dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外在住です。こちらでは台所用の漂白剤が手に入りにくいです。
漂白剤なしでも茶渋汚れをきれいに落とす方法があれば教えてほしいのですがどなたがご存じないでしょうか。
使える調味料などもやや限定されてしまうのでいくつかの方法を提示していただけるとありがたいです。

A 回答 (7件)

日本茶アドバイザーをしているものです。


皆さんの回答にも出ていますが
1,塩でこする
2,メラミンスポンジ
3,ミカンの皮など柑橘類でこする

の順におすすめです。(材質を守る、においを防ぐ等の観点より)お茶は消臭効果があるのでにおいを吸収します。見えないだけで窮すにもだいぶ茶渋が付き、これを柑橘の皮でこすると土で呼吸する茶器の場合は
てきめんに柑橘類のにおいが残ってしまうので塩をおすすめしています。漂白剤はおすすめしません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

思ったよりたくさんのアイデアが集まり、みなさん甲乙つけがたい為こちらに代表してお礼申し上げますことをお許しください。現地でもできそうなものがいくつかあったのでぜひ今晩やってみたいと思います。みなさんのアイデアどうもありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2005/02/08 17:02

重曹をおすすめします。



茶渋がついた食器に少量をふりかけ、
湿らせたスポンジでなでるようにこすると
ビックリするくらい簡単に落ちます。
重曹の粉が研磨剤の役割をするそうです。
    • good
    • 1

「激落ち」というような名前のスポンジがいろいろ出回っていますね。


あれはスグレモノで、茶渋なんか、スーッとなでるだけできれいに落ちてしまいますよ。(^^♪
    • good
    • 0

「メラミンスポンジ」という、白いスポンジがあります。


これに水をつけてこすると、茶渋もきれいに落ちます。

日本ではスーパーやドラッグストアなどで、いろんな名前で売られていますが(激落くん・・・など)、そちらでは売っているでしょうか?

どんなものかは参考URLを見てください。

参考URL:http://www.wm-jp.com/sponji/sponji.htm,
    • good
    • 0

食塩1:重曹1 の割合で混ぜ、スプーン1杯ぐらい入れからお湯(70℃ぐらい)を入れ1時間ほど放置します。

見事に落とすことができますよ。
これは、プライパンの焦げやトイレの黄ばみ取りにも利用できます。その他重曹はいろいろ役に立ちます。(重曹で検索してみてください。)
    • good
    • 0

湿らした少量の塩でこする(みかんの皮の裏側に少量つけてこすっても良い)


はき古したジーンズの端切れでこする
歯磨き粉でこする
レモン(皮でなく果肉部分)でこする
などがあるみたいです。
一度試してみてください。
    • good
    • 0

アクリルの毛糸で編んだたわし(?)を水で湿らせれば、茶渋もきれいに落ちますよ!!



毛の毛糸ではなく、アクリルの毛糸玉で、適当な大きさに編めば出来上がりです。
(私はガーター編みで10cm×15cmくらいに編んで使ったいます。)

編み物はちょっと・・・という場合は、100円ショップで同じような効果のあるスポンジも売っているので、日本に帰国した際にでも買って行ってもいいかも♪
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!