dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく回答の最後に、
もし間違っていたら申し訳ないと思い、「あしからず」とつけるのですが、もしかしてあまり知られてない言葉だったりしますか?
使ってる方を見ないのでもしかして謎の言葉として見られてるんじゃないかと少し心配です

A 回答 (3件)

常用句、普段から使う


言い回しでない事は確かですね

とは言え、文脈から言いたい事は解ると
思いますので意味と意図は伝わると思います

解らなければネットで調べれば良い

普段使わない言葉、知らない言葉を人が使ってるのを見て
「こういう言葉、言い回しが有るのか、、、」
と知る。その積み重ねが知識と教養になる
と、私は思ってます

貴方が貴方の意見や気持ちを言い得てる言葉が
「悪しからず」ならばそれで良いと思いますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
確かに日常会話では使いませんね!
こういったアプリなど場面で、合っていると思った時にこれからも使おうと思います
「もし質問の意図と沿っていなかったら申し訳ない」という気持ちで最後に付け足しています

お礼日時:2020/11/20 07:09

「あしからずご了承ください。

」ってよく言われますけど。ビジネスで。

「気を悪くしないでください」の意だと理解してますがよく使います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
よかったです、安心しました
日常で他の言葉でも時々どういう意味か聞かれたりしていて、回答で見かけないので
もしかして常用される言い方ではないのかと思いました…

お礼日時:2020/11/20 07:05

貴女のほうこそ、心配してしまいます。

なにかメンタルな病気抱えていませんか、
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
自分ではよく分からないのですが、以前こちらの質問アプリにて相談をした際にADHDではないかと言われたことはあります
それがメンタルな病気に当てはまるとしたら、そうなのかもしれません

お礼日時:2020/11/20 07:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!