
No.3
- 回答日時:
生活保護における医療を受けることについて
あなたの症状固定により労災打ち切りで生活保護を受給した場合は、医療券で医療機関に受診することになります。
あなたの症状で症状固定されても同院で引き続き治療は受けることはできるかと思います。
また、自立支援法で医療支援費の申請をすることで費用等の負担はありません。
質問の他の病院等に転院する場合は、改めて医療券の発行を求めることです。
ただし、現院から紹介状を書いてもらうことが望ましが、紹介状を書かない場合は無理に書かない旨を転院先の医師に伝えることで診療内容を取りせることもできます。これには、あなたの同意が必要としますが、同意しなくても問題なく治療は受けることができます。
また、労災の診断書は、紹介状になりませんが、診断資料にはなります。
あなたの行為障害の程度が不明ですが、生活保護の場合は、同一症状(同病名)で複数の病院等に受診することはできません。しかし、病名が違えば複数の病院を受診することはできます。
病院等が、福祉事務所に登録している病院等は医療券で受診することはできますが、登録をしていない病院等は医療券で受診することはできません。
医療券発行前に福祉事務所で行く病院名を伝えることで受診できる否かが分かります。
No.1
- 回答日時:
別に紹介状はなくても問題ないですよ。
後遺障害の診断書をもっていけば問題ないです。
そもそも診断書は医療費ではなくて文書代なので医療保護もききませんしそんな病院に実費を支払うのも馬鹿らしいですよね。
新しく受信する病院は事前に電話などで医療保護に対応しているのか尋ねておいたほうが良いと思います。
有難う御座います。
治療するにあたり通う病院で
嫌な思いするならすぐ変えた方が
良いですよね!
病院て、本当に嫌な病院もありますね!
自分に合う病院を探します。
有難う御座いました。
気持ちが少し楽になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療 労災と転院 1 2023/01/06 11:04
- 怪我 第五腰椎圧迫骨折で労災認定がおりました。 この怪我は3回目の病院でされました。 1回目 腰椎椎間板症 1 2023/01/30 15:48
- 損害保険 交通事故で病院に通っていました。 通院5ヶ月後相手保険会社に治療費の支払いが、打ち切りになりました。 1 2022/06/13 22:44
- その他(年金) 障害年金の遡り請求について(精神) 2 2022/09/21 00:34
- その他(保険) 労災保険について詳しい方教えて下さい 2年前に職場で周囲も認めるほどのパワハラを受け、適応障害を発症 5 2023/02/20 06:52
- 医療 精神保健福祉手帳の書き直し 3 2022/11/09 18:21
- 労働相談 労災について合っているか教えて下さい。 職場で滑って転けて頭を打ちました。 はじめA病院に行き、その 3 2023/01/17 20:54
- 臨床検査技師・臨床工学技士 診断書(特に精神保健福祉手帳用)について 3 2022/06/22 08:19
- その他(病気・怪我・症状) 後遺症障害認定、労災、障害年金 1 2022/09/24 01:30
- 病院・検査 大学病院の外来をかかりつけ医にする方法…症状が安定した後も継続して受診できる人とできない人の差は何? 6 2023/03/04 12:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
労災で、症状固定になり 仕事が...
-
10割負担で受診した場合、生活...
-
病院のディケアーに行きたいと...
-
生活保護の担当が自立支援医療...
-
質問です。 お答え頂けると幸い...
-
保険証による治療
-
生活保護を受けている人が貰え...
-
大至急お願いします。
-
生活保護を受けてるのに病院の...
-
自立支援での受診について
-
妊娠すると国から補助がでるん...
-
仕事で左足の筋を痛めたのです...
-
生活保護の彼女がディズニー行...
-
生活保護の人が、ケースワーカ...
-
生活保護の人にお金を渡す事は...
-
生活保護を受けながら後払いア...
-
生活保護を貰っているのですが...
-
生活保護は申請をしてから14...
-
たまに生活保護を受けながら隠...
-
身内の生活保護の援助要請
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護もらってる身ですが、...
-
生活保護で月の途中から自立支...
-
生活保護
-
この場合健保の療養費申請は可...
-
硬い質問します。 家のないホー...
-
生活保護を受けているんですけ...
-
大病院の受診、生活保護受給者...
-
10割負担で受診した場合、生活...
-
病院受診について
-
17歳です。 生活保護を受けてい...
-
生活保護を受けている人が人間...
-
発達障害が疑われる場合。 大き...
-
生活保護受給で病院の転院について
-
質問です。 お答え頂けると幸い...
-
病院のディケアーに行きたいと...
-
外国人の日本での医療
-
健康保険証の使用について
-
介護施設でのパワハラ問題
-
労災で、症状固定になり 仕事が...
-
生活保護を受けておられる方に...
おすすめ情報