
質問させてください。
私は給与所得者で年末調整を行なっているため、本来確定申告の必要はありません。
令和元年と2年度のものについてこの度株式の売却損が出てしまいました。
尚特定口座の源泉徴収有りで取引しております。
そのため損失の繰越しをしたいのですが、医療費控除を一緒にしたいと考えており住んでいる地域の医療費通知が来年の6月となります。
質問は、来年の6月に令和元年と2年の分をそれぞれ申告できるのでしょうか。 もし申告した場合再来年の令和3年についても期限後の申告で問題ないのでしょうか。
サイトを見てると、期限後でも住民税の関係から早めに申告した方がいい(住民税が確定する4月や5月)というサイトや一度申告すると、次からは必ず確定申告期限内に申告しないと繰越分が無効になるなどいろんな書き方がされておりよくわかりません。
私的に、私のようなサラリーマンであれば損失の繰越しも期限後5年間のうちにすればいいのではないかと思ってしまったのですがいかがでしょうか?
この考え方が正しい場合、極論言えば五年以内の令和6年にそれぞれ5年分遡って令和1、2、3、4、5年と損失の繰越控除ができてしまうということでしょうか?
また住民税の負担を減らすためには、期限後すぐ同じ年の4月とかにするのがベストなのでしょうか?
無知で恐縮ですがご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
期限後申告したこともありますけど、税務署は他の仕事もあり、3時間でも、4時間でもまたされますよ。
確定申告の時期なら10分もあれば出来ます。No.3
- 回答日時:
こんにちは。
確定申告の事情は各個人でかなり変わります。専門的なことは、詳しく税理士などにご相談することをお勧めします。
ネット情報をうのみにして痛い目を見てしまうのは自分です。ネット情報を信じてかなりの税金を払わされたという方も良く耳にします。ご自身が安心するためにも、しっかりとした知識を持った方にお話しを聞きに行くことをお勧めします。
税理士は個人でやっていることが多く、相談料は高い傾向がありますが、最近ではそこまで高額でなく税理士に相談ができ、確定申告も自動で行ってくれるサービスなども存在します。そういったサービスの利用もぜひご検討下さい。
以下参考になりそうなサイトになります。
https://andd.live/?s=%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E7%94%B3 …
https://andd.live/2559/%e5%89%af%e6%a5%ad%e3%83% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 株式譲渡所得や配当所得の国税と地方税での課税方式の統一化 1 2022/09/19 10:04
- 確定申告 株式損失の過去分の確定申告について 5 2023/03/13 08:14
- 住民税 譲渡損失の繰り越しは住民税に影響しますか 1 2023/04/04 19:57
- 年末調整 年末調整してたら、住宅ローンとか保険控除とかあっても確定申告しなくていいですか? 3 2023/03/23 22:58
- 確定申告 副業収入の確定申告での扱いを教えて下さい 5 2022/10/29 16:20
- ふるさと納税 給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税の決定通知書について 2 2022/06/08 22:32
- 確定申告 確定申告、年末調整認識これで合ってますか? 2 2023/01/14 00:02
- 投資・株式の税金 キャピタルゲインに対して課税された税の還付方法について教えて下さい。 2 2022/05/22 22:58
- 確定申告 FXでの確定申告の損失繰越しについて、記入の仕方を教えてもらいたいです。 5 2023/03/02 09:55
- 確定申告 個人 給与所得者 確定申告 雑所得 益と損失。 給与所得は雇用者が計算してくれるので税金はしっかり 2 2023/04/13 00:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
所得税は安くなりますか?
-
損失申告書が必要???
-
特定口座と一般口座について
-
所得税は引かれてる筈なのに納...
-
譲渡所得の損益通算の適用について
-
譲渡所得について
-
株式譲渡にかかった弁護士費用...
-
株で払った税金を確定して、還...
-
株の税金についてなんですけど...
-
新NISAの事でお聞きします
-
地方税法における総所得金額の...
-
確定申告書等作成コーナーにて...
-
米国株式の確定申告の通知外国...
-
収用の買取申出の期限は?
-
配当控除について
-
証券会社で特定口座として、源...
-
住宅借入金(所得)等特別減税...
-
一般口座で同一銘柄の総平均法...
-
間違って株を一般口座で取引し...
-
SBI証券で特定口座+源泉徴収あ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所得税の欠損金
-
株で損失を繰り返す夫
-
FXの損益を事業所得として確...
-
株式、貸株、FXの20万円以下...
-
退職金と株の損失による所得控...
-
米国株式の確定申告の通知外国...
-
SBI証券から特定口座年間取引報...
-
特定口座と一般口座について
-
繰越欠損金がある場合の配偶者控除
-
株式の譲渡損失の繰り越し申告...
-
株式等に係る譲渡所得等の金額...
-
所得税は引かれてる筈なのに納...
-
青色申告の「赤字の3年間繰越...
-
確定申告の第二表住民税申告で
-
配当所得を公的に証明する方法
-
この場合は、株の譲渡益は確定...
-
確定申告書等作成コーナーにて...
-
間違って株を一般口座で取引し...
-
個人向け国債と確定申告
-
トレーダーの所得証明はどうす...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。確定申告の期限後に株式の損失を申告しようと考えていました。
税務署が混む時期を避けたいと考えたためなのですが…。
3年間の繰越控除は可能とのことですが、質問としては、例えば令和4年2022年に令和1、2、3年と還付申告という形で損失の繰越控除が出来ないのかなと思い質問させていただいております。
ややこしくなるのなら今年の確定申告の時期に行ってしまうのが簡単ですかね(^◇^;)