dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30歳、独身の息子のことで相談します。

息子は会社員です。いい歳をしてまだ独身で実家暮らしです。息子は友人は多いようですが恋人はいません。休日は、図書館へ行ったり、楽器を弾いたり、パソコンをしたり、友人とお酒を飲んだりしているようです。長い休みには一人旅に出かけます。

周囲には結婚して父親になった同級生もいるというのに、恋人もいないのにのん気で、結婚のことについて話すと最初は聞き流していますが、すぐに気分を悪くして席を立ってしまいます。
親としては早く身を固めて自立してほしいと思いますが、本人にその自覚がなく、焦りもないようです。見ているとイライラします。

月々、家にはお金を入れています。貯金も、毎月きちんと決めた額をしているようです。パチンコや、風俗には関心がなさそうです。
また、仕事は無遅刻無欠勤で真面目に働いているようです。最近は自分でお昼の弁当を作っていますが、台所を使われてイライラします。

5歳年下の弟と比較すると、30歳にもなってまだ子供じみていて、こんな人間では一生結婚は無理だろうと思っています。本人にしつこく言うと、
「俺は普通に働いて、税金を納めて、借金もないし、煙草もギャンブルもしないし、人に迷惑をかけるようなこともしていないんだからほっといてくれ!」と開き直ります。こんなことは、社会人なら常識です。こんな息子を自立させるにはどうしたらいいでしょうか。
本当に、見ていてイライラします。いい歳をして、なんて、子供っぽい! 私の夫は息子の歳には私と結婚して、仕事で独立していました。

A 回答 (15件中1~10件)

少なくともsokumikonさんのご質問を読む限り、息子さんは全く子供っぽくないと断言できます。


ちゃんと働き、家にお金を入れ、貯金をし、健全な趣味を持ち、自分で弁当も作る。
そんな息子さんに対して「子供っぽい」とは・・・

あなたは自分の理想像を息子さんに押し付けているのでは?
失礼ながら、私がもし息子さんならあなたのような母親に自分の結婚相手を紹介したくないですね。
理想の嫁像に合わないからと、メタクソに言われそうですからね。

それに、結婚後も姑の立場からあれこれ口を出されて苦労するのが目に見えますよ。「私があなたの歳には・・・!!!」って嫁に向かって説教たれるでしょうから。

息子さんが気分を悪くして席を立つのも分かるような気がします。


「絶対東大に入ってくれ!東大に入らなければ意味が無い!」という親よりも「東大に入れればそれでいいし、そうでなくても、自分でよく考えた結果進路を決めればそれでいい」という親を持つ生徒の方が、東京大学に合格しやすいそうな。
(ホントかどうか、統計を見たことは無いけど。)

きっと「結婚するもしないも、本人の自由。結婚すればそれでいいし、そうでなくても納得いく人生を過ごしてくれれば親として満足」ってな親の方が、子供も結婚しやすいんじゃないですか。

息子さんの結婚への意欲を失わせているのは、9割方 sokumikonさんであると言っても過言ではないと思いますよ。
とりあえずは息子さんに一人暮らししてもらった方が良いでしょうね。息子さんの自立を促すためではなく、あなたの干渉を排除するために。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

皆様、沢山のご意見を有り難うございました。お返事はこちらにまとめさせて頂きます。

ご意見で多かった、「一人暮らし」について息子と話し合ってみようと思います。炊事、洗濯を親任せにしていては、いつまでたっても、自立しているとはいえません。同級生には家庭をもって、立派に生活している人もいるのですから。

私自身についての厳しいご意見は、謙虚に受け止めます。土地柄が田舎の為、どうしても世間の目が気になってしまうのです。結婚している同級生のお母さんが、お孫さんをつれて歩いているのを見かけると、息子の不甲斐無さにみじめになります。

お礼日時:2008/09/11 08:51

30代未婚男性です。

彼女あり。
親の干渉を99%受けず、自立しています。

耳が痛いと思いますが聞いてください。
子が親離れしないのは親が子離れしないのが多分にあります。
全体像に自分で気づかないもの。廻りは分かることがあるのですが…
あなたは息子さんが自立していないことを苛立ちながら、一方で助長していますね。

息子さんはモラトリアムというやつですね。
アダルトチルドレンとはニュアンスが違います。
モラトリアムです。
人間的な基礎(義務たるものを理解するということ)はしっかりできている人です。
私の経験でいうと、モラトリアムは男性が多く、
アダルトチルドレンの傾向にある人は女性が多い気がします。

アダルトチルドレンであれば困難なQ&Aですが、
モラトリアムの30男性については自分の道を自分で決めようということであって
意思の問題です。
親が結婚しろといってする程度のものが結婚でしょうか?
本人の人生を本人に選ばせるのがここでいう「子離れ」です。

と書くと、息子さんを擁護しているようにとられるかも知れませんが、
息子さんも先に書いたように親離れが遅すぎますね。
自活させて世の厳しさ、パートナーが必要だという
浮世を渡る困難さを、身をもって教わらない限り、堂々巡りな気がします。
自分で家をでようという気になれば良いのですが。
確かにこの点は子供っぽいですね。

>こんな息子を自立させるにはどうしたらいいでしょうか。
やはり家を出て自活をさせること。
気持ちが自立すれば緊張感もみなぎり「このまま齢をとっていくことがどうなるか?」
考え始めるでしょう。

ところで先にあなたが息子さんに対して子離れしていないと形容しましたが、
私もあなたの立場では、あなたが投稿に書いたようなことを言うと思います。
「はやく結婚しなさい」
と言ってしまうでしょう。
この気持ちが想像でき理解できますよ、ということは付け加えておきます。
    • good
    • 5

誠実ないい息子さんだと思います


ただ今回の文面からも解る様に
次男は任せて自由に育てたから自立が早い
比べて長男は跡取りだからと
世間体を気にする親の過干渉が重く
彼女が入り込む隙がなかったような気がしました
息子さんのタイプはいい人ですが
女性からみて真面目すぎて面白みのない人
かもしれません
お母様から息子さんと心の距離を離しましょうよ

出来れば見合いでも進めたらどうでしょう
一人暮らしの経験をさせてから新生活スタート

「今は勿論家事はお母様任せでしょう?」
男として一人前の自信を付けるには
お母様の管理下から旅立つ方が
女性の扱い方が解ると思います

今まで依存させた結果30で独身 
本人の人生ですが
親が恥ずかしいと言ってる所が
よくある話です
なんだか親の心配は尽きないものですね
縁結びの神様にお願いにいきますか?
    • good
    • 1

簡単です。


家から出しましょう。

あなたが料理洗濯掃除とやっているから困らないんです。
一人暮らしをさせましょう。

あなた方親が心配でそれができないんじゃないんですか?

「もう独立したら?ってか出て行って欲しい」って言いましょう。

私は女ですが、小さい時から親から「30になったら家から出て独立しなさい」って言われ続けていました。
それまでに兄弟とも結婚し独立しましたけど。

うちの息子は小6ですが「30までに家を出ろ」って今から言っています。
というか大学生になったら一人暮らしさせます。
親の最大の目的は子供の社会的自立です。
しかし結婚するだけが自立じゃない。
一人でも暮らせるのが自立です。

最近、親と子が持ちつ持たれつで実家にずっといる女性が多いですが、男性でもいるとは。
最近の親は本当に甘い。
子供が独立しないのは親の責任でもあります。
まずはあなた方親から子離れしましょう。
    • good
    • 3

息子さんをそんなに子供っぽいと感じる理由は、どんなところなんでしょう??


子供にとって結婚を親に急かされることはとても嫌だし悲しいことです。
私の母は私が30過ぎて息子さんと同じ状況で、休日ボーっと過していても
母は結婚の『け』の字も言いませんでした。
本人が一番気にしてることを分かってたんだと思います。
とても母に感謝してます。
しっかりされた息子さんじゃないですかぁ^^
大丈夫ですよ。私も2人息子育ててますが、sokumikon様の息子さんのように育ってくれたらと思いますよ。
質問者様もご自分勝手な考えはおやめになったほうが良いですよ。
他の回答者様の意見をよく読まれてください。
失礼しました^^
    • good
    • 4

こんにちは。



問題があるとすれば、
親である貴方の考え方や、
その考え方を他人や子供に当てはめたり、
押し付けたりしているところではないでしょうか?

息子の弟はどうだとか、
周りの友人がどうだとか、
私の夫はどうだったとか・・・比較ばかりでは、
息子さんの気持ちなんて何も考えていないような・・・

結婚なんて、
縁とタイミングですから、
20歳だろうが100歳だろうが、
しかるべき人に出会ったときに、しかるべき方向に進みます。
親と言えど、他人がつべこべ言う事、左右できる事ではありません。

仮に親が急かして、
親の為に、相応でもない人と結婚して、
その結婚が大失敗したら、
親は責任とってくれるのでしょうか?

結婚は、自分のペースでして、
その後の道のり(仲良く過ごす or 離婚するに至っても)も
自分の責任でするべきですよ。

ただ単に、
いつまでも自分が育児から解放されないで、
子供が家にいる状況に、
イライラしているだけではないでしょうか?

そしてまた、貴方は、他のお母さんと比べて
「他の家の子供は結婚していて、皆子供から開放されているのに、
 どうしてうちだけは、こうなの?イライラ・・・
 早く結婚して出て行ってくれないかしら・・・」と思っているだけなのでは?

でも、もし結婚したら
当人達の意思を尊重する事もなく
「孫は?」「早く産みなさい」
「周りの人は生んでいるのに、どうして貴方達は・・・」
生まれたら「2人目は?」
孫の行動を見て「どうしてこの子は躾がなっていないの?」と、
言い続けるのでしょうか?

ただ単に、家を出ていって欲しいなら、
「ひとり暮らしをしてほしいのだけど、どうでしょうか?」と
息子さんの意見も聞いてみるべきです。

意見を述べるのに主従は関係ありません。
意見は、対等に述べ、尊重しあうべきです。


何より、息子さんは
「税金も払い、借金も、悪い事もしていない」のだから、
問題ないと思います。


気の合う人とであって、
結婚をするのは、
息子さんであって、
貴方ではありません。

息子さんの人生は息子さんのペースで自由で歩めば良いのです。
    • good
    • 4

結婚させたいなら、お見合いをさせてみてはどうでしょう。



恋愛結婚を待っていても、その機会はいつやってくるか分かりません。
あなたの望む人生を息子さんに歩ませたいなら、そのくらいして揺さぶってもいいんじゃないでしょうか。

今の真面目で賢い方は冷静に人生観を見ていて、あなたのような人生や価値観が充実しているとは考えないかもしれません。
それでも結婚している人はいわゆる勢いとか、周りのしがらみからしている人が多いのです。そういうものをあなたから仕掛けてしまうのです。
    • good
    • 1

息子さんのどこが問題なのかわかりません。


結婚しないことが問題ですか?
今は昔と違い結婚が遅い人がたくさんいます。
きちんと仕事をして家にお金も納めて、自分でお弁当を作っている。
どうして暖かい目で見れないのでしょうか。
まして、子供を比較していいものなんですか?
親が結婚無理だと思うなら無理になってしまうんでないでしょうか。

いざ結婚が決まっても今度はお嫁さんに対して不満が出てきそうですね。(質問者様自身と比較して)

私は独身で実家暮らしです、息子さんと同様仕事をして家にお金を納めています。
両親が私を産んでくれた年を越えましたが、結婚しろなんて言われません。むしろ自分でこの人だと思う人ができたら結婚すればいいんだよと言われ、私は結婚して親孝行を必ずしようと決めています。
口うるさく言われ、兄弟と比較されたら家を出た時点で疎遠になりますね。
    • good
    • 2

質問読ませて頂きました。


私も同じ30代独身女性です。
同じ様に親から言われます。
の為、人事とは思えず回答させて頂きます。
親が言う事ももっともで、息子さんもちゃんと分かっておられると思いますよ。
私もですが、将来このままで親がいなくなった時を考えると、とても不安に思います。
少し前までは、出会いの場などにも行きましたが・・・
何だか、中途半端で恋は終わりました。
この歳になると、周りは結婚をし焦ってないと言うと嘘になります。
若い頃なら勢いもありましたが、今は慎重になりました。
でも、この歳まで1人でいたからこそ一生一緒にいたいと思う相手の条件のハードルが高くなってしまった様な気もしますし、簡単には運命の人には出会わないんだという事に気付いてしまったんだと思います。
子供は、いつまでたっても子供でしょうが
親の知らない所で色々な経験をし大人になっているものです。
だから、心配されてる程の事もないと思います。
書かれて内容からは、立派な息子さんではないでしょうか。
私も焦りはありますが、既婚者の友達の話を聞くと結婚がいいとも、すべてだとも思えません。
自由の自分もいいかなとも思います。
だから、そんな相手と出会い同じ時間を過ごす中で結婚へとなるんでなかろうかと今は思っています。
親から言われると、うるさいと思い言い返しますが、言われている本人が一番分かっている事です。
気長に息子さんからの良い報告を待たれてみてはいかがでしょうか?
長文になりすいませんでした。m(_ _)m
    • good
    • 1

失礼ながら・・・



『月々、家にはお金を入れています。貯金も、毎月きちんと決めた額をしているようです。パチンコや、風俗には関心がなさそうです。
また、仕事は無遅刻無欠勤で真面目に働いているようです。最近は自分でお昼の弁当を作っていますが、台所を使われてイライラします。』

という段でアナタ様の『確信犯的』意図を感じ取ってしまいました。

そうでないとするならば、どなたかもおっしゃっていましたが、アナタ様に大きな・致命的な問題があると言わざるを得ません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています