
vine linux 3.1を使っているのですが、
https://localhost:10000/とmozilla に入力しても
webminが起動せず、localhost:10000のネットワーク
への接続が拒否されましたと出ます。
なぜでしょうか?
知っている方がいらっしゃいましたら、よろしく
お願いいたします。
なお環境は
エプソン P270H ノート
cpu PentiumM 1.5Ghz
memory 512MB
HDD 40
また、vine linuxは
virtual PC上で起動しています。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
Vine Linux 3.1ではデフォルトでwebminがインストールされてないと思います。
インストールから頑張ってください。連続で質問されているようですが、お礼・補足を書かれていないようなので少し気になりますが・・・(もう解決されているのかも)
また、VineLinuxのHPトップかメーリングリストに行けるのでそこで質問すれば素早い回答が得られると思います。
No.2
- 回答日時:
出だしが一緒ですが、そもそもインストールできてます?
http://jp.webmin.com/modules/newbb/viewtopic.php …
あと、設定があってます?
http://jp.webmin.com/modules/newbb/viewtopic.php …
私は、httpsで接続できました
No.1
- 回答日時:
そもそもWebminは起動しているのだろうか。
シェルを起動して
$ netstat -a
で10000番で待ち受けているかを確認してみたまい。
tcp 0 0 *:10000 *:* LISTEN
というのがあればOKだ。無ければWebminを起動してから接続しよう。
と偉そうな事を言ってしまったが、上のものは一般的なTCP/IPのトラブルシューティングだ。私はWebminは使った事ないので分からない。例えば、Webminの起動の仕方とか。ひょっとしたらルートユーザで
# service webmin start
としたら起動するかも。それかinetdなのかなぁ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux Linux(fedora)でホスト名について 2 2022/06/21 14:24
- UNIX・Linux Kali Linuxで起動できない - Minimal BASH Like Line Editing 1 2022/06/03 13:14
- MySQL 「掲示板のログイン画面」はPHP~MySQLに「データベース認証のシステム」方式です。 1 2022/09/27 05:00
- Mac OS mac os xの設定の(起動ディスク)にブート用dvdが表示されません 1 2022/05/28 13:29
- MySQL データベースの複製の仕方(mysql) 2 2023/05/30 18:24
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
- ノートパソコン ノートPC 富士通 LIFEBOOK UH90/B3に合うファンを教えてください 2 2022/08/30 20:40
- アプリ swiftでスマホアプリを開発した時の動作確認 1 2023/02/14 11:37
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
タスクマネージャーの多重起動...
-
OSの入った2つのHDDを手動で選...
-
最新バージョンではGOMPLAYERで...
-
パソコン内蔵カメラで自分の静...
-
Blenderが起動しなくなった。
-
Ubuntu12.04 エラーメッセージ...
-
FMV-BIBLOの[状態表示LED]をバ...
-
1962: No Operating system fou...
-
ブータブルメディアの起動方法
-
GIMPの初期化をスキップしたい
-
ハイスペック新PCでIllustrator...
-
CDベースのfreedosが起動できな...
-
フォトショップ 起動時の文字...
-
PC Building Simulatorが起動し...
-
同じPCゲームを2つ
-
古いパソコンでSSD(MVNE)をス...
-
Ubuntu USBブート
-
EmachinesのUSBからのBOOTについて
-
DVD Shrink 3.2が起動しない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
最新バージョンではGOMPLAYERで...
-
Blenderが起動しなくなった。
-
DVD Shrink 3.2が起動しない
-
タスクマネージャーの多重起動...
-
OSの入った2つのHDDを手動で選...
-
H67M-GE/THW のBIOS書き換え方法
-
1962: No Operating system fou...
-
realvncについて
-
GIMPの初期化をスキップしたい
-
TARGET frontier JVから起動す...
-
同じPCゲームを2つ
-
NEC PC-98シリーズ DOSで起...
-
Ubuntu12.04 エラーメッセージ...
-
USBブート可能かの判別方法は?
-
USBメモリに入れたubuntuは、Ch...
-
ISOからゲームを起動する方法を...
-
Mumuエミュレータが起動できない
-
JDL ノートPC どうやってデータ...
-
パソコンが起動しません
おすすめ情報