dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

法律で決まっているのだと思うのですが、何故20歳なのでしょう?

児童扶養手当とかは18歳になるまでとかだったような気がするので、それなら18歳で成人でもいいのではないのでしょうか?

また、人間の体が22~3歳くらいまで成長するという話も聞いたので、それなら22歳成人でもいいように思います。

中途半端に20歳と言う風に決まったのにはどういう理由があるのでしょうか?

子供に20歳にならないとお酒もタバコも駄目と教えましたが、世間一般で守られているようにも思えません。

よろしくお願いします。

ちなみに皇族の方は18歳で成人するとか。
これは一般国民とどうして違うのでしょうね?

A 回答 (4件)

関係ないですが、


結婚すれば 16歳でも民法では「成年」ですよ。
選挙権はないです。酒もたばこもダメですね。

遺言は15歳から有効ですし・・。

皇族は 皇室典範すね。

みな 法律が違います・・・。
(どれも むちゃくちゃ古い法律ですよね。)

ところで 20歳未満で結婚して 20歳未満で離婚したら 民法上は 未成年?成年?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どれも古い法律なんですか~
何かバラバラで判りにくいですね(^_^;)
結婚したら成人だけど成人ではないこともあるというのもわけわかりません。
とりあえず適当に20歳で成人にしようと、誰かが決めたって事なのでしょうね?
20歳までに結婚・離婚した人が知り合いにいないので判らないですが、もしも見つけたらどんな状態なのか一度聞いてみたいですね?
謎がまた増えましたが、有難うございました。

お礼日時:2005/02/01 22:00

未成年が結婚して、未成年中に離婚しても、民法上は成人です。



直接の回答でなくてすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ謎が一つ解決しました。
皆さんのお答えのおかげで判りました。
20歳成人は一つの法律で決まっていて、他の法律だといろいろケースバイケースで違うという事ですね。
未成年だから酒タバコは駄目ではなく、20歳になってないから駄目という風に使うべきなんですね~。
成人や大人というあいまいな言葉でくくるのをやめて、これからは適応される法律の年齢制限で子供にも教える事にします(^o^)
ややこしいけど。
有難うございました。

お礼日時:2005/02/02 11:06

20歳は中途半端なんでしょうか?


むしろ、18とか22の方が中途半端だと思うのですが。

日本では、成人になると起こる変化には、

・選挙権の取得
・酒・たばこの解禁
・親権が消える
(未成年の場合は、大抵の民事契約について、親権者の了解を取らずに契約を行った場合、後から親権を行使して解除することができる。)

という3つの変化があります。

ただ、他の国を見回すと、この3つの変化を同年齢で行っているところは少なく、むしろ分けているところの方が多いのでは?と思います。

欧米諸国では、18で成人というところが多いです。イギリスに短期で留学したことがありますが、「今月の新成人」で18に新しくなった人が新聞に載っていました。向こうでの成人というのは、親権が消えることと選挙権の獲得を言うようです。

ただ、酒・タバコ・アダルトには、21歳とか、成人とは別に年齢制限が課せられているのが普通みたいです。日本も、アダルト系は、20ではなく18で制限がかかっていますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

18と22で就職する人が多いので、どちらかが区切りがいいのかな?と思ったものですから。
それに手当ての関係で18で区切っているのに、成人ではないとは不思議な気がしました。
これが障害児だとちゃんと20歳まで手当ても出るのですよ。
この辺あいまいですよね?
親権と選挙権も18からで何か問題があるのかな?
社会人として働き出しているのにない方がおかしいと思うのですよ。
私自身が22で就職して初めて大人になったと思いました。
そういう区切りじゃ駄目なのかな?

と疑問が湧いてきましたが、詳しい話を有難うございました。

お礼日時:2005/02/01 21:48

 成人の年齢は国によって違いますが、日本の場合は20歳と明治時代に法律で設定されました。

現在に至るまでその規定は変わっていません。

 お酒とタバコについてはおそらく成人の規定と合わせて「未成年禁止」となったかと思いますが、これは20歳前に結婚した「みなし成人」にも適用されます。

 近年、成人年齢の引き下げがたびたび議論されていますが、政府は「成人年齢を引き下げると与党の得票率が下がる」という理由から渋っているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明治に決まったのですか~
ということはあまり深い意味もなさそうな気もしますね(^_^;)
政治に熱くなる高校生とかに選挙権とか与えちゃうと、今の与党は危なそうですものね。

有難うございました。

お礼日時:2005/02/01 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事