dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットを見ていたらそのような技術があることを
今回初めて知りました。

ところが私がネットでそれを見ているところを
家族が覗き込んできて・・・

「安全運転と十分な車間距離とればそんなことする必要ないだろ!」
「カッコつけて急減速とかするからいけないんだ」
「前の状況みて教習者みたいに早めに準備すればいいだけ」
「普通に安全運転することが他人に迷惑かけるわけない」

そのようなことを言います。
ブリッピングシフトダウンなどをしないで
普通に安全運転(ゆっくり、回転おとして)によって
流れがスムーズでなくなったとしても
後続車がイライラするのは筋違い、迷惑ではない、だそうです。

みなさんはどう思いますか?
(余計なことせずゆっくり運転すればいい?)
(ブオンブオンってカッコイイから率先してやるべき?)

A 回答 (6件)

>速く走れるはずありません



家族に言わせれば
「道路はレース場じゃないんだ」
「安全運転しろ」「絶対に事故を起こさないよう心掛けろ」
「事故やって金なくて貸してくれとかいいかげんにしろ」
※自分の考え、判断皆無ですね。
重度知的障害者の特徴の一つ、他人の言葉をそのまま返す、オーム返しと大使t変わりません。
    • good
    • 0

減速中に、シフトダウンなどしません。

なぜなら完全に無意味だから。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6141976.html?pg=1)の No.17、と、No.22等々

まず、車というものは、フットブレーキを踏む前にシフトダウンにて減速させてはいけません。

次に、フットブレーキと併用にてエンジンブレーキを使用したところで何も制動力の向上などありません。

マニュアル車というものは、減速時もギアーチェンジにてコントロールしなければいけないから難しいと考えている人がいますが、それは完全に思い違いで、誤りです。
マニュアル車の減速は、オートマと全く同じようにフットブレーキを踏むだけです。


加速の操作であれば、シフトダウンは当然あります。そしてこの場合は当然クラッチを繋ぐ前に回転数合わせを行いますので、アクセルペダルを先に踏みます。


世界トップレベルのラリードライバー達が、減速中にヒール&トゥでブリッピングシフトダウンさせているのは、あれは減速目的ではありません。もし車が滑った時に、自分の意図した方向にヨーコントロール出来るよう担保しているだけです。決して誤解せぬようお願い致します。


最後に、これはマニュアル車乗りの全員に良く理解しておいて頂きたい重要な事になりますが、
減速はいつもフットブレーキにて行う癖を付けておかないと、人が飛び出して来た時に間に合わず轢くことになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の回答者にいますが
ブレーキランプ点灯させるまでもないとか
トラックの排気ブレーキかよw
(あれって作動時にブレーキランプ点灯しない車種もある?)

ウインカー出さないで曲がる馬鹿とか
交差点で信号待ちできずに角のコンビニ駐車場を抜ける馬鹿とか
マジデ世の中おかしい奴多すぎね。

お礼日時:2020/11/06 09:21

なんのためのシフトダウン?。


エンジンブレーキ使用のため?。
減速後の加速に備えて?。
エンジンブレーキ使用のためなら、エンジンブレーキのタイミングが一瞬遅れるかも?、回転数合った状態では、まったくブレーキ効果なしですね、理想的な操作すれば、クラッチ板の摩耗がなくなるだけです。
本当に必要なのは、速度を落としてもエンジンの回転数を落とさない、常に最大出力の回転数を保つ必要がある走り方の時だけです、もちろん次の加速も最大出力で加速できますね。
かっこいい、と思い込むのは勝手です。
一流?のプロレーサー、助手席にバケツを固定して6・7分目に水を入れ、こぼすことなく公道走行するらしいです。
>(余計なことせずゆっくり運転すればいい?)
無理に都合の良い表現をしています、または普通に走る技量がない?、そんな人が音だけぶリッピングまがいで速く走れるはずありません。
ブリッピングなんかせずに皆さん結構飛ばして走っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>速く走れるはずありません

家族に言わせれば
「道路はレース場じゃないんだ」
「安全運転しろ」「絶対に事故を起こさないよう心掛けろ」
「事故やって金なくて貸してくれとかいいかげんにしろ」

お礼日時:2020/11/05 04:12

レースなどで回転数を落とさず早く走るための技術なので一般道を走るのには必要ありません。



ただ別にカッコいいから俺はやる!と言われても何の偏見もありませんけどね^ ^
    • good
    • 0

ATのパドルシフト付きに乗ってます。



パドルシフトの「-」は良く使います。シフトダウンです。
ブレーキを踏むほどではないが、アクセルを離しただけの減速では足りない。
そんな時に使います。結構、多用します。
エンジンは勝手にブリッピングしてくれます。

自車のブレーキランプを点灯させ、後続車までブレーキランプを
点灯させることは無いと思うから。

下り坂でも、ブレーキをほとんど使いません。
例えが良く分からないと思いますが、
車速を落とす → エンジンブレーキ=ブリッピングが必要。
減速する。止まる → ブレーキを使う。

MTに乗っていた時は使ってましたよ。
ギア比に合わせて、エンジン回転を合わせる。
当たり前のことだから。
    • good
    • 0

一般道を普通に走る分には確かに必要ありません。


余談ですが最近のスポーツタイプにはオートブリッピングとかオートレブとかいう機能もありコンピューターが自動的にやってくれます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!