
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.12
- 回答日時:
あなたが考えてらっしゃるよりずっと、子供の暴れる音は響きます。
あなたのお子さんが迷惑をかけていらっしゃる方なのに、
相手の方に文句を言いに行かれたとは、驚きました。
普通なら、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんっと
謝るのがすじじゃないですか?
そうすれば相手方も もう少し我慢しようか…と思ったかもしれませんが
これでは悪循環でしかありません。
そんなにウチが悪いですかっとのご質問、
はい 悪いと思います。
一軒家に引越しされたほうが良いと思います。

No.11
- 回答日時:
アパート、さらに2階。
貧乏人ほど子供産みおとし、金もちほど子供を作らない、高学歴ほど結婚しない流れみたいだけど、その象徴だね、アパートで上に子持ちがきてしまったとか不幸そのものだね、上に子持ちがいるなんか半額でも住みたくないわ、だからみな、保育園とか近くに作られるのが嫌なわけで。No.10
- 回答日時:
一階に住むものです。
可愛い子がトントン歩くのは、許せるのですよ。
二階に小さな女の子ありの夫婦が住んでいたことがあり、トトトッと走ったりすることもありますが、顔を合わせた時、うるさくしてすみませんと謝られました。
女の子も可愛い挨拶してくれます。
全然気にしなくていいですよ。
で済みます。
普通に人が起きている時間の生活音は気になりません。
けど、自分が寝ている時間にバタバタされたり、大勢集まって騒がれたら文句いいます。
可愛くもないガキがドンドン騒ぎたて、子どもだから仕方がないでしょ な態度で親がいたら、文句もいいに行きたくなります。

No.9
- 回答日時:
質問者さん。
各回答者さんから生活態度を改善する
回答が寄せられましたが、
あなたの意識は変化、改善されましたか?
わがままに生活放題は困ります。
契約では隣人や同住居には、騒音を抑える事項が有ります。
集合住宅で契約違反ですよ。
No.8
- 回答日時:
下に響かない様な対策は取られてますか?
厚めのジョイントマットなど…
限度があるなんて言われるぐらいに暴れているって事ですよね?
確かに言っても聞かないかもしれないし、気持ちを落ち着かせる意味でも放って置く方が良いのはわかります。
下からドンドンされて気分が悪いのはわかりますが、こちらが迷惑をかけているので通常は謝りに行くのが本来の姿で文句を言うのは違います。
もとは質問者様の騒音ですよね?
もしかしら、管理会社や管理人さんに連絡しているかもしれないですよ!
逆ギレしている質問者様の方が分が悪い状況だと思います。
No.7
- 回答日時:
私も子育て経験がありますので、「だったらおとなしくさせる方法を教えてくれよ」と思いたくなるお気持ちはお察しします。
ただ、階下の住人にしてみればたまったもんじゃありませんし、それ以前に、子供にしてみれば、自分をどうにかしてほしいと思っているのではないかと想像します。
せっかくきっかけをもらったのですから、私なら役所の育児相談に相談しますね。税金のもとをとりましょう。また、そうしておけば、今度、階下の住人に会った時に「相談もしているが、なかなか思うようにいかない」と言い訳ができますし、なんなら「助けてください」とも言いやすくなりますし、「子供に直接言ってくださると助かります」とも言えるようになります。
さらに、お子さんがまだ4歳だということは、抱き上げることができるはずです。抱き上げて、床や壁から遠ざけたり、外に一緒に出てしまえば騒音を立てずに済みます。
ちなみに、4歳なら理屈も通るはずです。私なら「下に住んでる人に罪はない。人を困らせたいなら、私だけを困らせなさい」といって、破っていい古新聞を大量に与えます。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
毎日育児おつかれさまです。
4歳児さんは自分の感情を少しずつコントロールでき始める頃ですね。
お子さまのドンドンですが、親としてはわが子がやることだし、毎日の事なのでつい軽く考えがちですが、周囲にお住まいの方にとって他所の家庭の騒音は耐え難い物だと想像します。
物理的な防音対策としてマットを敷いた方がいいですし、わざわざ苦情を言って来られたのですから、菓子折りの1つでも持って頭を下げにに行かれたらと思います。謝罪の気持ちが伝われば、お相手の怒りも少しは収まる可能性があります。
ちょっと考えてみたのですが、子どもさんがドンドンやり出したら、
「さっき赤ちゃんを抱っこしてる人を見たよ。ドンドンしたら赤ちゃんが寝られなくて困るよ。」とウソですが話して、抱きしめてなるべくドンドンさせないようにして1分くらい様子を見る。
1分後に「ドンドンはおしまい。」とはっきり言ってみる。(怒るのではなく冷静に)
まだグズるかもしれませんが、もしやめられたら「さすがお兄ちゃんだね。赤ちゃんもぐっすり寝られるね。」と大げさに誉める。
おしまいを宣言することで、子どもさんのネガティブな気持ちを切り替えさせて、ゆくゆくは子どもさん自身で感情のコントロールができるようになるかもしれない作戦です。
こういう事を考えて実践する楽しさが子育てにはありますよね。
ご近所さんとは上手く付き合って、子どもさんとは幸せな毎日を。応援しています。

No.5
- 回答日時:
下の階の人は、壁を叩く前から我慢に我慢を重ねて我慢の限界に達して、怒り騒音に対して意思表示していると思う。
騒音で苦痛、ストレスを与えてしまったと思いませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
捨てられない夫を説得したい。 私は第一子を妊娠中です。夫と1LDKの賃貸に住んでいますが、育児などで
子育て
-
嫁との間に子供が出来ました。 それはめでたいことなのですが、嫁は一歳まで育休期間が終ったのち仕事に復
子育て
-
娘の癇癪がすごい。 母の私が至らないのは重々承知で質問させて頂いてます。誹謗中傷はやめてください。
子育て
-
4
公園で遭遇したイラッとする幼児とその親について、愚痴らせて下さい。 2歳と5歳なので幼児用の遊具で遊
子育て
-
5
私は娘に必要とされてないのかもしれません。赤ちゃんは絶対ママって言いますけど、本当なんでしょうか。
子育て
-
6
手取り20万の旦那のお小遣い、2万は安いですか?? おこづかいというより、家賃+ガスは旦那負担なので
子育て
-
7
身の丈にあってないですか?
子育て
-
8
嫌な出来事
子育て
-
9
2歳と0歳の母親です。 旦那が早く帰ってこれるときは大丈夫なのですが、遅いときは育児ストレスで、上の
子育て
-
10
自分の子どもが他の子どもからからかわれていたら、間に入りますか? いま一歳半の息子がいます。先日、公
子育て
-
11
幼稚園の面接が散々でした。うちの子の発達は大丈夫でしょうか? 面接まで待っている時は大人しくしていた
子育て
-
12
ずっと好きな人がいます
子育て
-
13
理解力のない我が子について。 これまで何度も何度も同じ事を注意され、叱られているのに生活態度が直らな
子育て
-
14
幼稚園での和式トイレ強要と息子のお漏らし
子育て
-
15
4歳半の息子 ひらがな読めない書けない
子育て
-
16
子供がおもちゃを投げて遊ぶことをやめないとき、どのようにしたら、辞めさせることができますか?
子育て
-
17
3歳半ではどの程度言葉が話せるのでしょうか?発達障害ではと心配です。 うちの子は単語が出たのは早かっ
子育て
-
18
限界です。子どもが夜何度も起き対応に追われます。 3歳半男児です。昔から夜通し寝たことはほぼありませ
子育て
-
19
お正月の帰省のことです。
子育て
-
20
小学生の子供を毎日遅刻させる親って育児放棄ですか?
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
子供4人と3人の違い
-
5
子供を作らない夫婦はわがまま...
-
6
世帯年収700万で子供3人は無謀...
-
7
鬼滅の刃 子供に見せる派?見せ...
-
8
子供に愛情が沸かない
-
9
友達の子供の相手をするのがイヤ
-
10
子供が可愛く思えなくなってし...
-
11
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
12
子供がいると自分の時間が全く...
-
13
子供を産まなければよかったと...
-
14
子供茶碗一膳は何グラムですか?
-
15
子供の予防接種に病院に行く時...
-
16
どうしたらいいかわかりません...
-
17
生後2ヶ月経ってもまだ沐浴
-
18
最近姉さんの子供と遊ぶ事があ...
-
19
メゾネットでの育児って大変で...
-
20
2歳になったばかりくらいの子...
おすすめ情報