
私は現在2件の家を所有するが(一軒は妻と結婚した時2人の名前で登記)2軒目の家は
父が亡くなりその父の遺産相続で得た土地(母が半分、残りの半分は兄弟で別ける)を売り私と母が共同で資金を出し合い建てた家。私はこの新居で母の介護を続けて来たが母は高齢で介護施設に入る。母の遺言で(母が書いた遺言状では)母の亡き後はこの家はお前に相続させると書かれている。
なぜ私がこの問題を皆様に尋ねるかと言うと最近妻(我家に嫁いで来た身の妻の事)は早く遺言状を書いて置いてと迫る。もし私が亡くなると最初の家(結婚した後買った家2人の名義の家)は全部家内の物になる?又は家内が半分残りの半分は子供(3人)で別ける?2軒めの家(父の遺産相続で建てた家)はやはり妻が半分残りは子供(3人)で別ける?この2軒目の家の登記は「私と母」名義で母は他界語後この家は私に相続と、すると遺言状により全部渡しの物になるが(登記も私個人の名前で登記するつもりだが)私はこの家は家内には相続させたくない、なぜならこの2軒目の家は我が家の先祖代々の遺産で建てた家だから私の血を引く子供に相続させたい。もし私がこの2軒目の家に対して遺言状を書いて於けば「私はこの家は妻に相続させない、子供に相続させると」妻は私の他界後にやはり何にも相続出来ない?なぜ私がこの様な心境になるかと言うと「妻はまつたく我が家に嫁いで来た」という意識がない。妻は今でも私は貴方(旦那)の家族とは付き合いたくないと。亡くなった兄貴はお前の嫁は俺達と付き合いたく無いとは何だと?そんな嫁には我が家の財産は残すなといい昨年他界する。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>(一軒は妻と結婚した時2人の名前で登記)…
たいへん不謹慎ながら妻子をおいてあなたが一番先に旅立ったとして、妻の持ち分はそのまま妻。
あなたの持ち分の内の 1/2 は妻、残り 1/2 を子供 3人で等分。
>2軒目の家は・・・私と母が共同で資金を出し合い建てた家…
>遺言状では)母の亡き後はこの家はお前に相続させると…
これも不謹慎ながら母はあなたより先に旅立つとして、あなたのそのあとは、
・妻・・・1/2
・子供・・・1/2 を等分
です。
>もし私が亡くなると最初の家(結婚した後買った家2人の名義の家)は全部家内の物になる…
そんなことはありません。
半分は子供です。
>又は家内が半分残りの半分は子供(3人)で別ける…
「又は」ではなく、遺言書がない場合の選択肢はこれだけ。
>遺言状を書いて於けば「私はこの家は妻に相続させない、子供に相続させると」妻は私の他界後にやはり何にも相続出来ない…
妻が何も言い出さなければそのとおりになります。
ただ、法定相続人は少なくとも法定相続分の半分は請求できる権利があり、これを「遺留分」と言います。
妻が家裁に「遺留分減殺請求訴訟」を起こせば、1/2 の 1/2 で 1/4 は妻のものとせざるを得ません。
相続に関しては某司法書士さんのサイトがわかりやすいです。
(関係者ではありません)
https://minami-s.jp/page008.html
ご回答ありがとうございます。
男(旦那)とはあわれな生き物ですね。結婚し妻に子供を生んでもらい
自分はその為に妻と子供そして家のローンを死ぬまで一生懸命働きそして
妻より(平均男性の方が早く亡くなる)あの世に行く。最近は私は自分は
何の為にこの世に生まれて来たのかと思います。妻には散々文句を言われ自分の楽しむ事も出来ない。これなら結婚しなかつた方が良かつたと思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
登記申請書の作り方
-
親のマンション相続
-
異母兄弟の葬儀義務
-
近親とは?
-
【相続した実家の一軒家の土地...
-
不動産の名義変更、司法書士に...
-
【日本人の毎年発生している相...
-
相続について教えてください
-
事業承継した場合は、相続税が...
-
遺産分割協議と言うのは家族間...
-
親が生きているうちに相続放棄...
-
複数の相続人の中の一人が、全...
-
相続人がいない場合の財産の行方
-
叔父や叔母の戸籍謄本、住民票...
-
判断能力の無い障害者への遺産...
-
相続について
-
先日、しばらく会っていない叔...
-
細木数子さんの相続・後取り・...
-
被名義人死亡の株券の名義変更...
-
親が亡くなった時、相続の話に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
登記申請書の作り方
-
電柱敷地料を母が電力会社から...
-
結婚してから30年、私60歳、妻5...
-
介護保険料還付金受け取りのお...
-
親の遺産を相続しました、夫に...
-
母がネットワークビジネスに夢...
-
建物の名義変更について
-
はじめて、質問します。親の遺...
-
自分の不動産の家賃収入を母名...
-
85歳の母が山口県で一人暮らし...
-
異母兄弟の葬儀義務
-
家督制度の考えは現在社会でも...
-
アロマテラピーのドテラについ...
-
相続放棄は父母の死亡の時、2度...
-
遺産相続を放棄した娘と母のモ...
-
去年に父が亡くなり相続で預金...
-
不動産の相続登記
-
父の遺産相続登記未。子供3人...
-
父名義の口座で扶養家族の母が...
-
よろしくお願いします 相続の事...
おすすめ情報