この人頭いいなと思ったエピソード

1950年代ってどんな時代でしたか?

A 回答 (10件)

世の中が、


目まぐるしく
回っていました。

「ローリング·ヒィフティ」
と呼ばれています。
    • good
    • 1

混沌としてました。

先行きが見えず、食料事情も悪く。
    • good
    • 0

どこの?



日本の?アメリカの?

日本の話なら、昭和三十年代とか言わなきゃ
    • good
    • 0

■電気洗濯機、電気冷蔵庫、テレビが「三種の神器」と呼ばれる


■日本初の「トランジスタラジオ」を発売
■成人向映画、指定始まる
■広辞苑初版発行
■後楽園遊園地がオープン(日本初の本格的ジェットコースター)
■1円硬貨発行、50円硬貨発行
■ラジオ東京テレビ開局(後のTBSテレビ)
■東京国際空港(羽田空港)の先代のターミナルビルが開館
■日本電信電話公社が料金前納式の公衆電話機を発売

■ロカビリー流行
■マンボスタイル流行
■落下傘スタイル
■ビキニスタイル登場
■スカート丈が膝下のシャネルスーツが人気
■フロントフォールのヘアスタイルが流行
■ポニースタイル大流行

■玩具 ラジコンバス(増田屋斎藤貿易)
■湿式複写機 リコピー(理研光学工業)
■ラジオ TR-55(東京通信工業)
■東芝自動式電気釜(東芝)
■殺虫剤 キンチョール(大日本除虫菊)
■折りたたみ傘 アイデアル(丸定商品)
■ぺんてるくれよん(ぺんてる)

■フィンガーチョコ(森永製菓)
■アーモンドグリコ(グリコ)
■ランチクラッカー(前田本店製菓所)

■押し屋 (乗客尻押し係り登場)
■三種の神器 (電気冷蔵庫、電気洗濯機、テレビジョンのこと)
■最低ね (下品、程度が低いといった意味の学生用語)
■ノイローゼ (高尚な病気になったような気がすることから日常語になった)
■頼りにしてまっせ (東宝映画「夫婦善哉」でのせりふ)
■セミテン (皇太子(平成の天皇)のニックネーム)
    • good
    • 1

日本は、とにかく貧しい人々だらけ。

でも、心は清く、屁理屈を抜かすそんなアホはおらず、大人は、この国を必ず良くしてやると猛烈に働いていました。
    • good
    • 0

No.4 回答者: tanzou2さん、良くぞ、これだけ並べましたね。


「だっこちゃん」を足させて下さい、今なら国際問題なるかも・・・
    • good
    • 0

1950年代の映画でも観てはどうでしょうか。



雑誌『キネマ旬報』の当時のベスト・テンはこちらなどを。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%8D …
http://www.kinenote.com/main/award/kinejun/

当時のヒット作はこちらなどを。
https://allabout.co.jp/gm/gc/207143/all/
    • good
    • 0

1950年代、


当時の大蔵大臣、池田勇人(後の首相1960年、高度成長政策策定)
有名な言葉、貧乏人は麦を食え!高所得者は米を食う。
国としてはコメ不足の時代でした。
(小麦粉は安くアメリカからの援助物資が輸入されていました。)
海外旅行は非自由。
パスポート発行も非自由。
国家の関連団体、国家機関の推薦が必要であった。
個人の外貨持ち出し金額も1959年で、
許可が下りたのはUS$100.00であった。($=360円)

民間の輸入は、
数量割り当て、外貨割り当て(事前のI/L取得が必要)で外貨管理。

民間輸出も(E/L,輸出認証)で外貨、物品を管理。
1951年9月サンフランシスコ講和条約締結、1952年、4月発効。
ようやく独立国として、世界に復帰。
輸出品の表示も、Made in JAPANとなる。
(それまでは、Made in occupied Japan,連合国の植民地扱い)

1950-1953まで朝鮮戦争。
占領軍の要請で、(装備は、米軍供与)
1950、警察予備隊
1952、保安隊
1954、自衛隊

一般人は毎日、食、住で精いっぱい。
衣(ファッション)は眼中になし。
    • good
    • 0

映画「三丁目の夕日」そのものだね。

紙芝居屋さんが楽しみだったね。小学校は下駄履いて通ったよ運動時間は裸足でした。テレビはまだ俺んちには買えなかった、よその家に見に行ったよ、覚えてる番組は「ハイウエーパトロール」「名犬ラッシー」映画館には行ったよ時代劇しか覚えてないね。東京じゃ電車が屋根の上を走ってるって田舎じゃ理解できなかったよ。道路は舗装されてなくて、雨が降ってくると大変だったよ、馬車が荷物を運んでましたから、馬のうんこが落ちてんのよ。お風呂は薪を燃やしてました。かまどでご飯を炊くし。トイレは汲み取り。こんな時代です。
    • good
    • 0

いわゆる今でいう少年サンデーが30円で買えた時代。


物価・貨幣価値が今と全くことなる。
消費税などまだない。
1ドルが360円時代。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!