
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
とにかく資格の取得に関係なく、卒業生の実績、どれだけ卒業生が各方面で活躍してるかで決まります。
九大生を採用していればまず失敗はありませんから。資格を取れと命じれば福岡大生より簡単に九大生は取得します。福岡大生は当たり外れがあります。類は友を呼ぶ。九大生と福岡大生では知名度も実力も雲泥の差。いくら福岡大生が資格を取得していても九大生を採用します。
現実です。ごめんなさいね。最低限度は国公立、GMARCH、関関同立です。
日本を動かしているのはこの大学卒のみ。
No.8
- 回答日時:
要するに資格の有無や、
学歴も大事。
けどそれだけで決まるわけではないよ?
てこと。
当たり前なんだけど。
現実、高校受験や大学受験では、あなたの周りも、
行ってた塾のレベルやコースや、高校の偏差値では決まってないよね???
○○な傾向はある、としても例外もまぁまぁあるよね。
よくネットで言われるように、
もし灘や東大理3出てたら人生勝ちやん\(^o^)/なら、
米山隆一さんは選挙に落ちたり、ネットで多くの人に馬鹿にされることはないはずだよね?
中島らもさんは逮捕されるわけないよね?
でも現実にはされてるよね。
東大生がだめなんだ!とかでなく、それらは1つの要素にしかならないのだから、無視はできないけどそこしか見てないと失敗するかな。これはFラン行ってますとか、○です、☓です、なんかも同じ。
だから、こんなのはあんまり気にしないでいいと思う。
そんで、人生でこれやってたほうがいいんじゃね?
てことを一つ一つやってくのか大事なのよ。これは就活に限らず。あとは運だよね。
No.7
- 回答日時:
とりあえず文系として。
この手のやつって「思い込み」で言う人が多いので。
「証拠」の上で言いますね。
例えば福岡大生は、
司法試験予備試験合格者や、公認会計士合格者であれば、企業採用者は当然そちらを優先します。
賢さ、ポテンシャルで、
何も持ってない九大生より使える確率が高いからです。
もちろんそれらの難関資格を持つのは
東大>慶應>九大>福岡大
になります。けど全体の傾向ですから、あなたがFランで取得して、東大生が持ってないということは、十分にありえます。
また、公務員試験においても学歴は見ないからきちんと対策した福岡大生は受かりやすく、テキトーに受けた九大生は落ちやすいからてます。
そもそも公務員試験では、学歴や頭の良さみたいなものはみないです。このケースも実際は九大が強いです。
しかし九大生全員が受かるわけではなく、福岡大生全員が落ちるわけではない。
(あたりまえなんですけど、脊髄反射でギャーってなる人がネットは多い...)
またどの業界うけるか?
コネあるのか?
不況か?
インターンやバイトの経験、面接の雰囲気などで決まります。
具体的にはどの資格をよるのか?
どんな会社を取るのか?
などによります。九州の会社なら、多少、九大が有利と思います。
東京なら福岡大もアドバン無いですが、九大も地元いるときのようなアドバンは無くなります。
これも当たり前の話ですが。
学歴はそれら評価する1つの要素です(これ当たり前なのに脊髄反射で...✕2)
顔もですよね。
本当にイケメン無罪なら、不倫した芸能人はあそこまで叩かれないはずなんですがね。
顔の良し悪しはその人への評価の要素の一つにすぎません。

No.5
- 回答日時:
>就職において、単に九大卒と福岡大卒でその仕事に関わる資格を沢山取っているのではどちらが有利ですか?
一般的には前者の単に九大卒だろうね。それこそ仕事に関わる資格を沢山取れば九大卒より有利になるなら、高校時代から受験勉強よりも資格取得を熱心に行うはずです。
そして福岡大の方が受験対策に必要な時間も九大より少ないので、九大を目指して勉強するくらいなら、福岡大を目指して受験勉強の時間を減らし、その減らした分の時間を利用して、資格を取得して差をつけるなんてこともできます。理論上はね。
でも、あなたの周りの学力が高い人はそういうことをしていますでしょうか?多分していないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 公認会計士の資格って取るべきでしょうか? 春から総合大学の商学部に進学するものです。 私は将来ANA 3 2022/04/01 22:23
- 専門学校 進路について 1 2023/02/14 21:00
- 大学院 オーストラリアの大学院に留学したことがある方に質問です。 post graduate certifi 2 2023/04/24 08:10
- 格闘技 どうも格闘家になりたい高校3年生です。 自分は専門学校に進学しようと思ってるんですが、ビジネス系かス 5 2023/07/20 00:13
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- 事務・総務 一般事務(事務職)で、持ってたら仕事で使えたり就職する時や転職する時に、有利な資格などあったらぜひ教 3 2023/03/13 22:15
- 大学・短大 大学の不本意入学ね 俺の場合、興味の無い学部だったかどうか分からんがとりあえず大学だけは出なくてはな 3 2023/05/03 18:28
- 大学・短大 偏差値47と55の短大どちらがいいですか 今、偏差値47(東大阪)と 55の短大(東京家政)で迷って 4 2023/07/02 10:03
- 就職 就活で、食品営業職かスーパーで有利になる資格はあるか? 5 2023/07/16 22:46
- 会社・職場 23歳社会人三年目です。短大を卒業して就職しました。 転職を考えています。現在は病院で看護クラークと 5 2023/02/09 18:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
社内ニートになって何年も経ち...
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
就活で役に立つ資格について教...
-
資格取得の報告メール
-
21歳、就職浪人です。これから...
-
図書館司書になるには?
-
得意な語学について
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
就職に役に立つ?
-
履歴書に書く資格について。(...
-
教育学部で教員免許取らない奴...
-
資格取得が不可能に。内定取り...
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
自己就職ってなにですか? 分か...
-
最終学歴が中卒って頭悪いと思...
-
え、 広末涼子って ヤリマンなの?
-
就活をしています。 面接の際に...
-
採用証明書が間に合いそうにな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
56歳失業中のオヤジです。
-
資格取得が不可能に。内定取り...
-
私は、40代後半になりますが...
-
(財)電気保安協会はブラック...
-
ビル管理の職業訓練校に通うべきか
-
エントリーシートに漢字検定準...
-
資格取得の報告メール
-
履歴書に書く資格について。(...
-
30歳手取り15万底辺事務員の転職
-
就活のガクチカについて 理系の...
-
電気工事士
-
2022年の三月に大学を卒業して...
-
高卒でも取れる就職に有利な資格。
-
教えて下さい❗定年(60歳)迄あと...
-
看護大学から一般企業に就職
-
私の大学生活を客観的に評価し...
おすすめ情報