
18歳、通信制の高校に通っているものです。
コンビニの深夜のバイトをしています。
全日制の専門学校への入学が決まり、深夜のバイトを辞めたいと思っています。(県外の専門学校)
店の店長、オーナーには専門学校で県外に行く準備などがあり、1ヶ月後にはバイトを辞めたいと相談しました。
でも、1年で契約をしていて来年の3月末までの契約となっています。それでも学校を優先したいと言いました。
そしたら、契約違反になるから辞めさせれないと言われ、
どうしても辞めたいなら専門学校の合格通知証を見せろと言われました。この場合学校名は伏せてもいいのでしょうか?
それに、契約を満たしていない状態でやめても罰金などは発生しないんでしょうか?
教えて頂くと幸いです。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
辞めていいですよ。
むちゃくちゃですね。
まず、辞めるのに理由はいりません。これ法律で決まってます。ダルいから辞めます。でもいいのです。それで罰金なりなんなり強制したら、逮捕されますよ。
店長さん馬鹿ですね。
単に、店長さんが無知で、あなたのことなめてると思うので、親とか先生に電話してもらうのが1番ですよ。
基本的には30日前に退職の意志を伝えることがいります。
もちろん数日前に言ったから罰金、とかはないです、払う義務もないです。倫理的な部分ですね。慣習です。
それを、あなたがなにかにサイン、契約してしまったら別ですが、未成年の契約はそもそも無効です。法律で決まってます。
無効というのは「1000億円借金します」みたいなのと同じです、そもそも意味をなしてませんよ、てことです。
だから親のサインがいるのです。
あと言った言わないになるので、
メールなりなんなり、証拠を残すと良いですよ。
○日に辞めると伝えました、てことですね。
向こうも内心は引き止められないのは知ってるはずです。
トラブルなるのも面倒なので、すいませんね、先生に言ったらそんなの出さなくて良いと言われた。
で通せば良いと思いますよ。もしどうしても必要なら先生が電話するからと言ってます、どうしますか?とか言えば、たぶん店長さんは引きますよ。
大人怖いですからね。
1年契約とかは関係ないですね。それは労働者側の身分保証するもので、雇用者側のものではないです。
そもそも契約書類は、労働法に則ってないと無効ですよ。法律違反ですからね。
労働法にいつ辞めてもいいよ、と書いてる以上はいつ辞めても良いのです。

No.6
- 回答日時:
有期雇用契約の途中退職は止むを得ない事由が必要となりますが、あなたの場合、入学の時期によっては「止むを得ない事由」に該当します。
有期雇用契約の場合、退職日2週間前の予告は適用されません。
専門学校名を伏せると場所が特定できませんから、説得力は弱いと思われます。
できれば、学校名も公表するべきでしょう。
最後の手段として、次のような方法もあります。
「止むを得ない事由として認められるかどうか労働基準監督署に相談しますが、それでもかまいませんか。」と責任者に言ってみてください。
それで折れる可能性がありますが、なおしぶといようなら実際に相談に行くとよいでしょう。
欠勤の代行者を探すのは、責任者の仕事です。
見つけられなくても、病気などであれば問題ありません。
ただ、重要な用事などの場合は、余裕を持ってできるだけ早く伝えることです。
No.4
- 回答日時:
というかその店やめさせる気全くないですよね。
ちょっと危ないですよ。ついでに言うと契約の仕方によっては期間内に勝手に辞めたら賠償しないといけませんが、基本バイトなら大丈夫です。むしろ契約期間を理由に辞めさせない場合はバイト先の方が違反行為とみなされる場合が高いです。
ぜひとも労働基準監督署に相談してみてください。
回答ありがとうございます!
度々申し訳ないんですが、言い返しの言葉などが分かりません。どんのようにオーナーに話したら良いですかね?
他にも、シフトを変更してもらおうとした時に
「入る前の契約でお前がこの日入れるって言ったんだろ!他の人の迷惑も考えろ」など強い口調で言われたことや、今日病院に行くのでシフト入れませんと言ったところもう1人の深夜の方に代わってもらえるか連絡して、代われんって言われたら押したら代わってくれるから押せなどと言われました。
これはパワハラに入るんですか?
No.3
- 回答日時:
あくまで個人的な意見も含みますが、結論から言うとやめられるし、違反だから辞められないはあり得ません。
契約は確かにしていますが、やむを得ない場合は破棄ができます。県外の学校に通うという事は寮などに住んだり引っ越すのでしょうか?なら理由としては十分になるかと。
心配ならお住まいの都道府県の労働基準監督署に相談が1番ですが、期間内に辞めようが法律上は全く問題ありません。
民法的にも2週間前に辞める旨を伝えたらあとは辞められます。
合格通知を見せてというなら見せても良いかもです。ただ見せたら明らかに何かされそうだと分かっているなら、もう薄情者と言われようがそこまでする必要はないと言って2週間後に辞める事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 現在女子大に通う19歳です。 取りたい講義も定員制で抽選に外れて取れない、興味のない分野の授業ばかり 2 2023/01/22 17:47
- その他(悩み相談・人生相談) 社会人です。 何も資格が無いので専門学校に通いたいと思っていて夜間部で考えています。 専門学校って学 1 2022/10/20 19:07
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 高校卒業後、2年制のデザイン専門学校に通い来年就職をします。ですが理学療法士になりたい夢ができ、いつ 3 2022/10/05 22:11
- その他(悩み相談・人生相談) 最終学歴について 通信制大学に通いながら1年制の専門学校に通ってた場合 a→通信制大学1年次に1年制 4 2022/03/31 14:40
- その他(悩み相談・人生相談) 女性に質問です どちらかと言ったらどっちの方がイメージいいですか? a.電気系の専門学校(週6夜間の 5 2022/03/24 11:12
- 専門学校 通信制の高卒、そのあとウェディング系の専門に奨学金で行きましたが、母の体調が良くなく、看病していたり 3 2022/08/24 22:41
- その他(悩み相談・人生相談) 高卒認定取得済みの高校中退ニート19歳(今年20歳)ですが就職したいです。これからどうすれば良いでし 2 2022/06/28 02:30
- アルバイト・パート バイトを変えるために辞めたいです。 理由は時給の違いと仕事内容です。 私は家の近くでバイトをしていて 1 2022/05/19 21:06
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談です。 19歳、男、専門学生です。 一年浪人してから、二年制電気専門学校に入りました。 浪人 3 2023/02/23 17:27
- 専門学校 この春から専門学校に通う23歳の男です。今から専門学校の入学までどうやって過ごせばいいのか分かりませ 3 2023/03/22 02:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イオンでパートで働き始めまし...
-
名前の漢字が違う契約書
-
イトーヨーカドー 契約 途中変更
-
令和ロマンの髙比良くるまさん...
-
アルバイトの制服クリーニング...
-
市役所の仕事について 管理契約...
-
顧問契約書の契約期間の表現に...
-
契約時間を減され、休みも増や...
-
「Square」というシステムは安...
-
派遣切りにあいました。 突然更...
-
仕事を海外旅行で1週間ほど休む...
-
仕事が覚えられなさすぎて辞めたい
-
派遣 更新するか辞めるか悩んで...
-
契約終了決定後職場に居づらい...
-
長期の派遣を3ヶ月で辞めること...
-
入ったばかりの派遣先で欠勤が...
-
3ヶ月更新の派遣、更新しなかっ...
-
退職が決まった派遣社員です。
-
家庭の事情で派遣契約途中で辞...
-
契約更新の返事をしたが、やっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イオンでパートで働き始めまし...
-
名前の漢字が違う契約書
-
家庭教師を途中から個人契約に・・
-
屋号のみで契約できますか? 個...
-
顧問契約書の契約期間の表現に...
-
市役所の仕事について 管理契約...
-
終了した契約を遡及して延長可...
-
契約時間を減され、休みも増や...
-
家庭教師の個人契約の際の契約書
-
令和ロマンの髙比良くるまさん...
-
時々入ってくる儲かりそうなメール
-
時給アップ(昇給)は雇用契約...
-
新聞の拡張団(営業社員(につ...
-
雇用契約内容について
-
家庭教師のアルバイトが急に終...
-
アルバイトの制服クリーニング...
-
スクリーンセーバーの消し方
-
Webサイト制作→Webデータ...
-
契約更新なしと 辞めるとは 同...
-
人材派遣会社の紹介手数料を教...
おすすめ情報