重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

コーラは角砂糖15個分、白米も角砂糖15個分。

コーラをいっぱい飲むと無意識に夜中掻いてしまいますが、白米をたくさん食べた時は角砂糖でいえば45個分くらい摂取しているのに痒くなりません。

糖質で調べるとどちらも砂糖ですよね?
なんでコーラの方は痒くなり、白米はいくら食べても痒くなりづらいんでしょうか?

A 回答 (4件)

糖類には単純糖質と複合糖質があり、単純糖質とは単糖類と二糖類で、複合糖質とは単糖が7つ以上連なったもののこと。


単純糖質の単糖類には
・ブドウ糖(グルコース:全ての糖類の最小単位)
・果糖(フルクトース:果実,はちみつ,根菜類など)
・ガラクトース(ガラクトース:母乳,牛乳,トマトなど)
二糖類には
・ショ糖(スクロース:果糖+ブドウ糖)
・麦芽糖(マルトース:ブドウ糖+ブドウ糖)
・乳糖(ラクトース:ブドウ糖+ガラクトース)

複合糖質はデンプンが主成分であり、米,麦,芋,トウモロコシなどで、甘みは強くないことが特徴です。

本題ですが、「砂糖」はブドウ糖と果糖が結合した炭水化物であり、コーラに含まれる「異性化糖」はブドウ糖と果糖が結合していない液体で、甘みが非常に強いことが特徴です。
異性化糖は、主に食品添加物として流通し、一般向けではガムシロップくらいでしか販売していません。
この異性化糖は、低温で甘みを強く感じるようになるので、清涼飲料水やアイスクリーム、かき氷シロップ、菓子パン、缶詰などに使われています。
異性化糖は、砂糖よりも糖化リスクが10倍高いと言われていて、これにより生活習慣病や肥満の原因になると言われています。
またアレルギー源の原因物質であるとも言われ、コーラを飲んで痒みが出るのは、この異性化糖によるアレルギー反応だと思います。

あなたは異性化糖アレルギーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

異性化糖アレルギー! 初めて聞きました。
原材料を見て果糖ブドウ糖液糖を飲んだり食すとほぼほぼ痒くなります。そのアレルギーだったからなんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/15 10:36

コーラは炭酸飲料です。

空腹時にコーラを飲むと痒くなりやすくなります。また、コーラはカフェインが入っています。大量に飲用すると、人によっては一時的に気分が悪くなることがあります。白米は中性です。たくさん食べると腹が張ってしまいます。どちらも食べ過ぎ飲み過ぎはよくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

空腹時に飲むと痒くなる?なぜですか?

お礼日時:2020/12/14 20:34

コーラや白米を角砂糖で例えるのは比喩であり、角砂糖ではない。



「どちらも砂糖ですよね?」
→どちらも砂糖ではない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コーラも砂糖ではないんですか?

お礼日時:2020/12/14 20:34

白米の中に, そんなに砂糖が入ってるわけじゃないんだけどね. あれは


一種のまやかし
でしかないから.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どういうことですか?

まやかし?

お礼日時:2020/12/14 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!