重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

小学生です
偏差値40程度(みんこう)の中学校に行きたいのですが、
難易度はどれくらいでしょうか。
ちなみに、エスカレーターで行ける高校の偏差値はみんこうで68です

A 回答 (1件)

「みんなの中学校情報」(みんこう)というサイトの偏差値情報は、何を基にしたものなのかが明記されていません。

なので、そのサイトの偏差値情報はあくまで参考程度(学校の序列の目安)と考えましょう。
偏差値というのは、ある試験を受けた人の集団の中で、平均点を「偏差値50」として、ばらつき具合を見る数字です。偏差値50より小さな数字ならば平均より下、偏差値50より大きな数字ならば平均より上です。
一般的には、たくさんの人が受験する塾などの模擬試験での成績が、受験偏差値として使われますが、同じ試験を受けた集団でしか通用しない数字なので、塾や模試の種類が違えば、母集団も違うので、偏差値も大きく変わります。
「みんこう」は、どの模試に基づく偏差値なのかを書いていないので、情報としては信用できません。
また、ほとんど全員が受験する高校受験や、全国規模で模試がある大学受験と違って、中学受験はしない人も多いので、中学受験の母集団は限られます。母集団が小さいと、偏差値は誤差が大きくなりがちです。

さて、そのように誤差の大きな中学受験の偏差値ですが、偏差値40というのは、その中学校の受験対象地区で、中学受験をする小学生の中では、平均よりだいぶ下の順位ということになります。
偏差値68の高校というのは、その高校の受験対象の学区内で高校受験をする人(=中学生のほぼ全員)の中で、かなり上位です。都道府県によっても違いますが、地域トップクラスの高校はだいたい偏差値70前後ですから、それに近い数字です。ただし、その「偏差値68」に、中学からのない文神学生の成績は含まれていません。あくまでも外部受験者の偏差値です。
偏差値40の中学校から、偏差値68の高校にエスカレーターのない文進学できるなら「お買い得」と言えるでしょう。ただし、その場合、高校で内部生と外部性に大きな学力差があるという可能性もあります。あるいは、中学校でビシバシ鍛えて成績を上げるのかもしれません。
まあ、そもそも「みんこう」の偏差値の母集団がどういうものなのか不明なので、どんな集団の「平均より下」なのかわかりません。地域トップの難関中学校だけ目指している頭の良い集団での偏差値ならば、偏差値40であっても、小学生全体の中では成績トップクラスということになりますからね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!