dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は30歳の息子を持つ母親です。
ここ1年息子は、週末彼女を自分の部屋に泊めています。まだ結婚してませんし、彼女も1人暮らしではないので、相手の親御さんも、どう思われているのだろうと心配でした。また、私たち家族も気兼ねしますし、思い切って泊める行為をやめてもらうようお願いしたら、納得してくれました。ですが、それ以降、
「泊まる」ことはしませんが、夜中の12時、2時まで居て帰宅するようになりました。
 私としては、「おばさんお邪魔しました」と言って、帰れる時間が常識的な帰宅時間だと思っていますが。何と言って、注意すればいいのか。困っています。

A 回答 (13件中11~13件)

私の前の彼と、こういう感じでした。


私の場合、帰りたくて帰りたくてしょうがなかったです。女性はお風呂にも入りたいし、こちらも気を使っています。でも、彼が「大丈夫だ、飯を食ってから送っていくから」の一点張りで、早くに帰ろうとすると怒るし、遅くなると電車もなくなり、彼が車で送ってくれるのを待たなくてはいけなかったのです。

私から申し上げますと、
なぜ、息子を叱らないのだろうと思います。
迷惑しているのは、彼女側かもしれませんよ。
また、帰れる時間帯に女性を送る、というのが、息子に対する教育だと思うのですが・・・
私の両親はそんな関係を怒り、そんな男は男じゃないと、かなり叱られ、結局別れました。
スッキリしましたけど・・・

私からしたら、早く帰りたいのに帰らせてくれない、
私の親も心配しているのに・・・
女の子側の親御さんに申し訳ない、とか考えて欲しいと思います。
普通は、ある程度の時間になったら「帰るように」と
自分の子どもになぜ言ってくれないのだろう、と
逆に彼の親の躾を疑ったものでした。

<私としては、「おばさんお邪魔しました」と言って、帰れる時間が常識的な帰宅時間だと思っていますが。

女側からすると、
「こんなに遅くまでお嬢さんを僕がお預かりしまして、申し訳ありませんでした」
とは、とても息子さんが彼女の親には言っているとは思えないのですが…
    • good
    • 0

今後のことを考えると、あなたが直接注意するのはやめたほうがよいですね。

本来はそうあるべきですが、すでに考え方やライフスタイルにズレがあるのは見えていますので、すれ違いになるのが予想されます。

一番よいのは、息子さんを通して、何か納得できる理由を添えて伝えることです。
たとえば、最近、男女問わず殺されたり、ひどい目にあう事件が多発しています。帰り道、そういう事件にあう可能性があることなどを例示するとか。

ただ、そうなると「じゃ、帰るより泊まったほうが安全」ともなりますので(普通は、たまーに遅くなるくらいなら、それもありかとは思うんですけど、連続するとたまりませんから)、もうすこし考える必要がありますが...。

あと1点、息子さんは、彼女を送っていっているのでしょうか?その時間に、彼女だけを家から一人で帰しているのでしょうか?その点が気になります。何かあったときに、おそらく、自宅で一人暮らしの息子さんの場合、矛先はご両親に向くと思います(本来なら、30になるような男性は、自分で自分の面倒を見るべきだとおもいますが)。

そうなってからでは遅いので、ご自分たちの生活を守るためにも、何かしら、そういうことを示唆する警告を与えるべきでしょう。
    • good
    • 0

>思い切って泊める行為をやめてもらうようお願いしたら



これは息子さんに、彼女にお泊りしてもらうのをやめるようにお願いしたのですか?

質問者さんが直接、彼女にお願いしたのですか?

教えてください

この回答への補足

説明不足で失礼致しました。
息子と彼女2人に対してお願いをしたのです。
よろしくお願いいたします。

補足日時:2005/02/06 16:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています