プロが教えるわが家の防犯対策術!

3歳前後、なかなか子供の食事が進まないとき、どうしてますか?

うちの子はわりとよく食べる方だと思うのですが、日によって好きなものだけ(お肉とさつま芋だけとか)しか食べず、ご飯と汁と野菜は1〜2口程度食べただけで集中力が切れて遊び出したり、手でぐちゃぐちゃしたりする日もあります。
量的に満腹になってないと思うので、なんとか食べさそうと口に運びますが、とにかく時間がかかり、下の子もいるので大変です。
全部食べてなくても遊び出したら片付けるというのもよく見ますが、食事量が少なくなるのが心配なので、なるべく完食できる方法を模索しています。
1時間とかかかるとさすがに切り上げますが(-_-)

ちなみに、
息子用ワンプレートに、おかずを少しずつ盛り付け、
ご飯と汁は茶碗と汁椀で、私も横で同じものを盛り付けて食べています。
息子は好きなものを先に食べて、自分のがなくなったら私のを横取りしようとしてきます(-_-)
なので、大皿に持って取り分けて食べる方法だと、肉や芋全部食べられてしまいそうなので、
先に野菜と汁とご飯など、食べてほしいものだけだして、それが完食できたらお肉や芋など好きなものを出す方法が良いでしょうか?
あと、進みが悪くても、介助して食べさせるのはなるべくやめたほうがいいでしょうか?
どれくらい自分で食べられたら、介助してますか?

A 回答 (3件)

うちは子供が発達障害です。


うちの子は視覚優位で色鮮やかなものを好みます。

食に興味が無いので、食べたがらない日もあります。

ブロッコリー、パプリカ、ネギ、ピーマン、ほうれん草、人参が好きです。

逆に色鮮やかじゃない肉魚とか好みません。
鮭は色鮮やかなので食べます。

ちょっと手間ですが

小さいお皿に小さなおにぎり、野菜、肉を乗せたものを数セット、デザートも少量ずつ数セット、お汁も2つぐらいに分けます。
電車のように1列に並べて(縦1列)ご飯セット、デザート、お汁と順番に並べて食べたら次のものに進めるというやり方でなんとかバランスよく食べます。

他には、野菜、タンパク質、炭水化物をバランスよく混ぜたものを作りました。
うどん短く刻む、ひき肉、野菜をハンバーグのように捏ねて、焼いて、最後に白だしで蒸し焼きにする!とか、焼きそばとか。

まだ3歳ぐらいなら楽しく食べて栄養が取れればいいかなぁ位で、もっと動くようになれば勝手に食べるようになりますよ。

遊び感覚で手伝いつつ楽しく食べる!が1番です。

最近の食べさせ方は、おかずやおにぎり、デザートに名前をつけさせます。

トマトの名前はなににする?
メロンちゃんにする!

おにぎりは?
ボールちゃん

お魚は?
サメさん!

みたいな感じです。

この赤いのなんて名前?
メロンちゃんだ!

この赤いトマトのメロンちゃんってどんな味?
トマトなのにメロンの味するかなぁ?食べてみてみたいな。
感じです。

これはナンジャモンジャゲームの応用です。

うちの子は障害のための療育に行ってるのでそこで習う方法で、楽しみながら食べさせるというための方法なんです。

デザートとは別で時計の針がここに来るまでに食べ終わったら小さいゼリーをご褒美としてあげるというのが子供の楽しみです。
    • good
    • 0

ぐらんまです。

子育てお疲れ様です。
ワンプレートは片付けも楽ですが、好きなものを先に食べてしまうので、
ちゃんと食べられるようになるまでは避けた方がいいと思います。
下のお子さんがいて大変だと思いますが、
野菜などは一口で食べられる大きさにして、可愛いピックをさします。
プスってしてごらん、というと面白がってさしますよ。
プス、パクって声をかけて、食べられたら大げさにほめてあげて下さい。
さすがお兄ちゃんはすごいね、と大いに持ち上げましょう。
ご飯も一口大のおにぎりにします。
ラップで絞るようにくるむと簡単にできます。
ベジファーストという言葉もあるように、先に野菜類を食べさせてから、
食べたね、偉いねと褒めて、じゃあ次はお肉さん、と肉類を出しましょう。
ママの分を横取りしようとしたら、これはママのね、と止めましょう。
集団生活でお友達のを取ろうとしては困ります。
ダラダラ食べはよくないので、飽きてきた様子が見られ、お口に入れれば食べるようなら多少手伝って、ある程度の時間で切り上げて。
まだまだ甘えたい年なのに、下がいて我慢していることもあると思います。
お食事時は大事なコミュニケーションの時間です。
大丈夫、いつまでも食べさせてもらう子供はいませんよ。
いっぱいほめながら楽しんで下さいね。
    • good
    • 0

レモンを1かけら、舐めさせると良いです。



すんごいすっぱい顔すると思うのでぜひそれも写真におさめると良いです。

味覚の感覚が研ぎ澄まされますので、

なんでもよく食べてくれるようになります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!