
「ねんきんネット」にて 現在30代 月収30万で通常どおり満期まで年金を
払った場合の受取額が 月13万だったのですが、
実際にこんなにもらえると思いますか?
年金積立金は2050年ごろに使い切り、完全な賦課方式になるとの見方もあり、
また2050ごろには2人に1人が老人(非生産人口)になるとの見方もあります。
今はまだ3人に1人が老人だそうで、積立金も100兆円以上残ってますから、
ほとんどの老人が10万以上貰ってると思います。
今から30年後、2050年ごろの年金はどれぐらいだと見ていますか?
あと、日本の円は今と比べどれくらいインフレしてると思われますか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
年金歯世代間扶養と言う、難しい言葉使って、将来も安全と歌ってますが、悪く言えば、その時代の現役世代の負担力で給付水準も変わってくる、その場主義で、近年歯保険料は上がるものの、受け取り額は微減と言う感じで、やはり、ささやかれてるように無理があって、それを無理とは言えないので、どうやって落としどころを作ろうかと考えていると思います。
質問の回答としては、社会保障充実させて=最低限だれでも貰えるお金を渡して、その後、今よりは減らされた、年金を加算するんじゃないかな?つまり、みんな最低保障をつけて、いま年金かけてる人は最低保障も貰えて年金も貰えるけど、年金は減らさられて、文句ないでしょ 税金も上がるけど…てのが着陸地点かと
10万くらいは貰えればいいのですが、
でないと貯金が尽きて将来に生活保護を取る人がかなり増えると思うので
申請できなくて飢えて死ぬような社会にならないか不安。
老人が働いても最低賃金だと思うし若い人の賃金価格破壊を起こすので。
少子化で人が減ってるので空き家が増えるので家賃を浮かせる
人は今より多くなる点はましですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺族年金受給資格・年齢引き上...
-
年金受給日のニュースで
-
年金ネットで将来の年金受取額...
-
臓器移植した人の障害者認定や...
-
年金法の罰則について
-
厚生年金証書が届きました 証書...
-
恩給と遺族年金って何ですか?
-
厚生年金料について
-
年金コード
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
遺族年金(遺族厚生年金)
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
年金持ち主不明の記録のある事...
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
電話が来ました。出てませんが...
-
全国情報サービス産業厚生年金...
-
役所の人が自宅に訪問?
-
国保料高いです
-
現在、精神障害年金2級を受給し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報