dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビにイヤホンを挿しっぱなしにしていたらその衝撃で音が出なくなりました。(細い物をさしていじればでます) 
たぶんカバーをはずしてハンダでつくと思うのですが確信が持てません
誰かわかる方教えてください
宜しくお願いします

A 回答 (5件)

たぶん、イヤホンジャック・ボックスが破損してると思いマス。



--------------------------------------------------
構造と原因予想

IN 出力切替信号線
    ↓
L/R→ジャック→イヤホン
    ↓
  TVスピーカー

となってると、予想。

ジャックがイカれた為、ジャックを刺さないで居る時
常にTVスピーカを駆動させる信号を通電してる信号線が
切れたのだと思います。

※逆の場合もあります。切替信号線が通電時イヤホン動作
--------------------------------------------------
対応としては

■電気屋さん、メーカーに修理を出す
 →確実ですがコストが掛かります(\10,000-位?

■細い物で対応していく
 →しかたないです…(;;

■分解し自分で直す
 →ある程度の技術と細心の注意、破損の可能性が必要です

--------------------------------------------------
!!自分で直す場合の修理に伴う警告!!

まず、自己責任で行う事。
壊れたり、怪我をした場合は自分の責任ですよ。

#4の方がおっしゃった通り、大変危険な個所があります。
まず、このサイトを見てアノードキャップの危険さを知ってください。
>http://homepage2.nifty.com/kakureuribou/pc/ojunk …

他にも高圧電流等が流れている個所があります。
コンセントを抜いたからといって、
内部のコンデンサー等(電気を一時的に貯める部品)には、
高圧な電気が残っている可能性があります。
(修理中に触れた瞬間、スタンガンみたく放電する可能性もあります)

次に著しく汚れます。ブラウン管に発生する静電気が原因で、
細かいホコリ等が手や衣服に付着し真っ黒になる可能性があります。

次に、ブラウン管や本体部と基盤の分離が大変難解です。
素直にイヤホンジャックが取り出せない可能性があり、
アノードキャップの取り外しや、他の信号線を引き抜かないと
分離できない可能性があります。面倒です。
修理後、引き抜いた線の刺し忘れ/刺し間違い等があったりすると、
故障・破損・発火・爆発等が、起きる可能性があります。

--------------------------------------------------
と、ここまで。

イヤホンジャックまでたどり着けたら、
#4さんにご指示を戴くも良し、

基盤からジャックを抜いて、
ジャックの同通経路(重要)、形状から部品を特定し

秋月電気
>http://akizukidenshi.com/

とかで、購入し交換するです。

交換するジャックの形状、経路がわからない場合
複数購入し、あったものを使用すると良いです。
(私は2個くらいしか買わずに、2時間後またアキバへ行ったりして苦労しました)

また、基盤にぴったり嵌らないと思うので
基盤からリード線を用いてジャックに半田付けし、
ジャックをひっくり返して、瞬間接着剤等で基盤に固定するです。
(運がよければ嵌ります)

ジャックはしっかり固定しましょう。
イヤホンを差し込んだ時、外れたりする可能性がありますから…

とここまで…

--------------------------------------------------
PS
私も交換等、素人修理をするほうなので、アドバイスしてみました。
感電も経験しました。(痛かったっ)

感電や修理に自信が無い場合は、
メーカーや電気屋さんに頼みましょう。

修理代ってのは、上記のようなリスクを回避し、
きちんと直してくれる費用なんだと思えば…
    • good
    • 0

挿しっぱなしにしていたらその衝撃で・・の内容が今一、分かりませんが。

2通り考えられます。(1)TVの年数が不明ですがTV側イヤホ-ンジャックの接触不良・・この場合はCRC クレ556などの接点復活スプレ-をジャック内部に数回かけてイヤホ-ンプラグを10数回抜き差ししたら良くなります。 (2)イヤホン挿しっぱなしによる外部からの物理的な力が加わりテレビ内部の基板に半田付けされたイヤホ-ンジャック端子の半田浮き、半田割れ・・この場合は裏蓋を開けないと修理できません。TVの大きさ(インチ)が不明ですがイヤホ-ンの使用できる事からモノラルで14-25インチでしょうか。※決して内部のCRT(ブラウン管)本体と上部アノ-ドキャップは触れない事。(赤い線とB管側キャップは黒いゴム)●どうしてもご自分で修理されたい場合でデジカメで写真を送れる環境があればアドバイスは可能です。
    • good
    • 0

イヤホンジャックの内側接点が曲がってしまったものと思われます。


故障部品としては僅かな金額ですが修理料金は数千円を見込んでいただくことになると思います。

半田はずれだとても自分で触るのは無理です。
    • good
    • 1

イヤホンをさした状態なら音はでますか?



それなら、イヤホン端子で外付けのスピーカーにつないでみてはどうですか。

これなら専門知識がなくても、解決できます。

イヤホン端子でないスピーカーでも、電気屋に行けば変換端子が売っているので、それで対応できます。
    • good
    • 0

それはイヤホンから音が出ないようになった、ということでしょうか。



それともイヤホンを抜いているのにテレビ(のスピーカー)から音がでないということでしょうか。

なんにせよブラウン管のテレビであれば内部には数万ボルトの電気が流れています(電源を切ってコンセントを抜いても電気は残ったままの場合があります)これに触れた場合、ものすごく運が良くて手に穴があく程度です。まず死ねます。

専門知識がないのであればカバーを外して・・・というのは強く勧めません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!