プロが教えるわが家の防犯対策術!

香りと薫りよ違いを分かりやすく説明するにはどのように説明すればいいですか?

A 回答 (3件)

もとは同一の日本語です。

違いがあるとすれば、漢字の違いです。合わせて薫香(くんこう)といいますから、違いを説明するのが難しい。

  薫[常用漢字] [音]クン(呉)(漢) [訓]かおる
1 よい香りが立ちこめる。よい香りをくゆらせる。かおり。「薫煙・薫香・薫風/余薫」
2 (「燻」と通用)燃やして煙を立てる。いぶす。「薫製」
3 徳で人を感化する。「薫育・薫染・薫陶」
[名のり]かお・くる・しげ・ただ・つとむ・にお・のぶ・ひで・ふさ・ほう・まさ・ゆき
[難読]薫物(たきもの)


こう〔カウ〕【香】 の解説
1 種々の香料を練り合わせたもの。練り香。また、香木。たきもの。「香をたく」
2 「香道」の略。
3 「香合わせ」の略。
4 「香色 (こういろ) 」の略。
5 織り色の名。縦糸は赤、横糸は黄、または縦糸・横糸ともに香色の織物。老人が着用。
6 襲 (かさね) の色目の名。表は香色、裏は紅。
7 味噌 (みそ) をいう女房詞。
8 薬味のこと。
    • good
    • 1

ごめんなさい、日本語ヘンになってた…(><)、、



「薫り」は雰囲気的な表現や、実際に香る匂いも含めた雰囲気の表現、または比喩的に使ったりもする。
    • good
    • 1

「香り」は実際に鼻で感じるいい匂い。


良くない匂いは普通は「匂い」を使うので、いい匂いのこと。

「薫り」は雰囲気や、実際に香る匂いも含めた雰囲気を表現や、比喩的な意味で使う。
「新緑の薫り」「新しい季節の薫り」など。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2020/12/01 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!