
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
人口が増えていくことを前提に成り立っている社会だから、人口が減ると税収確保や経済成長や雇用や年金制度が成り立たなくなるからです。
人口が少なくなると、マーケットが減りそのぶん経済活動が縮小します。税収も少なくなります。また年金制度を支える働き手も少なくなります。
だから盛んに少子化が悪いことだと叫ばれ、同時に結婚しない女性や子供を産みたがらない女性が批判されたりするのですが、僕はこれには反対です。
むしろ少子化を防ぐことよりも、人工が減少することを前提にした社会を作る必要があると考えています。また十分可能だと考えます。
たとえば現在の学校の多くは40人学級制ですが、これを20人学級にすることによって単純に教師の雇用は2倍になります。全ての無人交番を24時間有人化するために警官を増やせば雇用と治安回復に効果的です。
それに現在は元気な老人が多いのですから、60歳を過ぎても十分働けます。
それとどうしても付け加えたいのは、家事や育児に参加する男性が増加することですね。
家事や育児は夫婦が共同して行うものです。それを今まで男性達は女性に押し付けて、楽しい仕事に逃避していました。
これを改める必要があります。
家事や育児をする男性が増えれば新しいマーケットが生まれます。必要に応じて男性用エプロンなどの需要が高まるでしょう。
それになんといっても家庭は大切です。家庭を大事にする人が増えることで豊かな社会が実現できると考えています。
No.13
- 回答日時:
すべての先進国にとって少子化は大きな問題なのですが、日本の場合少子化が特に問題視される理由は、
急激な高齢化が理由として挙げられます。
少子化を含めた少子高齢化の問題に対して、
面白い角度からアプローチした本がありますので、
ここに書かせていただきます。
もし宜しかったら、読んでみてくださいませ。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532350 …
No.12
- 回答日時:
少子化は日本だけの減少ではなく、世界中の先進国でも起こっている現象です。
ヨーロッパにおいて顕著でありますが、世界中で最もひどい状態になるだろうと考えられているのが日本です。どうなるかについては皆さんが書かれているので割愛します。
少子化が進むと国家の収入と支出のバランスが崩れ(もう崩れてますが)経済が崩壊するのはお分かりになったと思います。これに対応するには
1、増税などで収入を上げる。ヨーロッパでは消費税20%などというところも現実にありますし、日本でも消費税の増税は避けられません。もちろん支出を切り詰めるほう(無駄遣いをやめる)も必要です。ただ、これだけでは今後予想される支出増・収入減がカバーできません。
2、労働人口を増やす
(1)女性が子供を産みやすい環境を作る
(2)女性を労働人口として有効活用する
上記(1)(2)は矛盾するようですが、同じ問題なのです。これは例えば男性がもっと家庭の事をするようにする(例:残業に対する罰則制度)、託児施設の充実、出産後に女性がフルタイムで仕事が出来るようにする、などの助成対策も必要ですし、専業主婦への年金支払い免除の廃止など、女性を働かせるようにしないといけません。
(3)外国人労働者・移民の受け入れ
これが一番利くのです。今から子供を増やすようにしても微々たる物で、その子供が労働人口になるまでには20年以上もかかりますが、その間に労働:非労働人口のアンバランスはどんどん進みます。国際通貨基金からも強く奨励されているのが移民の受け入れで、日本が現在の労働:披露同社の比率を50年後に維持しようとしたら、1000万から2000万の外国人を受け入れないといけないそうです。外国人労働者・移民は労働力となると共に、消費者にもなりますから良いのですが、外国人アレルギーがありますから、思い切って、また計画的にやらないといけないですが。
No.11
- 回答日時:
年金、経済関係のことは他の方がおっしゃっているので、私は女性の立場で。
わたしは今30ですが、ほとんどの友達は既婚、未婚問わず子供がいません。でも大抵の女性は子供産みたいのですよ。じゃあどうして産まないか?産めるような環境にないんです。私達の世代の男性の稼ぎは一人で奥さん子供を養っていくには少なすぎるんです。もちろん贅沢しなければ何とかなるんでしょうが、私達はそれなりの家庭にそれなりのものを与えられて育っています。いまさらスーパーの安売り広告読み漁って、100円でも安く毎日の料理して、さらに旦那を立てて、などなど、そんな生活に甘んじると思いますか?また、子供を産んでも旦那は仕事、飲み会で帰りも遅いし、手伝ってくれないし、でも共働きはしたい、せざるを得ない、となれば、まともな知能指数の持ち主なら、出産遅らせますよ。そうこうしているうちに30歳。今からだと1人産むのが精一杯。そのため一人っ子ってことになっちゃうんですね。旦那さんが家事を平等にやってくれたら私達だって子供うみますよ。実際専業主婦家庭よりも共働き夫婦のほうが、子供産む数は多いって聞きます。女性の社会進出が問題なんじゃなくて、男性の家事押し付けが問題なんじゃないですか?
あとアメリカでは、働かざるもの病院行くべからずということで、21才以上になると、親の保険が使えなくなります。大学に行ってる証明書があると23かなんかまで入れます。親の保険がどこから来るかと言うと、会社が負担します。そういう訳で日本みたいにフリーターなんかやって30過ぎても親元でぶらぶらなんて出来ません。日本もアメリカ式を導入したら、皆少しは自立して、結果結婚率も上がるかもしれませんね。
No.10
- 回答日時:
急激な少子化だといろいろ問題があるでしょうが、ゆっくり少子化するのは良いことだと思いますよ。
人間が多すぎて、環境に負担が多くて、将来の人類のために残しておかなければならない大切なものを、今の人たちが壊してしまうのは不味いでしょう。
ゆっくり少子化して、未来にやさしい社会を!。
No.9
- 回答日時:
>少子化はなぜとめないといけないのでしょう?
ぼやぼやしてたら、人がいなくなって、日本という国がなくなります。
今、一家庭に約1人子供を作るというような感じですが、そーすっと、どんどこ人口が減るというのはわかりますよね。
緩やかに減っているように思えますが、人が一人前になるには、それなりに時間がかかるので、もう危ないと気付いた時には手遅れになってるポイです。
もう既に、そういう兆候がでていますね。
>あと食い止める方法などあるんでしょうか?
どんどこ避妊しないSEXしましょう、日本国民やりまくりましょうって感じでしょうか。そして、避妊を禁止するとか・

No.7
- 回答日時:
実感ないよね。
evilspiritさん家は6人家族で12歳、45歳、50歳、55歳、57歳、80歳でした。今は45歳、50歳、55歳、57歳の4人の収入で、6人分を稼いでます。
さて、20年後、、、さすがに80歳の方は無くなりました。家族構成は32歳、65歳、70歳、75歳、77歳の5人になりました。ただ、働いているのは32歳の1人だけです。1人の収入で5人分もまかなわなくてはなりません。
ヤバイよね。
食い止める方法・・・無理だと思うけど・・・法的に「女性は20代で心身に以上がない限り必ず2人以上の子供を産まなくてはならない」てんてルールを作る。こんな極端なことでもしないかぎり速攻で食い止める方法はないでしょうね。
No.6
- 回答日時:
人口が減ると国力が落ちるからじゃないでしょうか。
死亡する数>子どもが生まれる数
となると人口は減っていきます。
人口が減ると消費も減ります。
消費が減ると、労働力が余り失業者が増える。
失業者が増えると、国税が減る。
国税が減ると事業投資できない。
事業投資できないと、さらに失業者が増える。
外国から輸入できなくなり、国際関係が悪化する。
国力が落ちて国際競争から離脱する。
今まで外国から物を買っていたから攻め込まれなかったのに
国力が落ちたことで、国際間の緊張が増す。
お金を出しているうちは海外が日本を守っていたが
金を出さなくなったらとたんにそっぽむかれる。
そうなると日本が軽んじられ、ある日ちょっとした事が
きっかけで、日本制裁とかやられて、悪い国としていいように叩かれ
外国船が日本の魚をかっさらっていき、太平洋側にある
メタンハイブレードを持っていき、「ちょっとまった
それは日本のです」っていっても グルルルルゥって言われ
根こそぎ持っていかれ、ぶるぶる震えて何も言えない。
元の農耕民族として細々と暮らし、太陽が上がる前に鍬持って畑に行って、太陽が落ちたら寝る。
子だくさんになって昼間は子どもがはしゃいでいるのが日常の風景になる。
飢饉が起きて時には百姓一揆やって国内でなんとかやっていく。
その中から大名が出てきて、戦が起こり、県別に戦って、負けた方は畑を取られる。
こうやって想像していくと、なんだか水戸黄門かなあと思ってしまいました。
昔は子どもを働き手としてどんどん産んでいたので
機械じゃなくて手で畑を耕す世界になれば、必然的に
子どもを産む人は増えてくると思います。
ただし、外国が日本の領土を使って機械で農耕するようになるだろうから(安いコストのため)、労働力は余り、今のアフリカのような状態になると思います。
土地を奪われた人が難民キャンプで飢えと戦いながら生きていくという。
子どもの死亡率が上がるのでそれに対抗してどんどん産む。
でもその子は将来職業につくことは難しく、一部の外国と結託して農地を広げて機械で耕している地主のみが反映するという。
果てしなく悪い方向を考えてみました。
No.5
- 回答日時:
>少子かはなぜとめないといけないのでしょう??
これについて私の持論でこんな流れかな?ってことでいうと、
子供が少ない
↓
人口が減る
↓
今後大人が減る
↓
納税者が減る
↓
年金とか保険加入者が減る
↓
国にお金が集まらなくなる
↓
国が国民の生活を保障できなくなる(国際的にも日本国の信用がなくなる=円の暴落など)
↓
国民が困る(特に働き盛りを越えた世代:年金受給者)
↓
やがては、どっかの国みたいに電気もガスも家庭に
供給できなくなって、都市機能も麻痺し自力で国家運営ができなくなる。(そのくせ税金だけはしっかり高いかも)
↓
中国辺りに食い荒らされる
↓
崩壊って感じかな。
>とめないと他にどのようなやばいことがありますか?
これは簡単に言うと「日本国が破綻する」ってことになります。
>あと食い止める方法などあるんでしょうか??
あるよ。
それこそ世の中がひっくり返るほど政策変更すれば、それも可能でしょう。
それによって、自殺する人、暴徒と化す人、職を無くす人、ビジネスチャンスを掴む人いろいろ出てくると思うけど。
でも、いづれにしても「今すぐどうこうしたからほら、もう大丈夫。」っていうふうにはイカンでしょうね。
とりあえず、国としてはいかにして税率を引き上げるかってことに奔走することになるみたいですが...
私的には、「外貨」っていうのがキーワードになると思うのです。
その「外貨」っていうのもね...幸か不幸か「円」っていうのは価値高いからね。それを越えるものでないと...なんぼかき集めてもナカナカ。(「ウォン」なんかいくら集めてもカサばるだけだし。)
やはり、我々のような凡人には難しい問題ですよね。
No.4
- 回答日時:
税金面での重負担を抜きで考えましょう。
少子化により、戦後からずっと増え続けてきた人口が、まもなく減る時代になります。
今の経済は1億2千万人で廻る社会になっています。これを維持するためには、多くの外国移民を受け入れることになります。
そうすれば、他民族国家のアメリカに近づいていきます。どうなるでしょうか?善良な外国人ばかりならばいいのですが、やんちゃな外国人が日本人となれば・・・
単民族の日本人では無くなります。
これには賛否両論ありますが、私は反対です。ますます治安は悪くなり、経済も停滞するでしょう。
それにおじいちゃん、おばあちゃんばかりの国で魅力はありますか?
そして今のように年金ももらえなくなり、死ぬまで働き続けないといけません。そういう時代になるのです。
少子化の歯止めには、最大の出費である『教育費』を国が負担して、社会に出るまである程度、手当てなどで金銭的負担をする事ですね。そして金持ちの高齢者からはきっちり税金を納めさせる事。
でもあまりそれをすると「社会主義国家」に近づいてしまう。これも難しい問題です。
ともあれ、少子化の一番身近な問題は、貧乏人や異常者が増えて犯罪や自殺ががますます増える。
実際、そうなって来ていると思いませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フィリピン ナガ市の人口順位
-
日本はなぜこんなに気持ち悪い...
-
アメリカとの関税交渉 どういう...
-
アメリカの関税交渉に農林水産...
-
トランプ関税とは?
-
アメリカとの関税交渉、日本の...
-
アメリカVs中国の貿易対決につ...
-
日本の政治家で、コメの関税を...
-
●「トランプ関税」の日本への影...
-
アメリカVs中国 関税対決はどち...
-
米価格を高くするのはアメリカ...
-
関税がかけられましたが、日本...
-
アメリカ関税に関して・・・
-
関税の意味が教科書的にも変わ...
-
付加価値と加工高の違い
-
コスパ重視は、Amazon商品見て...
-
アメリカで一般販売のソフトウ...
-
どのようにアメリカのビッグビ...
-
トランプは、日本はアメリカに...
-
トランプの関税について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今 日本の中心 東京でなく。 日...
-
生活保護受給者ってほとんどは...
-
所謂、第三世界の国々が困窮し...
-
マイナンバーカードは、インド...
-
日本がドイツに抜かされて経済...
-
よく人口オーナスとか。 インド...
-
日本は資源がないので国民が必...
-
インドはサービス業に全振りす...
-
日本は、完全に鎖国をして独自...
-
人口飽和状態より少ない人口の...
-
じゃがいも~
-
1人あたりGDPは人口が減ると増...
-
日本とアメリカのGDPの違い
-
先進国と発展途上国の違いをわ...
-
主婦人口
-
インドと中国の人口増加は なぜ...
-
日本は生産性ない人間ばかり大...
-
将来人口推計方法について
-
日本って人間が多すぎてウザイ...
-
FIREの話では年4%が出てきます...
おすすめ情報