アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本の古い葬法                     
                      
日本の葬法は主に火葬ですが、葬法って宗教的な背景がありますよね?日本では盲目的に宗教思想が根付いてはいますが、所謂無宗教論者が多数居ますが、本来葬法とは宗教によって細かな部分は違いますよね?思い違いかもですが。
という事で昔の日本、特に宗教が日本に導入される前にはどのような葬法を用いられていたんでしょうか?私の予想は、水葬と土葬が半々くらいだったのかな?って思ってます。
詳しい方、ご教授ください。

A 回答 (2件)

すみません、別に詳しいわけではないですが。


私の父親の実家は神道ですが、
今は知りませんが、昔は(戦後になっても)土葬だったそうです。
かなり山奥の田舎です。
    • good
    • 0

今は火葬して埋葬するのが主流ですが、以前は土葬がほとんど


でした。水葬と言うのは聞いた事がありません。

宗教上も一理あるでしょうが、土葬にすると埋葬する場所を広
くする必要があり、狭い日本国土では埋葬場所を確保するには
大変な事から、狭い場所でも複数を埋葬出来る方法として火葬
が導入されたと自分は思っています。

数週間前に新聞報道で土葬の事が載っていましたが、ある宗教
団体(海外宗教団体)では土葬が主流となっているため、九州
の何処かの県で土地を確保して土葬用の墓地を作る計画があっ
て、それが地域の反対で問題となっている事が報じられてまし
た。

一応は火葬となっていますが、火葬後の事は色々と種類があり
ます。墓石に納骨する方法、海に散骨する海洋葬、樹の下に埋
葬する樹木葬、御骨の一部を粉砕してロケットで宇宙に打ち上
げて行う宇宙葬等があります。

海外では土葬の他に、山の中腹に椅子を置いて遺体を座らせる
鳥葬もあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどなるほど。
凄く分かりやすかったです!
自分は海洋葬をして欲しいなぁ。

お礼日時:2020/12/16 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!