
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
図の夜のところに、人が居るでしょ
そこから各ABCの月を見ると、地球に隠れた月と、太陽光が当たっている月がわかりますよね。
満月の時には、
太陽光が地球に遮られることなく月まで届くのです


No.5
- 回答日時:
№4さんの回答にある図を三次元で考えると答えが出ます。
満月になるのはAの位置で、それ以外の位置では満月にはなりません。
月がAの位置にある時に地球の位置よりも上下に位置していると月に太陽の光があたるため満月になります。
この時に三次元上で太陽と地球と月が一直線になるときに皆既月食が起きまが、これはめったに起きないことを誰もが経験的に知っていると思います。
月は28日ぐらいで地球を一周しますので、月が太陽と地球の間に入って満月の反対側にくると新月すなわち月のない闇夜になります。
なお、月が満月ではない時の見え方として、地球が月に影をつくる三日月のような見え方と地球の影の影響がない見え方と二通りあります。

No.2
- 回答日時:
満月というのはわかりやすくいうと地球、太陽、月が三角の位置にいるのです。
だから太陽光は遮られません。
逆に三日月などはその三角の角度がキツくなればなるほど地球が太陽の光を遮るようになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 地球から見える星は、ガスが燃えているときの光だと聞いたことがあります。 地球は月や太陽系の中からだと 2 2023/03/09 20:25
- 地球科学 地球の丸さの影響 5 2023/04/28 19:25
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽の光は地球まで届くのに何秒ぐらいかかるの 6 2022/10/15 05:30
- 宇宙科学・天文学・天気 ジェームズウェッブ望遠鏡が太陽と地球のラグランジュ点L2にあるということなんですが、地球と月のラグラ 3 2023/03/29 15:27
- 英語 the 2 2022/11/08 12:48
- 地球科学 明かりのないはずの夜間でも、物体のシルエットが見えるわずかな光があるのはどうしてですか? 6 2023/05/01 11:37
- 宇宙科学・天文学・天気 地球はナックルボールのように不規則でグラグラと変化した飛跡で飛んでいますか。 5 2022/08/20 10:26
- 地球科学 太陽系の惑星と週(日曜日~土曜日)、月(1月~12月)に付いての質問です。 太陽系には、8つの惑星が 3 2022/10/08 22:32
- その他(車) 自動車内への太陽光の影響を軽減。暑さ自体の対策(遮熱)のためにカットすべき光線は赤外線? 可視光線? 8 2023/07/21 20:55
- 文学 『金色夜叉の名セリフ』は、太陽黒点の変化により増減する宇宙放射線を地球の磁気圏が防御する仕組み? 1 2022/07/18 21:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
なるほど。このような図をよく見かけるので、なんで?と思いました。立体的にみると地球と月は重なっていないんですね。教えてくださりありがとうございます!