
PCのDドライブのHDDを容量の大きい物に換装しようと思っています。
このDドライブには、ゲーム等のアプリもインストールしてあるのですが、
新しいHDDに単純にコピーして差し替えてから、
そのHDDをDドライブに設定するだけで、換装前と同様にDドライブに
インストールしたアプリも利用/管理できるのでしょうか。
単純に起動するだけなら問題ないかとは思うのですが、Windowsの管理画面からアプリを
アンインストール等する場合に、関連付けが外れてしまわないか気にしています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
2.2TB 以上の HDD(実質 3TB 以上ですね) は、下記のように GPT フォーマットになります。
Windows10でのハードディスク(HDD)のフォーマット方法
https://www.century.co.jp/support/faq/windows-10 …
"関連付け~というのは、HDDを換装することで、「プログラムの追加と削除」からの管理(アンインストール等)が出来なくなってしまうのではと懸念したものです。"
→ それはたぶん大丈夫だと思いますけれど、それならクローンでコピーして、後半にできた未割当領域を拡張でしょうか? ただし、前の HDD が 2TB 以下で MBR フォーマットの場合、3TB 以上へのクローンは 2TB のまま MBR フォーマットになってしまい、2TB 以上の分が使えなくなってしまいます。この場合は、クローンはできませんね。3TB を 4TB や 6TB にクローンする場合は、元々 GPT フォーマット同士なので問題はありません。
"最悪、セーブデータ以外を直接削除してしまってもいいのですが、それだと「プログラムの追加と削除」やレジストリに残ってしまいそうでやっかいなので。"
→ これはやらない方が良いでしょう。想定外のエラーが出るかも知れません。やはり、まずコピーやクローンでトライしてどうなるかを確認した方が良いと思います。うまく動作しアンインストールもできたのなら、再度オリジナルをそのままコピーやクローンすれば良いだけです。
コピーやクローンした結果、動作やアンインストールが上手く行かない場合は、現状の HDD からアンインストールして、容量の大きな HDD に入れ替え、再度インストールすれば間違いなく動作はするでしょう。あまりこういうことはやらないと思いますので、人柱のような感じですね(笑)。
"セーブデータはインストールディレクトリにあることは確認しているので、バックアップを取ってあります。"
→ これで動けばよいのですが、ゲームによってはセーブデータとゲームの進行データが別になっているケースもあるので、上手く再開できないこともあるような気がします。昔のゲームなら、セーブデータを書き戻せば、そこから再開できたのですけれど。
新しいHDDにクローンし、パーティションを拡張、ドライブレターを設定しなおして再起動、
で無事問題なく使えるようになりました。
フォーマットもGPTだったようです。
セーブデータについては、日付が更新されているものをまとめてバックアップしているので
大丈夫だとは思いますが、その点も気を付けます。
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
コピー(クローン)して換装するだけで問題ありません。
Windowsの管理画面からアプリをアンインストールするなら、その後に再インストールして下さい。
ご回答頂き有難うございます。
コピーは、エクスプローラーで直接コピーするより、専用ソフトを使用してクローニングしたほうがよろしいでしょうか。
No.2
- 回答日時:
C:ドライブが SSD で、容量が足りずに D:ドライブの HDD にアプリケーションやゲームなどをインストールしてある場合ですよね。
すでに D:ドライブにインストールされているので、単純にコピーしても動作するような気もします。実際、やったことがないので判りませんと言うのが答えですが、取り敢えず単純にコピーして代わりに接続してみたらどうでしょう。オリジナルの HDD は残っていますので、それさえ確保してあれば他の方法も取れます。
一応レジストリなどに D:ドライブにインストールしてあると登録されていますので、ドライブレターが変わらなければ大丈夫のように思います。
ただ、2TB 以下の場合 MBR でフォーマットされていると思いますが、2.2TB 以上だと GPT フォーマットになり、アプリケーションやゲームのスタートアドレスが HDD 上でずれますので、それが影響しなければ良いのですが。
他の方法としては、クローンでそのままコピー、これはシステムが入っていないので、あまり変わらないような気がしますし、しかもクローン先のパーティションを拡大する必要がありますね。
D:ドライブにインストールしてあるアプリケーションやゲームをアンインストールし、新しく接続した HDD に改めてインストールする方法、まぁこれが最良でしょうけれど、ゲームの場合セーブデータの問題がありますので、おいそれとは新規のインストールはしにくいですよね。
"単純に起動するだけなら問題ないかとは思うのですが、Windowsの管理画面からアプリをアンインストール等する場合に、関連付けが外れてしまわないか気にしています。"
→ アンインストールしたら外れてします関連付けとは何でしょう。ゲームのセーブデータなら、アンインストールして新規にインストールした場合、確実に新規になります。既存のゲームに上書きインストールで修復をした場合は、関連付けはそのままになるケースが多いと思います。アンインストールしてしまったら、恐らく関連付けは消えるでしょう。
オンラインでのアクティベーションが必要なゲームなら、セーブデータもオンラインで保存してあることが多いので、新規にインストールしても中断した状態から再開できる場合があります。スタンドアロンのゲームでは、新規にインストールしてすると、前のセーブデータが使えるかどうかはケースバイケースだと思います。
丁寧にご説明頂き有難うございます。
特に、2TBを境にフォーマットが変わるというのは知らなかったので助かります。
関連付け~というのは、HDDを換装することで、「プログラムの追加と削除」からの管理(アンインストール等)が出来なくなってしまうのではと懸念したものです。
最悪、セーブデータ以外を直接削除してしまってもいいのですが、それだと「プログラムの追加と削除」やレジストリに残ってしまいそうでやっかいなので。
セーブデータはインストールディレクトリにあることは確認しているので、バックアップを取ってあります。
No.1
- 回答日時:
普通は、アプリはCドライブにインストールするものだが、他のドライブに入れても動作するものもあるので、そうしたアプリであれば単純に換装しても特に問題はないだろう。
管理画面からアンインストールするなどと意味不明のことを書いているので、どこまで理解しているのかは大いに疑問だが、まあ、やってみれば良い。それでうまくいかなかったら、そのこと自体が勉強になるはずだから。
Cドライブは容量が少ないSSDなので、ゲーム等容量の大きい物は仕方なくDドライブにインストールしていました。
管理画面というのは、「プログラムの追加と削除」のことを言っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ ドライブのデフラグ・最適化のやり過ぎは良くない?? (毎日実行) 9 2022/04/30 10:04
- Windows 10 回復ドライブはHDDとSSDの両方に使えますか 1 2023/02/02 06:07
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- ドライブ・ストレージ PCを操作すると重いです 3 2022/04/29 21:57
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- BTOパソコン できるだけ安く、デジタルホーダーに合うオーダーメイドパソコンを買いたいです。 6 2022/11/20 07:46
- Windows 8 SSD換装の注意点? アプリケーションインストールでの弊害? 4 2023/01/06 04:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Win98を大容量HDDにインストール
-
CDドライブ無しのOSインストー...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
デバイスとドライブの違いを教...
-
CDをパソコンに取り込むとき...
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
Fドライブは「赤丸の中にレ点マ...
-
ボリューム名が変更できない
-
ファンクションが間違っています
-
ISOファイルの閲覧について
-
コマンドプロンプトで他のドラ...
-
空CDを「空」と認識してくれず...
-
パソコンのリムーバブルディス...
-
『自動再生』が繰り返し表示さ...
-
ディスクトレイが勝手に開いて...
-
レンタルCDがパソコンで聞けない!
-
ImgBurn等でISOファイルを書き...
-
shellhwdetectionのため停止
-
読み込めるディスクと読み込め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD-ROMドライブないPC...
-
WindowsXPの新規インストールで...
-
WindowsXPと98のマルチブートは...
-
ハードディスクイメージの取り方
-
Windows XPと98のデュアルブート
-
2つインストールしたOSの片方...
-
partitionって?
-
ハードディスクの交換で旧ハー...
-
Windows98を新規にインストール...
-
OSを再インストールするとCドラ...
-
HDDを1台増設してRAID1を構築す...
-
ロードエラー:GDI.EXEの解決方...
-
Win2000回復コンソールでコピー...
-
外付けDVD-ROMからの再セットア...
-
HDDを交換してWin2Kをクリーン...
-
マザーのドライバがインストー...
-
XPの再インストールができま...
-
パソコン壊れた?!
-
CBSC2でOSのインストールが...
-
Windows2000のクリーンインスト...
おすすめ情報