
1票の格差について、15人の最高裁裁判官の内、3人が違憲判決を出しました。
3人の裁判官の主張は「もっともな主張」であるにも拘わらず、他の裁判官がこのような主張をできない理由は何でしょうか?
恐らく、今まで合憲だと言ってきた手前、今更違憲だなどと言って「手の平を返す」ような事は恥ずかしくてできないという理由ではないでしょうか?
しかし「過ちを改めざる、是を過ちという」(論語)に有る通り、間違いだと気づけば率直に誤りを求めるのが最高裁裁判官の有り方ではないでしょうか?
それとも、自民党から「裏金」でも貰っているのでしょうか?
______________
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201118/k10012 …
一人目 林景一裁判官は、『合憲』と判断することはおよそ3倍の格差を『底値』として容認し、あとは現状を維持して格差が拡大しなければいいというメッセージを送ったものと受け取られかねない」と指摘し、「憲法違反」と判断しています。
二人目、宮崎裕子裁判官は「2倍を超えるような不平等は容認できず、最大で3倍という格差は著しい不平等に当たる。
都道府県単位で民意を集約することに意義があるというだけでは、長期にわたって著しい不平等状態に後退させることを正当化できるほどの合理性があるとはいえない」と指摘し、「憲法違反」と判断しています。
三人目、宇賀克也裁判官は「選挙権が国民主権の基礎となる極めて重要な権利であることに照らせば、国会は1票の格差が無い状態をデフォルトとして制度設計しなければならない。
参議院選挙での1票の価値の不均衡を衆議院選挙よりも緩やかに認める根拠は存在しない。
地域代表の必要性を理由としても、正当化は困難だ」と指摘し、「憲法違反」と判断しています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
他の裁判官がこのような主張を
できない理由は何でしょうか?
↑
司法消極主義だと思われます。
国民から選ばれた訳でもない裁判官が
国民の代表機関である国会が制定した法を
簡単に違憲とするわけにはいかない、という
判断でしょう。
更に加えるなら、違憲無効とした場合の
処理です。
無効な選挙によって選ばれた議員が
制定した法令はすべて無効になるはずで、
そんなことやったら大混乱になる。
こうした判断があったのだと思います。
今まで合憲だと言ってきた手前、今更違憲だなどと言って「手の平を返す」ような事は恥ずかしくてできないという理由ではないでしょうか?
↑
そんなことはありません。
今までの判例を覆すと、法的安定性を
欠くからです。
「過ちを改めざる、是を過ちという」(論語)に有る通り、
間違いだと気づけば率直に誤りを求めるのが
最高裁裁判官の有り方ではないでしょうか?
↑
過ちといえば。
司法消極主義は、国民の代表である国会に
対する敬意の表れですが、
選挙制度は、その代表の正当性が問題になって
いるのだから、司法消極主義は妥当しない
とする説があります。
それとも、自民党から「裏金」でも貰っているのでしょうか?
↑
日本の裁判官は潔癖過ぎるほど潔癖です。
お中元お歳暮は一切受け取りません。
現場検証で、間違って被告の家で茶を飲んだら、
原告の家でも茶を飲みます。
ただ、不平等選挙を是正すると、共産党の票が
伸びます。
そうした懸念はあるかもです。
少なくとも3人の裁判官は、はっきりと「憲法違反である」と判決しているのですから「司法消極主義者」では有りません。
15人の最高裁裁判官全てが「消極主義者」つまり「怠け者」「臆病者」「卑怯者」「引き籠り」でなかった事は幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
安倍晋三と共に中川昭一の「越...
-
731部隊について、学校で習った...
-
「100円総取りじゃんけんゲ...
-
なぜナチスばかり非難するので...
-
ウィニー開発者有罪の理由
-
高速道路からの距離と大気汚染
-
【尖閣】民主党政府は昭和初期...
-
最高裁の「差し戻し」の意味は?
-
ニュース報道の人物の呼称につ...
-
倒れている人を助けると訴えら...
-
安保法案:憲法学者211人が違憲...
-
仙台高裁は一票の格差裁判で「...
-
4630万円誤振込の被告に関して...
-
ガーシーが逮捕されたら、どれ...
-
裁判ってお盆期間中もやってま...
-
国会議員の秘書に外国人でもな...
-
対審と判決の違いについて
-
教育行政の信頼回復の妙案
-
一票の格差裁判をやっているの...
-
2ちゃんねるの書き込みについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
安倍晋三と共に中川昭一の「越...
-
「100円総取りじゃんけんゲ...
-
生活保護で車が持てますか?
-
元公明党の矢野絢也氏は今はど...
-
裁判ってお盆期間中もやってま...
-
高速道路からの距離と大気汚染
-
BC級戦犯の被処刑者は、その後...
-
対審と判決の違いについて
-
日本のマスコミは三浦和義氏を...
-
「であるか、または」
-
池袋車暴走飯塚氏は無罪を主張...
-
殴られた後が残らないように殴...
-
何故、検察は即時抗告するんで...
-
「NHKさん、テレビはありません...
-
卒業式では、なぜ国旗・国歌を...
-
1990年に起きた、神戸高塚高校...
-
九州看護福祉大学の井上晴豪助...
-
土井たか子=李高順ですか?
-
なぜ国際司法裁判所はお互いの...
-
オリンピックのエンブレムの問...
おすすめ情報
天皇陛下の御璽御名の有る法律が、15人の最高裁裁判官の内、例え1人からでも「憲法違反」などと言われるような事は有っては成らない事です。
それが今回は3人の最高裁裁判官から違憲であると言われてしまいました。国会議員と内閣は恥じるべきです。
国会議員が1票の格差を無くさない理由は、只、自分の当選の事のみを考えた私利私欲でしか有りません。そんな国会議員を支持する国民も同罪です。恥を知るべきです。
少なくとも3人の裁判官は、はっきりと「憲法違反である」と判決しているのですから「司法消極主義者」では有りません。
15人の最高裁裁判官全てが「消極主義者」つまり「怠け者」「臆病者」「卑怯者」「引き籠り」でなかった事は幸いです。
>特に問題のない合理的な判決
だと言われますが、それなら何故、3人もの最高裁裁判官が「違憲判決」を出したのですか?
「3倍もの格差」が特に問題ない合理的な格差なら、違憲判決など出すはずがないでしょう。
3倍もの格差が不合理だから違憲判決なのです。3倍もの格差を合理的だと言うなら、「自民党からいくら貰ったのか?」と聞かざるを得ません。