dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

seems to と It seems thatの違いを教えてください(><)

A 回答 (3件)

「SはV... のようだ」


① It seems that S+V+.
② S seems to (V)+.

文の主語の違いから客観性の大小が生まれる点に絞って解説します。

①はSが先頭に出ない分、「ようだ」の判断が客観的な印象になります。
②はSが先頭ですから、「ようだ」は、その本人がそう伝えた可能性が強くなります。

It seem that she knows the fact.
「(みんなの話から想像すると)彼女はその事実を知っているようだ」
She seems to know the fact.
「彼女はその事実を知っているようだ」
    • good
    • 1

構文だけの違いです。

toの次には動詞の原形が来る。thatの後には主語と動詞が来る。とういう違いだけです。意味的には同じです。口語的にはseems
to,文語的にはthat構文が多いです。
    • good
    • 1

なんで同じ質問をまた出すのよ?


違いはない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!