

年末調整について。
先月の中頃に年末調整の用紙を記入して提出するようにと会計の人から言われました。
昨年と記載内容は変わらずですが、昨年のコピーを取らずにいたので少し嫌味を言われつつ教えてもらい何とか書きました。
しかし提出する控除書類が何故か届かず私もすっかり忘れていました。
そこに本日、会計から催促のメモが入っていました。
もちろん忘れていた私が悪いのですが生命保険会社に連絡をして来週に届く事になりましたがもうこんなもの面倒でムカついてきました。
年末調整をやらずに済む方法はありますか?
職場では嫌味を言われたりもう嫌なので確定申告という形で自分でやりたいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「年末調整をやらずに済む方法はありますか?」
年末調整は会社がやるものですから、あなたは「やらずに済む」以前にやらなくても良い立場ですよ。
「年末調整用の申告書を提出しなくて済む方法はあるか」ですね。
生命保険料控除証明書が手元に来てないが、会計担当者がせっつくし嫌味も言われるというなら、生命保険料控除を受けずに年末調整をしてもらえばよろしいのです。
源泉徴収票が貰えますから、生命保険料控除を受けるために確定申告書を作成して税務署に提出すればよろしい。
ちなみに「年末調整そのものをしてくれなくて良い」という、類稀な素晴らしい決断をしたのでしたら、扶養控除等申告書を提出しなければよろしいのです。
税法では「扶養控除等申告書の提出をしている者について年末調整をしなさい」となってるからです。
その代わりに給与から天引きされる所得税は大きくなります。これは上記申告書を提出してない者は乙欄適用者といい、徴収する税額が高いからです。
毎月高い所得税を取られるのは嫌だし、年末調整を受けるための申告書を書くのもヤダというなら、扶養控除等申告書を提出しておいて、年末調整に必要な所得控除申告書を一切「ゼロです。支払ってません。ありません」としておき、確定申告すればよろしい事になります。
会社からは「年末調整が楽だ」と褒めて貰えるかもしれません。
ありがとうございました☆
正直言ってその方が楽です。
よくわからない書類を渡されていちいち訂正のたびに顔色を伺い気まずい思いをするなら税務署に行って何も知らないから一から教えて!言ったほうがよっぽど楽です。
No.6
- 回答日時:
>年末調整をやらずに済む方法はありますか?
あなたが給与所得者(会社は給与として支払っていれば)なら、年末調整は会社の義務であり、あなたも従わなければなりません。
年末調整の際に、生命保険料とか地震保険料等の、控除申請が可能ですから、年末調整の際にそれらの控除を「給与所得者の保険料控除申告書(様式の右上に丸の中に保が印刷されている)」に記載して出していますが、この申告は単純に年末調整を受けた後に渡される、給与所得者の源泉徴収票と共に年明けに確定申告すればよいだけです。
年末調整は、給与所得者には「しない」と言う選択はありません。
No.3
- 回答日時:
>年末調整をやらずに済む方法はありますか?
多分、確定申告するから年末調整しないと
会社に申告すれば良いと思います。
が、
>教えてもらい何とか書きました。
確定申告では、税務署はほとんど教えてくれません。
申告書に虚偽があったなら追徴課税、
控除の申告漏れがあったら、払わなくていい税金を払う。
そのリスクを自己責任で負うならやってください。
>職場では嫌味を言われたりもう嫌なので
あなたの為を思って色々アドバイスしてくれるのを
嫌味と捉えるならお好きなようにしてください。
但し、先に述べたようなリスクを伴います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場で年末調整の書類を受け取...
-
源泉徴収票の「乙欄」について
-
年末調整・確定申告など。1年...
-
年末調整 1年のうちに同じ会社...
-
間違えてずっと甲欄で計算して...
-
退職金は源泉徴収票に含まれな...
-
所得が年額で60,000円ぐらいの...
-
年末調整で該当しない方
-
生活保護受給中に衣類などを買...
-
確定申告後に国民保険料の還付...
-
スーパー三和で働いていた方に...
-
消費税及び地方消費税の確定申...
-
なぜファミレスで案内係はいち...
-
個人事業主として収入があるの...
-
見栄だけでやってる会社があり...
-
お手伝いでいただいたお金は確...
-
自署・捺印の自署はゴム印でも...
-
小切手を書留で郵送して紛失し...
-
イオングループ全体で自己申告...
-
確定申告で医療費控除の申請を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
間違えてずっと甲欄で計算して...
-
源泉徴収票の「乙欄」について
-
退職金は源泉徴収票に含まれな...
-
年末調整の用紙をいつも従業員...
-
年末調整 1年のうちに同じ会社...
-
1月の所得税が通常の3倍以上で...
-
扶養者が減ったときの給与計算 ...
-
2017年末の「確定申告」で...
-
同一会社で給与明細が2枚
-
前職の日雇い源泉徴収を提出す...
-
源泉徴収票の退職日が違う
-
確定申告について
-
年末調整はどこまでが会社の義...
-
従たる給与にも関わらず甲欄で...
-
ダブルワークの年末調整のこと...
-
不定期に勤務してもらうアルバ...
-
年末年始の引越しに伴うの年末...
-
年末調整 配偶者の給与証明書
-
一人親方からサラリーマンにな...
-
扶養控除申請書類を会社に保管...
おすすめ情報