
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
「カラーテレビ、電気なければ、ただの箱」
などと憎まれ口をいわれるほど、売れた時代がありました。
視聴者にとっては、風体はどうでもよく、その中身(情報)に興味があるわけです。
TVを見ていると、次々と情報や、画面が入れ替わります。同じように、チャンネルを変えることにより、「くるくる(1.2…11.12)」と情報が変わりますので、回転(ダイヤル)式のチャンネルを回すことにより情報が変化することを、画面が変わることと混同して、「テレビを回す」という表現になると思います。
この表現を使う人は、少なくとも、30歳以上ではないでしょうか?
No.12
- 回答日時:
下記サイト
http://www.geocities.co.jp/Milano/3216/text/text … 下段部「日立キドカラー ポンパ660K」http://luften.jp/topics/topics20041202.htm
下段「日立キドカラー14型」 (タッチチャンネル方式)
上段 リモコン式
のように、『チャンネル方式』によるTVの変遷が見られます。
ちなみに、「ポンパ」は私が子供のころ、自宅にもありました。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/Milano/3216/text/text-09.htm,http://luften.jp/topics/topics20041202.htm
No.11
- 回答日時:
>電話で、”ダイヤルを回す”
って話がでてたんで思い出したんですが・・・・
「電話をかける」っつーのも、昔の電話が壁掛け式だったからなんだって。
映画とかで見たことないですか?
横にグルグル回すのがついてるやつ・・・・
どうですか? (・・・って何が?)
No.10
- 回答日時:
違和感を感じる、そのとおりですね。
チャンネルを回した経験のある私でさえ、そう感じるのですから。
同じように、電話で、”ダイヤルを回す”といような表現もありますね。今はもう、プッシュボタン式しかないのですから。ただ、少し前にこの表現を聞いて、妙に懐かしく感じました。
No.9
- 回答日時:
回す・・他の方のご回答の通り以前は回していたからですね。
ジェネレーションギャップですね。
余談ですが
最近の若い方(子ども)は電子レンジにかけることを「チンする」とは言わないそうです。
チーンと音のする電子レンジがないから・・。
あとで知識としてわかるかもしれないが直感的にはわからないようで。
これもいずれ「チンするってなに?」ってことになりそうですね。
No.8
- 回答日時:
「回す」自体は昔のテレビが、「チャンネルがダイヤル式で回して変えていた」ことの名残です。
※ 余計なおせっかいかも知れませんが、質問者さんもですけど、「テレビを○○」はおかしいでしょ。
「チャンネルを変える/回す」なら上記のようにまだわかりますが・・・
「テレビを変える」じゃなんか「新しいテレビを買ってくる」ようなかんじにも取れますし、
「テレビを回す」は「テレビそのものを物理的に回転させる」ようにもとれますけど・・・。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
私は「回す」っていう表現を使っていた世代です。
なぜなら昔のテレビは、
チャンネルはボタンではなく、
ダイヤルを「回す」ことによって変えていたからです。
つまり、6から8に変えるときは、
6→7→8とダイヤルを回さなければなりませんでした。
7が砂嵐(ザーの画面)だったら、
番組→ザー→番組が映るわけです。
最近は間違って砂嵐のチャンネルを押してしまうと、
いきなりザーっとなってびっくりしますが、
昔はザー経由でチャンネルを「回し」ていたので、
ザーもそれほどびっくりするものではありませんでした。
こんな私は20代前半ですが、
質問者様はもっとお若いのでしょうか。。。
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
昔のTVはリモコンではなく、ガチャガチャとダイヤル(?)をまわしてチャンネルを変えていたので、その言い方だけが残ってのではないでしょうか?
ちなみに、私は「チャンネル変えていい?」と聞きます。
その方が「テレビをまわすの?」とわざわざきき返したのは、「テレビをかえていい?」に違和感があったのかもしれないですね、その方にとっては(笑)。→だから、自分にとってわかりやすい言葉に変換して実際どうするのか確認されたのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 ・違和感を感じる ・いかがだったでしょうか? ・よろしかったでしょうか? ↑これって日本語的に間違っ 6 2022/04/04 11:03
- その他(テレビ・ラジオ) 今の若者はテレビは有っても 6 2023/04/09 10:40
- 政治 立民の泉代表が国葬のテレビ中継を見ていたことに違和感を感じませんか? 本気で反対なのであればデモに参 7 2022/09/28 23:15
- 政治 テレビの公共放送については、民主主義の精神にのっとり、放送の公共性を重んじ、法と秩序を守り、基本的人 5 2023/03/16 10:50
- テレビ 昔のテレビの画面は 8 2023/05/20 08:07
- 野球 関西系プロ野球中継について質問です 阪神タイガースが試合劣勢でも阪神タイガース が勝ってる様な実況中 1 2022/07/03 13:43
- その他(テレビ・ラジオ) 僕が結婚をしていて子どもがいた 3 2023/04/09 09:37
- アニメ Netflixで『見える子さん』ってアニメを見ていたら、ラインでメッセージをやり取りする文面の中で、 2 2022/08/02 20:27
- テレビ 42型のテレビで視聴に耐えられる録画倍率はどれくらいでしょうか? 6 2023/06/08 22:04
- 情報・ワイドショー フジテレビ系「めざましじゃんけんキーワード」は4種類あるがどのような仕組みで割り当てられるのか? 2 2023/06/08 08:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地デジが急に映らなくなり、原...
-
’a’が付く場合とつかない場合の...
-
アロンアルフア
-
彼の膝の上に座るのですが…コツ...
-
スポーツ芸能人ナンバー1を決め...
-
家に帰ったら消したはずのテレ...
-
録画予約した番組にテレビのチ...
-
行儀が悪い?食事中のテレビど...
-
テレビのない生活の継続で夫婦...
-
テレビの視聴率が減っているよ...
-
テレビの部屋で複数人居るのに...
-
写真
-
硝子からゴムをはがす方法
-
『どうやったら自分をスタイル...
-
芸能人とかに興味がもてません
-
メレンゲの気持ち
-
3分間スピーチについて
-
テレビの画面が暗いです
-
大家族ってただのやりまんやり...
-
英語教材のDVDとテレビ禁止...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地デジが急に映らなくなり、原...
-
「作者」と「筆者」
-
彼の膝の上に座るのですが…コツ...
-
芸能人は頭おかしい人が多いっ...
-
「そそる」「そそらる」どちか...
-
芸能人とかに興味がもてません
-
最近は子供番組が減り、子供向...
-
録画予約した番組にテレビのチ...
-
ブルーレイレコーダーを2台の...
-
途中でレールがなくなるジェッ...
-
私の旦那はテレビを見て一人で...
-
テレビの部屋で複数人居るのに...
-
硝子からゴムをはがす方法
-
TVにつけた外付けHDのデータ...
-
この春から専門学校の寮へ入り...
-
自分の部屋にテレビが欲しいと...
-
CATV対応マンションのNHK受信料...
-
岩手県在住です。 最近よく岩手...
-
若者ってなんでテレビ離れなん...
-
親がテレビにくぎづけ状態ですが…
おすすめ情報