
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
主節、従属節の説明をご質問にあるようなシンプルな説明にしてしまうと貴方のような疑問が当然かと思います。
主節、従属節は文の構造から理解するのが一番良いと思います。大まかに説明すると次のようになります。
一つの文には複数の文(節)が含まれることがありますが、その場合は普通は接続詞でそれぞれが繋がれます。
① I like udon and he likes soba. このように and (or, but なども)のような接続詞でつながる前と後の文の関係は対等で主従の関係ではありません。
② I like udon because it's chewy. この場合 because で繋がれている it's chewy という文は I like udon にかかっています、すなわち I like udon の理由の説明をしています。なので文全体では I like udon が主で because it's chewy は従です。
③ さてご質問の I think she's pretty ですが、この文の本来の形は I think that she's pretty で that は名詞節を導く接続詞です。この名詞節は I think の目的語になっているので文全体では I think が主、that 以降が従となるわけです。
ここでは説明しきれませんが以上のように考えると理解しやすいのでないかと思います。
No.4
- 回答日時:
伸びにゃさんおはようございます。
疑問文がどちらの節の助動詞を前に出すか選びます。主節は What will result from recent discoveries. です。従属節は People believe です。What do people believe will result from recent discoveries? が最近の発見たちから帰結する何を人々が信じていますか?です。『What do people believe will result from...? この意味は?』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13347532.htmlさんが面白かったです。田中紀男『英語の補文化詞の構造と関係節化』https://cir.nii.ac.jp/crid/1050845763359403136が良いです。
ンゴさんろくろさんらーさんおはようございます。
No.2
- 回答日時:
こちらの場合まず順番的には
1. 僕は思う (そして、じゃあ
一体、何を思うの?)
2. 彼女が美しい、と言う事を
となります為、
1. 主説としての
"I think" (まず思う事、が
順番としては先なので)
2. 従属節としての
"she is pretty" が、思う事
(think) に対しての目的
(説明)として続く形になり
ます
又、
"She is pretty" ですと "彼女は美しい" と言う客観的 (他の人の目から見ても同じく美しいと誰しもが考える、のニュアンス) な感じになりまして
"I think sh is pretty" ですと
"僕は、彼女が美しくと思う"
と言う主観的 (僕が見た限りでは、の様な限定的なニュアンス) となります。
ご参考に為さって頂けましたら幸いにございます。
No.1
- 回答日時:
文の内容を考えると、"she is pretty"が主たる伝えたい内容であることは理解できます。
このような場合、従属節が主節よりも重要な情報を含んでいることがあります。つまり、主節と従属節の区別は、文法的な構造の問題であって、文の意味や伝えたい内容とは必ずしも一致しないことがあるということです。したがって、文法的な構造に基づく主節と従属節の区別は重要ですが、文の意味や伝えたい内容を考えるときには、それだけでなく、従属節が含む情報も重要になるということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示した名言の解説について(unless節) 3 2022/12/15 10:30
- 英語 分詞構文の意味上の主語と、主節の主語とが一致していない用例 2 2022/11/13 19:05
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 「第2文型主語のwhat節が前置詞の目的語である場合に、補語の前に同じ前置詞が必須なのか」について 2 2023/05/12 11:17
- TOEFL・TOEIC・英語検定 以下の英文について、不明点があります。 Whatever you may think about J 3 2023/01/31 15:10
- 英語 meddling か meddlesome か 1 2022/08/10 18:51
- 英語 Although its pathogenesis is not completely clear, 2 2023/02/25 23:59
- TOEFL・TOEIC・英語検定 一億人の英文法について、不明箇所があります。 動名詞の意味上の主語の単元において不明点があります。 2 2023/02/03 22:02
- 英語 Ayaka made this cake, didn't she? のdidn't she? をdo 5 2023/02/12 07:24
- 英語 asとwhenの使い分けについて。 I had a great time when I was wo 2 2023/02/01 21:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「なお、~」の英語表現
-
あるので、するので、なるので
-
終わり次第連絡します という文...
-
ピリオドの後の空白
-
中学生 英語
-
このことにつきまして
-
「となる」と「になる」の違い
-
天文学の「文」の意味、何何文の例
-
not more than
-
メール本文の「#」の意味は?
-
ドル紙幣の裏に書かれた「in go...
-
Spread Beaverの俗語の由来。
-
He can't be over thirty; he m...
-
擬古文の書き方
-
文章の書き方 「~ます」が多...
-
古典の冒頭文について(義経記a...
-
問屋の米を買いたい買いたい
-
SNSが便利になりすぎた矢先に待...
-
「痛って」って日本語的に変で...
-
更級日記
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あるので、するので、なるので
-
「なお、~」の英語表現
-
Spread Beaverの俗語の由来。
-
「となる」と「になる」の違い
-
終わり次第連絡します という文...
-
このことにつきまして
-
メール本文の「#」の意味は?
-
違い:Hello all,とHello to all,
-
真の勇者とはなんだろうか? 私...
-
文章の書き方 「~ます」が多...
-
「痛って」って日本語的に変で...
-
古典
-
現代文の表現技法 なんと~な...
-
常体と敬体が混在する文章
-
What is your nationality?
-
「だが」という接続詞について...
-
sendとsend overの違い
-
「~自体」「~自身」という言...
-
中学生 英語
-
In which で始まる文章(目次・...
おすすめ情報