
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の者です。
No.2さん仰ってる形で通じる可能性もありますが、「Management」とした場合に、「全社的」というニュアンスが伝わりにくい可能性があります。
(managementはどの組織レベルでも課題として存在する、と捉えられる可能性があり・・・日本の場合だと「再上梓組織」マターという感覚があることは否定できませんが。)
「Corporate」は全社的(=そもそもラテン語起源で「共同の」という意味を有する)、という意味をもち、
「Corporate planning」(全社的計画)「Corporate Buddeting」(全社的予算策定)といった形で英語で通用しますので、
むしろ、corporateにあたるフランス語をそのまま使ったほうが無難な感じがします。
しかしいずれにせよ、ニュアンスが通じれば問題ありませんので、
corporate/managementそれぞれを使いながら、日本的な組織のあり方をうまく伝えるよう(これも立派な「異文化コミュニケーション」です!)頑張ってください・・・。
お礼が遅くなって申し訳ございません(高熱で寝込んでおりました)。
仰る通りですね、この場合「全社的」というニュアンスは重要です。確かに良く「Corporate Planning」という言葉を聞きますし。
論理的にご意見くださって非常に参考になりますし、また勉強になって楽しいです。
正直なところ、いつも業務内容を事細かに説明しないといけないのが「面倒くさいなぁ」なんて思うことがあり、今回ご質問したのですが、Chuck_GOOさんの最後の2行を読んで、その面倒な説明こそがその後のコミュニケーションのきっかけになっていることも多いということに改めて気づかされました。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
詳しいことはよくわかりませんが・・・。
conseil de direction
comite de direction (comite のeにアクサンテギュウ’)
とかですかねぇ。
上記のような部署が経営企画に近いことをしてるかどうかフランス語圏のお友達の方に伺ってみてください。
お礼が遅くなって申し訳ございません(高熱で寝込んでおりました)。
「(常設の組織という意味の)部」とかたく考えていたので、conseilやcomiteを使うというアイディアは皆無でしたので参考になります。
早速フランスの友人に聞いてみます。他の方にも参考になりそうな回答があれば後日補足入力致します。
どもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
全ての企業を見たわけではないのでなんともいえませんが・・・
欧米企業では、各役職の責任・権限が「レポーティングライン」の形で明確に規定されていて
(→上司は部下に何を任せるか/部下は上司に何を報告する責任を負うか、逐一決まっている、ということ)
全社の経営方針に関することは、各事業の責任者を集めた「経営会議」で決定することが多いようです。
したがって、日本の会社で言う経営企画的な仕事は、欧米企業においては「経営会議」ならびに、責任・権限を与えられた各長の判断で行う、ということになっており、
いわゆる「社内への指示だし機能/社内からの取りまとめ機能」を担う組織は置かれていない
(もしくは置かれていても経営会議の補助的/秘書的な役割として存在する)
のが通例のように思われます。
# 財務や人事、といった専門職能的なスタッフ機能は置かれているのが通例ですが・・・
ですので、フランス語でぴったり表す言葉がない、というのも納得できるところがあります。
-----
とりあえず、Corporate Planning Departmentにあたるフランス語で表記し、業務内容は別途説明する、というのがよいのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 スコットランド人のユーチューブ観てたら明らかに フランス語の 1 2022/09/23 20:52
- フランス語 フランス語は役に立つでしょうか? 世界の共通語のような役割を果たす英語を学ぶかそれともフランスに行き 6 2022/07/31 21:54
- 会社・職場 フランス語は役に立つでしょうか? 世界の共通語のような役割を果たす英語を学ぶかそれともフランスに行き 1 2022/07/31 21:42
- その他(社会科学) 世界で偉い順で言うと アメリカとフランスとイタリア → ドイツ → 日本 → 韓国と中国 スペイン 9 2023/07/11 14:36
- 英語 i do not know~ が英語圏 4 2022/12/19 01:33
- 英語 英語は時代を遡ること1000年以上前の時期、イングランド語は低地ドイツ語に属しており、現代英語の元に 1 2023/07/05 17:19
- 英語 大学3年です。フランス語を頑張りすぎて英語がほとんどできなくなりました。もし半年英語をみっちりやれば 4 2023/06/07 09:43
- 英語 見た目西洋人で英語が話せない関西人がいます。彼曰く日本の教育が悪いからと、、正解ですか? 1 2023/02/07 23:37
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
- 哲学 オランダ人は、母国語についての自尊心がないのでしょうか? 6 2022/04/11 14:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
数学に関して
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
風俗の「ヘルス」はなぜ「ヘル...
-
haveとspendの違い
-
agree withとagree that
-
”would have to do”の"have to"...
-
the と this の違い
-
コモエスタ赤坂
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
arrive homeという表現は正しい...
-
人をあれ呼ばわりする人って人...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
せっかく○○してくださったのに...
-
covered with とcovered inの違い
-
見ず知らずの人とでも、同じ本...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報