
AはBに習う
という形なら、Aは教える側、Bは勉強する側だとの理解であってますか?
そうだとしたら、
以下の文は正しいかを教えていただけないでしょうか?
①先生に、毛筆の字を習ってもいいですか?
先生に毛筆の字を教えてもらえるかを尋ねる時の表現であってますか?「毛筆の字」で通じますか?
②田中さんに日本語を習いたいです。
田中さんに日本語を教えてもらいたいです。
③彼は有名な画家で、彼に絵を習いたい人が多いです。
彼の下で、絵の勉強したい
後、以上の3文は「勉強する」「学ぶ」ではなく、「習う」で大丈夫でしょうか?
日本語学習者です。
よろしくお願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
①先生に、毛筆の字を習ってもいいですか?⇒×
先生に毛筆の字を教えてもらえるかを尋ねる時の表現であってますか?「毛筆の字」で通じますか?
:
〇先生に、毛筆を習いたいのですが。
〇先生に、毛筆を教えていただきたいのですが。
〇先生!毛筆を教えていただけませんか?
②田中さんに日本語を習いたいです。⇒〇
田中さんに日本語を教えてもらいたいです。
③彼は有名な画家で、彼に絵を習いたい人が多いです。⇒△
彼の下で、絵の勉強したい。
:
〇彼は有名な画家で、彼に絵を習いたい人【は】多いです。
No.6
- 回答日時:
習う、と教える、指導するは、反語でも対義語でもありません。
門前の小僧経を読む。
誰に教わったわけでもありません、毎日聞いていただけです。
習慣として身に着ける・・が習う。
以て他山の石となす、という諺があります、常にそんな心境の人にしてみれば、習う、も教えてもらう、という表現も可能かな?。
習う、の多くはまず表面上のものマネから始まります、物まねの仕方を教えてもらうはあり得ます、これが芸事の習う、です。
芸事の神髄?、これは教えてもらっても身につきません、自分で極めることになります、言語や、絵画、(毛筆の字ではなく)毛筆ならば同じことになります、表面的なものを習慣として身に着けるために習います。
No.4
- 回答日時:
他の方も仰るようにAとBは逆ですね。
Aさんは先生にピアノを習う、となります。
「習う」は「学ぶ」よりも、先生のもとに通って繰り返し練習して身に着ける、とい感じが強く、芸事などに対して使います。
楽器を習う、書道を習う、あたりがしっくりきます。
今ここで何かを教えてほしいときに「習う」は使いません。
以下、感覚的な説明になりますが・・・。
①~③、ともに意味は通じます。
が、「習いたい」と言われると、継続的にあなたの元に通いたい、といった雰囲気を感じます。
先生とか、教室を開いている人に言うのなら自然ですけど、そうでない場合は質問の意図を確認したい気持ちになりますね。
年の近い男女であれば、習うことを口実にお近づきになりたい・・・、なんて雰囲気を含む場合もあるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マンガ・コミック 漫画家はみな書道が得意か? 漫画家で悪筆の人はいるか? 5 2023/08/16 09:05
- 大学受験 偏差値40の受験生です。 現在19歳バイトしてなく武田塾に通ってます。 1日最低12時間勉強していて 6 2022/06/12 23:52
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 日本語 日本語を勉強する外国人がやりがちな間違った勉強法 2 2023/08/08 21:24
- 高校受験 高校受験や勉強法について 2 2023/03/24 19:56
- 教育・学習 学習塾は何故必要か? 私が小学生の時、小学校教諭を永年勤続 退職した元教諭が、近所で学習塾をやってい 3 2022/08/13 19:47
- その他(言語学・言語) ロシア語の筆記体 4 2023/05/27 21:53
- 大学受験 早稲田政経志望 田舎(駅なし・進学校なし・予備校なし)在住の通信制高校2年生です。 高1では英語学習 4 2022/04/19 01:30
- 英語 英語学習のやり方を教えてください。 中学生レベルの基礎を理解していない状態から英語学習をする方法を知 7 2022/07/26 19:07
- 高校 最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就 1 2023/02/04 21:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絵を描くこと
-
学校のパンフレットモデルに選...
-
「行動にあらわす」は現す・表す?
-
illusted by・・・?
-
村上隆のネタ元発見。これは訴...
-
どうすればpixivで私の作品の閲...
-
pixivに絵を投稿すると画質がと...
-
イラストのトレスについてです...
-
文字や絵をかく の時の『かく』...
-
Pixivストレスを克服された方い...
-
高校3年生の娘が描いた絵なんで...
-
・・・に習うについて
-
自分で針と墨汁で入れ墨を入れ...
-
これ誰の絵ですか? URLが見つ...
-
プラバンの表裏
-
絵を見て答える心理テスト教え...
-
ベートーベン肖像画の写真は、...
-
漢字熟語 共通漢字
-
メイドやコンカフェって絵が下...
-
マニエリスティックな、とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「行動にあらわす」は現す・表す?
-
文字や絵をかく の時の『かく』...
-
illusted by・・・?
-
絵を描くこと
-
雑誌に付いているポスターって...
-
学校のパンフレットモデルに選...
-
イラストレーターになるには専...
-
トランプの表裏
-
作成したQRコードを貼り付けたい
-
取り込んだ画像の線を濃くしたい
-
プラバンの表裏
-
pixivに絵を投稿すると画質がと...
-
ポスターの数え方
-
連絡してもいいのでしょうか?...
-
村上隆のネタ元発見。これは訴...
-
高校3年生の娘が描いた絵なんで...
-
どうすればpixivで私の作品の閲...
-
一文字で発音する言葉
-
外国人のセクシーなグラビア写...
-
模造紙大の用紙に式次第を書き...
おすすめ情報
はい、書き間違いでした!
最初は間違いました。
AはBに習う
という形なら、Aは勉強する側、Bは教える側だとの理解であってますか?