dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分なりに色々と試行錯誤したり調べたりしたのですが、力量不足で解決できなかったので知恵をお貸しください。m(T-T)m

サイトに使うためGIF形式のイラストを描きたいのですが、Windows付属の「ペイント」等のペイントソフトでイラストを描いて保存すると、画像が劣化(色情報がおかしくなる)して保存されてしまいます。
そのため、今はbmpで保存→変換ソフトでgifに変換し、保存。という行程をとっているのですが不便で…。(T T)

「ペイント」等のソフトで元からGIFイラストを描くことを目的にする設定で(色の減色による劣化を防いで)作業するようにはできないのでしょうか?(もとから256色しか選択できない…とか)
もしくはGIFイラストを描くためのソフト(256色しか使えないで保存したときの劣化がない)はありませんでしょうか??

ものすごく中途半端な質問ですみません…。質問先もこちらでいいかとても悩みました…ご回答よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (3件)

最初から256色で描くならば、「D-Pixed」というフリーソフトはどうでしょうか。


ただし、GIF保存ができないことに注意してください。
参考URLに詳しい紹介があります。

透過GIFにするなら、こういうのもあります。
かんたん透過くん
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se342401. …

参考URL:http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw1/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
GIFに変換するソフトも持っていますので、参考にします。
質問内容に合った回答をありがとうございました。

お礼日時:2005/02/23 21:06

paintのgifはちょっとやめたほうが良いと思います。


なにせ減色が必要ないときでも勝手に減色するので。

gifは本来1677万色(の中の256色)が使えるはずなんですが、paintで保存すると256色中の256色しか使えないんですよ。
256というか、正確には216色かな。RGB各色[00,33,66,99,cc,ff]の組み合わせで。
だからそれ以外の色、例えばpaintの標準パレットの中の暗い赤[80,00,00]とかを使って描くと保存時に勝手に[66,00,00]と[99,00,00]のタイル色になってしまいます。
256色環境のPCで見るならそれも必要でしょうけど今の時代にまずいらないですね。

ところでpaintはそもそも透過gif作れなかったと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございますm(_ _)m
なるほど…そういった理由であんな減色をされてしまうわけなのですね(T T)
お恥ずかしい話ですが知識不足で私は「最初から限定された256色しか使えない」と思っておりました…
透過GIFはなぜかXP以外なら使えたと思います。(うちは2000ですが一応しょぼいですが作れました)
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/08 15:33

GIFはもともと256色ですので、jpgにされてはいかが


でしょうか?

ペイントの場合、256色にする際、綺麗に見えるように
減色しているわけではなく、ある計算式で減色してい
ると思われます。
したがって、減色の際は別のソフトを使用された方が
よいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早いお返事ありがとうございますm(_ _)m
gifにしたい理由は どのブラウザからでも大丈夫で、あと透過にしたいのです…すみません。
そうなのですか…やはり違うソフトで減色すべきなのですね^^
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2005/02/08 04:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!