
25歳の男です。
子育てが辛くてどうしていいかわかりません。
同じ歳の妻がいます。
妻は毎日残業で、早くても20時頃。遅いと22時頃帰ってきます。
なので朝の保育園の送りと洗濯が妻の担当。それ以外は私の担当という感じになってます。
2人の子どもがいて4歳と2歳なのですが、最近は子どものことを可愛いと全く思えません。
夕方帰ってきて何をするよりも先に遊び出す2人を見てイライラして。
ご飯を作り始めようと動き出した頃に大抵2人が喧嘩をして仲裁。
ご飯を作り始めて火を使い出した頃にしたの子がキッチンにきて邪魔をしてきて危ないので料理中断。
いざ出来てもいい子になんて食べない。
上の子は毎日毎日不注意でこぼして。下の子はいつまで経っても食べ終わらない。途中でやめさせたら泣き叫んでその後何もしてくれないくらいに機嫌を崩し。
寝る時もいつまで経っても寝ない。
やっと寝たと思って30分だけと別の部屋で本を読んだり好きなゲームでもと思うと大抵起きてきて大騒ぎ。
妻は帰ってきたらきたで洗い物が出来てなかったらまず寝室に聞こえる大きさでため息を吐き。起こしに来て洗濯物を手伝ってくれと言ってきたり。
こんなことがずっと続いててもう子どもの顔を見たりするだけで泣きたくなってしまいます。
イライラしすぎて涙が出るのか。
それとも辛くて涙が出るのか。
さっきも着替えを全然してくれない下の子。
袖や裾に手足を入れられないように抵抗した結果バランスを崩して倒れて後頭部を打って。パパがやったって大泣きして。
どうして周りの人たちが自分の子どもを可愛い可愛いって言ってられるのかわからないくらいです。
ダメな親でごめんなさい。
でも、本当にもう自分がおかしくなりそうで、子どもの泣き声のような幻聴が聞こえて毎晩目が覚めたり。仕事中も、あれ。泣いてる?ってありえないけど声が聞こえたり。
どうしたらこの辛いって気持ちが和らぎますか?
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
うちも5歳、3歳、1歳でそんな感じです。
うちのことかと思うくらい似ていて驚きました。一瞬も待ってくれなくて、トイレで授乳、よくしてます(涙)おとなしいお子さんもいますが、大人の言うことを聞くのがいいこではないです。それは「(大人の)都合の」いい子。思いどおりにいかないと大人も子供もイライラしますよね。うるさいのは正常な発達段階らしいです。興奮から発達し、それを抑制する能力はそのあとに発達するらしいです。ご飯を食べないのは、ご飯よりも親の愛の方が好きだからとか。大変なことは辛いことになることもあると思いますが、大変がやりがいになるといいですね。YouTube(てぃ先生、おすすめ!)やTikTokに、心のささえとなるヒントやことばがあります。それをみて、大変がやりがいになり、幸せにつながりますように。No.9
- 回答日時:
わたしも25歳です。
みなさん、一生懸命に子育てをなさっていて大変だなと思います。
わたしは子供を持つことができないので、羨ましく思います。
時々でいいので、一人になれる時間を作ってもらったらいかがでしょうか。
休みの日に奥様に子供を見てもらって、一人で好きなところで好きなことをする。
そんな時間が誰にでも必要です。
No.8
- 回答日時:
夫婦共々フルタイムで働きながら複数の子どもを育てるのは、本当に大変ですよね。
でもね、世の中にはそれをひとりで全てこなしている人もいるのです。
私も、ほとんどの家事育児仕事をひとりでやってきました。夫はいますが古い考えで、家事育児は女の仕事と言う考え…夫婦同業で同じ激務なのに、ひとりで全ての事をやりとげました。いや、やりとげさせられました。
毎日身体の中からギシギシと骨が軋む音が聴こえそうな程にまで身体を酷使して25年以上が経ち、今やっと3人共成人して巣立ち、仕事から帰って簡単な家事を済ませてひとり寛ぎ時間を楽しめるようになったところです。
質問者さんは、その生活はまだ始まったばかりなので、辛いと思いますが、そのうち慣れてくると思います。
「子どもの泣き声のような幻聴」がっ…て、私も当時ありましたよ。仕事中に聴こえて、いやいやそんな筈はないってね。
実は今でも街中で小さな子どもが泣いている声を聞くとつい反応します。耳がピクってなります。母性本能ですかね。
質問者さんは、しっかり子育てしているから、そのようになるのだと思います。ダメな親なんかじゃありません。
辛いのは、頑張っている証です。そう思うと、少し気持ちが和らぎませんか?
No.7
- 回答日時:
毎日仕事が終わった後の奮闘子育て大変だと思います。
主は真剣に子育てに取り組みすぎてると思います。
子育てには当然真剣に取り組むんですけど
少しのまっ!いいかを取り入れると気分が楽になりますよ^ ^
喧嘩、相手にどれぐらいの事をやってはいけないと兄弟が学習する場
何をするより遊ぶ、小さいお子さんは遊ぶのが仕事
着替えない、裸でいたっていいじゃないですか^ ^
不注意でこぼす、いつまでも食べ終わらない
2歳、4歳でしっかり汚さず綺麗に食べてたら逆に怖いです!
少し気を抜いて育児してみては如何でしょう!
見守っていると子供は大人が思ってるよりしっかり行動してますよ。
ただ本当に危険な時や間違った事をしてる時は導いてあげて下さい。
No.6
- 回答日時:
私は子供がそのくらいだった頃はかわいいなんて思えませんでしたよ。
役所には相談なさっていますか? 皆、相談しながら子育てするものです。地域や条件によっては公的なシッターの派遣などもありますし、ぜひとも積極的に“親業のホリデー”をおとりになってください。
子育ては大変ではありますが、助けは求めないとダメです。税金の元も取りましょう。
No.5
- 回答日時:
今が一番「手」の掛かる年頃です。
本当に毎日ご苦労様です。先ず今一度御夫婦で相談して頂きたいのは、それぞれのお家での役割分担ですが奥様が仕事の都合で遅くなる件です。
勿論収入を得る為奥様も会社での立場が有りますがここは奥様が勤務されている会社の上司、又は人事課へ子供の事で主人に負担を掛け過ぎている事を素直に伝え夫婦で子育てして行く旨の話を相談する事が大切と思います。
恐らく御主人ではどうしても無理が有りますから苛立つと子供さんにも悪い方向での影響が発生する事も違い無しです。
奥様が会社でどの様立場かは分かりませんが思い切った勤務体系の修正を申し入れる事が子供さんの為にもそうして上げるべきです。
子育ては大変です、子供は「夫婦の鎹」と云ってお二人の愛の授かり物
夫婦の歯車がかみ合わなくなると全ての事が上手く行かなくなりますから
話し合い確認し合い助け合う事が大事ですから、仕事(稼ぐ)も大切ですが
今は優先順位を少し変える時期ですから。
何度も言いますが奥様の勤務先での退社時間の相談を今一度確認すべきです
お互い助け合う、協力し合う事。
子供さんは良く見ていますよ・・・お二人日々の姿を。
No.4
- 回答日時:
こんばんは
25才で二人のお父さん、頑張っていらして、感動です。世の中のお父さんたちに爪の垢を煎じて飲ませたいです。
2才4才なんてどこの子も同じようなものです。お宅だけが酷いわけではありません。
でも、寝顔を見ると、さっきまでの辛い気持ちが消えてしまい、自分の子が天使のように可愛いと思えます。
大変なのは今のうちです、年々楽になりますので、今の時期は二度と味わえません。大きくなると「うるさい」「わかってるーー」などと返事をするようになり、今が一番よかったなーと思うようになります。
でも20才で43才、一緒にお酒を飲みに行くと、お兄さんですか?なんて言われて、皆に羨ましがられます。
頑張って下さい。
No.3
- 回答日時:
子供は、どうしようもない事で喧嘩します。
それに親のイライラを子供が察して、嫌な方へ転がるんですよね。
子供は親の姿を映し出しています。
子供の態度は、自分だと思ってください。
No.2
- 回答日時:
自分のことは、しばらく諦めろ。
子供に全集中。
情けねーぞ、その程度で。
あと一年頑張れ。
下の子が3歳になったら楽になる。
上の子はもっと甘やかせてやれ。
そのうち手伝う様になる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
可愛い・美人な女性が子連れ母親として存在しないのはなぜですか?
子育て
-
私は先月20歳になったばかりです。 そして3ヶ月になる娘がいます。 シングルマザーで実家暮らしの無職
子育て
-
息子(3歳)が美容院でお漏らしをしてしまいました。 先日、美容院にトイトレ中の息子と旦那と私の3人で
子育て
-
4
旦那の子守の仕方について。 生後5ヶ月の娘がいます。家事をする際、旦那に娘を見ていてとお願いすること
子育て
-
5
幼稚園での和式トイレ強要と息子のお漏らし
子育て
-
6
子どもを連れて電車に乗っているお母さんが、一つ空いた席に子どもを座らせる。 これってどう思いますか?
子育て
-
7
保育士 叱られて落ち込みます
子育て
-
8
4歳半の息子 ひらがな読めない書けない
子育て
-
9
2歳と0歳の母親です。 旦那が早く帰ってこれるときは大丈夫なのですが、遅いときは育児ストレスで、上の
子育て
-
10
私は娘に必要とされてないのかもしれません。赤ちゃんは絶対ママって言いますけど、本当なんでしょうか。
子育て
-
11
自分の子どもが他の子どもからからかわれていたら、間に入りますか? いま一歳半の息子がいます。先日、公
子育て
-
12
今日産婦人科の先生に、「お前が子ども産んでも育てられないだろ、お母さんに任す気か。」と言われました。
子育て
-
13
年少娘との関わりがつらいです
子育て
-
14
質問ではないのですが…。 私の友人に、8月末に出産したママがいます。高校からの友人ですが、現在はSN
子育て
-
15
他人の子の叱り方・その是非
子育て
-
16
平和主義な息子のこと。
子育て
-
17
ママ友付き合いに悩んでいます。長文すみません。 私には夫と高校2年生の息子がいます。 ママ友夫婦には
子育て
-
18
2歳の息子がすぐ癇癪を起こします。 家の中ではほぼないのですが、買い物中、散歩中など。。 泣き叫び、
子育て
-
19
現在6歳3ヶ月の男の子を育てていますが 身長125cm、体重34.8kgとかなり 肥満児になってしま
子育て
-
20
娘が夜泣きする度に、夫が娘を抱きしめて一緒に寝てしまいます。私が抱こうとすると、『なんで?俺が抱くか
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
甘やかされて育った子供と厳し...
-
5
片親に育てられた子供は両親そ...
-
6
母親なのに他人の小さい子供が...
-
7
2才児って朝から晩までずっと...
-
8
子供のことをほかの親から注意...
-
9
上の子だけ施設に (酷い内容アリ)
-
10
中1で妊娠 この先どうすればい...
-
11
1歳半 自分の手首をかむ(イラ...
-
12
スーパーで子供をカートに乗せ...
-
13
「家に帰ってもつまらない」と...
-
14
親が子供に性生活を見せ育てること
-
15
子どもを夜留守番させることに...
-
16
子供を処分する方法はありますか?
-
17
高校3年生で同級生の彼女を妊...
-
18
まだ、お母さんの愛情が必要な...
-
19
子供の性格を鍛えなおしてくれ...
-
20
子供(小学生)の友チョコって...
おすすめ情報