
質問させていただきます。
ふるさと納税の控除額を調べるため、
複数のサイトで金額を計算していました。
有名なサイトでは「簡易計算」と「詳細計算」ができると思いますが
この2つで控除金額が異なるため混乱しています。
例えば独身で年収300万円と仮定した場合
総務省のHPでは控除額は28,000円とあります。
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei …
以下のHPでも「簡易計算」の場合はその金額が算出されるのですが
「詳細計算」の場合だと【38,869円】と算出されます。
https://furu-sato.com/simulation
https://furusatoplus.com/info/003/
※他控除などはすべて無しで計算しています。
なぜ同じ収入にもかかわらず、控除金額が異なるのでしょうか。
お手数をおかけしますが、
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>源泉徴収が手元に届くのが年末になりそうなので
>ideco等を考慮して事前に控除限度額を計算したかったのですが
>難しそうですね。。。
そうでもないです。
そのあたりの入力項目も用意されている下記で
シミュレーションされたらよいです。
https://www.furusato-tax.jp/about/simulation?hea …
社会保険料は、給与明細の厚生年金、健康保険料×12ヶ月
賞与分は15%で加算すればよいです。
iDeCoは、小規模企業共済等掛金の金額に入れて下さい。
年末調整で申告しましたか?1年間の掛金合計でよいです。
生命保険料や地震保険料は年末調整と同じ要領です。
今の時期で難しい部分は、賞与額でしょうね。
特に今年はコロナ禍でどうなるか分からないですし。
いかがでしょうか?
>社会保険料は、給与明細の厚生年金、健康保険料×12ヶ月
ここが分かっていなかったのですが、これなら計算できそうです。
年末調整は先日提出したので
その時のコピーと、過去一年の給与明細があれば
ある程度算出できそうですね。。
賞与は少なめに見積もって、計算してみます。
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
結論から言うと、
300万で2.8万が正解で、
詳細計算では、
>※他控除などはすべて無しで
>計算しています。
が間違っているからです。
給与所得者(サラリーマン)は、
必ず社会保険料(健康保険、年金)
が天引されており、それが
大きな控除(社会保険料控除)
となるからです。
給与収入の15~16%が社会保険料で、
この保険料が必ず所得控除となって
所得から引かれるからです。
詳細シミュレーションでは、
社会保険料の約45~46万
の入力は必要なのです。
40歳を境目で保険料が変わりますし、
加入している健康保険組合でも、
微妙に健康保険料が変わります。
給与明細をみて調整が必要です。
添付で自作シミュレーションの
内訳を添付します。

Moryouyou様
ご回答ありがとうございます。
なるほど、社会保険料ですか。。。
源泉徴収が手元に届くのが年末になりそうなので
ideco等を考慮して事前に控除限度額を計算したかったのですが
難しそうですね。。。
シミュレーションの画像までありがとうございます。
お金の計算に疎くわからない箇所が多々ありますが
参考にさせていただきます。
丁寧に説明していただき助かりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふるさと納税のイメージってこ...
-
ふるさと納税の仕組みがよくわ...
-
ふるさと納税 独身
-
ふるさと納税で払うのは何税?
-
ふるさと納税 / ワンストップ申...
-
今年初めてふるさと納税をしよ...
-
ふるさと納税に詳しい方、障害...
-
ワンストップ特例制度が適用さ...
-
不動産売却額がある場合のふる...
-
ふるさと納税をやらない理由は?
-
医療費控除について質問です
-
ふるさと納税について
-
ふるさと納税の控除額について。
-
確定申告の書類は色々金額書く...
-
ふるさと納税について質問です
-
ふるさと納税の仕組みがよく分...
-
ふるさと納税と住宅ローン控除(...
-
ふるさと納税を始めたいのです...
-
ふるさと納税限度額を確定申告...
-
昨年2024年の医療費が10万円を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精神疾患患者のNHK受信料全額免...
-
ふるさと納税の控除額計算について
-
遺産相続の3000万控除について...
-
分所得税及び復興特別所得税の...
-
確定申告で障害者控除
-
給与明細に「その他」で、控除...
-
65万円の青色申告特別控除
-
年末調整の保険の控除旧姓?
-
車の購入資金を夫婦で折半する場合
-
過去に多く取りすぎた社会保険...
-
妻の後期高齢者保険料
-
共益費 〆円 とは
-
賞与や給与計算時の小数点以下...
-
口座振替にした場合家族名義の...
-
妻の介護保険料を私の確定申告...
-
300万程の新車購入をする予定で...
-
障害の事が会社にバレますか?
-
確定申告 国民健康保険料 控除...
-
株式移動証明書/明細表
-
固定資産税の口座引き落としの...
おすすめ情報