dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

哺乳類、鳥類、両・爬虫類、植物など、陸上での環境調査の仕事に将来就きたいと考えているものですが、そのような調査によってどのように利益を得ているのでしょうか。お金になる仕組みがよく分からないので、教えてください。

A 回答 (2件)

だいたいはどこかの大学に所属して助教授あたりの肩書でそういう調査をしていると思います。

エジプト研究家の吉村作治さんなんかがそうでした。しかし調査にはお金がかかるのでテレビに出たり本を書いたりしていたと思い、決して本業の収入は良くないはずです。海外の大学のほうがそういう予算は潤沢のようですから、今のうちから語学に励んでおいたほうが選択肢は広がるかもしれません。

あとは、ネイチャーなどの生物化学誌に所属したり、自然番組を専門に流しているケーブルテレビと契約したり。
そうそう、環境保護団体の調査部に所属するという手もありますね。
ただ、ニーズよりも収入を求める学者のほうが多いでしょうから競争は激しいかもしれません。
これからだったら、それこそユーチューバーとして調査の経過をコンテンツ化して収益を狙ったり、クラウドファンディングで資金を調達したりという働き方のほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0

テレビ局などに出資してもらって、アフリカ奥地探検。

そのついでに、ちょこっと調査。赤字でしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!