A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
紀元前5世紀の古代ギリシアの哲学者、アナクサゴラスは、「月は太陽の光を反射して光っている」と唱えた最初の人といわれています。
天動説・地動説とは関係ないようです。月が自ら光っているならば、月に満ち欠けがあることと矛盾する、と気付いたのではないでしょうか。

No.1
- 回答日時:
1929年。
「エドウィン=ハッブル」。かな?科学的に証明。
「アイザック=ニュートン」かな?
「アルベルト=アインシュタイン」かな?
「ガリレオ=ガリレイ」かな?
ローマは、最近まで「天動説」を信じ「地動説」は信じていなかった。
「天動説」では、月は太陽の光では反射しない。
宇宙の中心は「地球」であり、「太陽や月」は「地球」の周りを
回っていたと信じられた。
「天動説」が科学的に証明されて、「月は太陽の光を反射して
光っている」と証明された。
( ..)φメモメモ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
1929年なのか1969年なのか科学的に証明されたのはいつかわかりますでしょうか