重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年の春に買った桔梗(キキョウアストラ)の鉢植えですが
現在は写真のような状態です。
秋に咲いた花が終わったところで葉も黄色く枯れてきています。
宿根草とのことですが、この後はどのように管理したら良いですか?

キキョウを育てたことのある方、アドバイスいただけると嬉しいです。

・枯れた部分はそのままで良いですか?
 切った方が良いのでしょうか?

・鉢を買った時に刺さっていた札には
「花後に追肥すると翌年の花つきが良くなる」とありました。
この場合の追肥は化成肥料(1:1:1)のもので良いのでしょうか?
それとも寒肥のような有機肥料が良いのですか?
そして、その肥料は今あげても良いのでしょうか?

・冬は乾いたら水やり、で軒下管理で大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします。

「桔梗(キキョウ)の冬越しについて」の質問画像

A 回答 (4件)

追記だよ。


桔梗は最近品種改良された「園芸種」が増えていて、開花時期が長くなる傾向があり、従来に話が通用しにくくなっているが、タグなどのはその古い話が載っているのだよ。
従来からある桔梗だと8月半ばごろには咲き終わってしまうからね。
で、桔梗はあまり肥料はいらないよ。
私は肥料などやらないが、それでも毎年株が大きくなってたくさん咲くので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー! 
タグにあったのは今までの一般的な話なのですね。
納得です!
肥料あまりいらない、とのこと。参考になります。
春になったら植え替えてみます(*´∀`)
色々教えてくださりありがとうございました!!
感謝です!

お礼日時:2020/11/17 19:36

置いてある場所はどこかな?。


キキョウは地中に太い根を残すので、冬はその根の状態で過ごします。
なので、枯れた地上部は切って捨てることだね。
で、肥料はやってはダメだよ。
「花後」というのは8月くらいの話で、今はやってはダメだから。
そして、土が少なそうなので、土を足して凍らない屋外に置くことだね。
地植えなら水やりは必要ないが、鉢植えでは土を乾かさないように。
来年の春にもっと大きな鉢に植え替えるとたくさん咲くと思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
置いてある場所は南側の1階ベランダの鉢植えです。
明るい日陰で、これからの季節は半日くらい陽が当たります。
最近まで少し秋に花が咲いていました。
土を足して春まで楽しみに待ちたいと思います。

お礼日時:2020/11/17 12:12

これから休眠するので肥料を与えてはいけません。

そもそも野草なので肥料はそれほど要りません。与えるなら来春の元肥えに緩効性の化成肥料です。そして成長期に葉の色を見て薄くなってきたら液体肥料を与えます。冬は腐葉土でマルチングして乾燥させすぎないように乾いたら水やりです。地上部がなくなってしまうので水やりを忘れがちですが、乾燥させてしまうと根が死んでしまいます。鉢のまま地面に埋めてしまえば何もしなくていいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考にいたします。

お礼日時:2020/11/17 12:09

防寒のためにその葉を残しておけば肥料にもなる。


軒下で乾燥気味でいいよ。
あくまでも桔梗の場合ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考にいたします。

お礼日時:2020/11/17 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!