dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親と喧嘩してラインブロックされました。
喧嘩の内容は妹が受験生で携帯いじったらいけないと言われているのにいじっていたので、親に大丈夫なの?と聞いたかららしいです。監視しろとか頼んでないし言い方がいちいち腹立つらしいです。私は毎回言ってるつもりはないですが、毎回うるさいといわれます。自分では普通に言ったはずだったのですが。それと髪の毛の染め粉をフローリングに落として取れなくしてしまったからです。もちろんわざとではなくそれはしっかり謝りました。それを母が父に電話してしまいました。父と私はあまり仲良くなく、いつも私は強く当たられます。食欲もなく1日食べてないです。また私の分のご飯もないです。私はそんなに悪いことをしたのでしょうか??自分のことしか考えられないんだねと言われてブロックされました。大学二年生です。

A 回答 (5件)

こんにちは。


悲しい思いをされましたね。
拒絶された気持ち、存在を否定された気持ちになったことでしょう。

私は、大学3年と受験生、2人の子供がいる母親です。
きっと、あなたのご両親と同年代だと思います。

子供に対してLINEブロックとは、私も先の回答者様と同様、少々感情的ななさりようだと思います。
「私はそんな悪いことをしたのでしょうか?」
というあなたの質問に対しては、
「あなたの話を聞く限りは、そこまでではないよ」
というのが私の答えです。
別に、妹さんの振舞いについて親御さんを責めたわけではないのですよね?
それなら、ただ妹さんを心配する気持ちから出た言葉です。自分のことしか考えられない人間なんかじゃありません。
優しいお姉さんだと思いますよ。
染め粉の件も、ちゃんと謝ったわけですし。
きちんと謝れるあなたは偉いと思います^ ^

ただ、この答えだけだとご両親への不満を煽るだけになってしまいそうなので、親になった40代後半の立場からお話してみますね。

自分もこの歳になってしみじみ思いますが、
親も、まだまだ未熟なただの迷える人間なのですよ。
ちょっとした事でイライラしたり、カチンときたり、その場の気持ちに任せて強い言葉をぶつけてしまって後で後悔したり…。
自分が子供の頃は、40代の大人はもっときちんとしてるものだとばかり思っていました 笑
でも、全然そんな事ないんですよ。残念ながら。

だから許せというわけではありません。 
ただ、私の経験上、「責めるつもりで言ったわけではないのに、相手が責められたように感じて過剰反応する」という場合、
その相手(今回のケースだとお母様)は相当精神的に余裕がなく、いっぱいいっぱいに張り詰めた状態なのだと思います。

ちょっと俯瞰でご両親(特にお母様)の状況を想像してみますね。

我が家もそうですが、大学生と受験生のお子さんを抱えて、今が一番お金がかかる時期です。
大学の学費は文系でも年100万くらいはかかります。しかも、春と秋の2回でまとめて払わねばなりません。
受験生の予備校代、夏期講習や冬期講習、直前講習、受験料、入学金も、合わせれば100万くらいかかってきます。これもまた、一括払いばかりです。
まとまったお金がどんどん出て行きます。
家のローンがあるご家庭も多いでしょう。

そんな中、このご時世で、お父様のお給料やボーナスが減ったかもしれませんね。
我が家はボーナスが夏冬合わせて150万以上減りました。大打撃です。
業種や会社の経営状況によっては、リストラ、倒産の心配が頭をよぎるかもしれません。
そうなったらどうしよう。不安ですね。
加えて、日々感染を気にしながらの生活。
お母様は、受験生である妹さんが感染して受験に影響が出るなんて事にならないよう、
神経をとがらせているかもしれませんね。
(私はそうです。)
あなたが気になったように、妹さんが携帯をいじっているのにもとうに気づいていてヤキモキしていたのかもしれません。
あんなことで大丈夫なのかしら、でもあまり口うるさくしてプレッシャーをかけるのもどうだろう…と。
そこにあなたの言葉を聞いて、気にしつつも改善に向けて何も行動を起こせていない罪悪感・無力感を刺激されてしまったのかもしれませんね。

これらは私の勝手な想像ではありますが。
大人達も不安やストレスでいっぱいだったりするのですよ。
背負うものがあって、それを守りたければ、尚更。

もちろん、それで周りに辛くあたっていいわけではありません。
守りたいはずの子供に悲しい思いをさせては本末転倒ですよね。
子供とケンカして親の方がLINEブロックなんて、ちょっとヒステリックだと思います。

ただ、親御さんを1人の迷える人間として一歩引いて眺めて、置かれた状況に想像力を働かせてみて、
「今は余裕ないんだな〜」
と勘弁してあげる、というのはどうでしょう? 
そう、「してあげる」のです。上から。

あなたは大学2年生ということは、もう成人する頃ですね?
大人の仲間入りです。
子供のほうが色々飲み込むというのを理不尽に感じるかもしれませんが、納得いかない仕打ちを上から目線でやり過ごすというスルースキルを磨くチャンスと思ってやってみませんか。
人間、自分の心を守る技術を身につけておくことは大切です。
この先の人生できっと役立ちますよ。

そして、何年か経ってから、
「あの時お母さんひどかったよね〜。LINEブロックすることなくない?」
「そうだったね、お母さんもあの時は余裕なくて、ごめんね」
みたいな会話ができたらいいですね。

悲しい気持ちはすぐにはなくならないと思いますが、妹さんを心配する優しい気持ちを持ち、失敗したらちゃんと謝れる人に育ててくれたのもまたご両親です。
その事も、今回の事とは別の場所に、とっておいてあげてください。

家にご飯がないのは落ち込みますが、ちょっと美味しいテイクアウトのご飯を買って、公園で日向ぼっこでもしながら食べてみたらどうでしょう。
ひもじいお腹は気持ちを暗くします。
美味しいものをしっかり食べて、元気を出してくださいね。
応援しています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

本当に長々と書いていただきありがとうございます!
無事に仲直りできました!!!これからはそう言うことがないように親の気持ちも考えて行動したいと思います!!!!!!

お礼日時:2020/10/30 14:38

私が親ならLINEブロックだけじゃなく家から追い出すわ。

    • good
    • 3

私にしてみればどっちもどっちだと思いますよ。

結局は貴女はお母さんに妹の事を告げ口したのですよね。その場合は貴女から妹さんに「お母さんに見つかるといけないからやめときな」って言えば良かったのにどうしてお母さんに言ったのですか。それと、髪の染め粉をフローリングに落としてしまった時お父さんに告げ口されたのですよね。その時の気持ちはどうでしたか。やはりあまりいい気持ちはしなかったと思います。お互いそう言う相手の気持ちを思いやる事が大事です。まあ、親も子供みたいな感じですが、ブロックまでしなくてもね。よくある親子喧嘩みたいなので、その内仲良くなりますよ。時間が解決してくれます。
    • good
    • 0

私も同じような境遇の大学二年生です。

幸い母は私の味方(というか私&妹VS父の板挟み)ですが、父とはここ1年口もきいていません。それでも父の家庭内圧政は酷いと感じています。
今は三年生から一人暮らしできるようにお金を貯めています。一番は、自分を苦しめる人たちから離れることです。母と妹には申し訳ないですが、私には「独り立ちする」という逃げ道があります。
投稿主様も一度、ご検討ください。本当に辛いのなら。
    • good
    • 0

やや子供じみた親御さんですね。

世の中を見渡すとそんな程度の大人も多いようです。ご愁傷さまです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています