
-
時給600円ほどで毎日パワハラで...
-
私は中学のPTA副会長をしており...
-
自治会について教えて下さい
-
PTA総会での議長選出について教...
-
PTA 教養委員に選ばれました
-
PTA旗振り当番を忘れてしまって...
-
子供会の役員がまた・・・困っ...
-
町内のバーベキュー問題。 町内...
-
市営住宅の、自治会の、役員手...
-
強制の子ども会を退会したい
-
PTA広報委員長やっていますがも...
-
強制的な子供会について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PTA 教養委員に選ばれました
-
PTA広報委員長やっていますがも...
-
部活保護者会の役員決めについて
-
合同会社の代表社員になるまし...
-
PTA 三役とは
-
PTA役員は仕事できない人間でも...
-
男性が顔が赤くなる時ってどん...
-
小学校1年生の学年行事
-
PTAの副会長になったのです...
-
PTA役員は子供の保護者(両親)以...
-
PTA旗振り当番を忘れてしまって...
-
PTA
-
PTA総会は議長を選出しない...
-
3年ほど前に退職した社員を戻し...
-
PTA総会が1時間半かかる事は普...
-
PTA総会での議長選出について教...
-
PTA学級委員の役割について教え...
-
PTA役員の罷免について
-
事務連絡の返事をしない保護者...
-
PTAの役員決め、本当に介護して...
おすすめ情報