dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳のコーギー♀を飼っています。
ダイエットにいいとのことで、フードを一粒づつ指でつまんであげていました。
その指先が間違えて、犬の顔に「パッチン」しちゃったんです。
その時は、痛がる様子もなかったのです。

でも、それ以来怖がって近づいてくれません。
指を近づけると、震えています。
かなり甘やかして過ごしていました。
今までベッタリと甘えてきたのに・・ショックです・・

治し方のアドバイスがありましたらお願いします。

A 回答 (5件)

おはようございます。



指先に恐怖を覚えたとの事ですが、いまだにその状態が続いていますか。

もしも続いている様であればかなり重症のようです。

ここまでにいたった経緯がわかりませんが、単に記載された事で恐怖心を抱いたとすると、余程弾みがついていたしポイントに確り入った事だと思います。

この様な状況の場合は、消える事は無いと言っても良いかも知れません。犬は、つぼにはまると一回の出来事でも一生忘れない事があります。

少々乱暴な事に思われるでしょうが、指に対する恐怖心を払拭する必要があります。

方法としては、まず愛犬を抱きます。あぐらを掻き自分が安定するようにして、愛犬を抱きます。

貴方が右利きの場合は、左手で確りホールド出来るようにします。何も持たないで優しく撫でて上げます。この際に声も掛けて下さい。落ち着いた様子に為った時に指先で口の周辺を何気なく撫でます。口の周辺は、通過する程度で同じ所を撫でないで下さい。

最初は、これで観察します。恐怖心を示す様であれば、この事に成れるまで毎日続けます。一日数回実行します。(長い事撫でるのではなく、30秒ほどです。終わったら確りと誉めて上げます。)

慣れてきたら、口先から鼻先に掛けて触る頻度を多くします。

これに慣れたら指先で直接少し離した所から近づけます。(抱いた状態で)
この段階まで来て恐怖心を示さないようになったら、次の段階へ進みます。

今度は、普通に犬の前に座り指を持っていきます。ゆっくりと下の方向から持っていきます。この時に、真正面からしないで下さい。視界に入る程度(顔を動かさないで見れるほど)の方向から近づけて下さい。

触れる様になっていれば解決しています。後は回数を繰り返すだけです。ここでフードを掴んで実行し様としないで下さい。フードの事は忘れて下さい。どうしてもそれを実行する必要があるとお考えでしたら、時間を置いて完全に理解した後に手のひらに乗せて与える様にして下さい。

この事を実行するに当たって注意する事は、飼い主が心配しない事です。このままになったらとか考えない事です。
一時的に誤解しているだけだと信じる事です。飼い主の心理が匂いとなって影響します。一時的な物だと信じて余裕を持ってあせらない気持ちになって実行する事が大事です。

今回の事は、単なる事故のような事ですが、日頃の生活の中で躾や訓練が出来ていた場合は、もっと簡単に解決できる事です。

躾や訓練で主従関係や忍耐を学習していた場合は、怖くても嫌がってもその場に待たせておく事が出来ます。待たせておいた状態で同じ事をして勘違いだと言う事を悟らせる事で解決出来ていたはずです。

愛犬との事を確りと考えてみる良い機会にして下さい。
愛犬の状態は、飼い主の考えその物になります。良くも悪くも出てしまいます。

内容として合わない様であれば失念下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に、つぼにはまったのかもかも知れませんね。
指に対する恐怖は、かなり良くなってきていると思います。震えなくなりましたから。

でも、主人にはまだ怯えて接しています。
あんなに仲が良かったのに・・
主人は犬が側に来ないことが、一番のショックなのです。

つぼにはまったのであれば、信頼関係を回復する努力をしなければなりませんね。

主人には、「犬の機嫌伺は止めるように!」と口をすっぱくして言っているのですが・・そちらもなかなか治りませんね。
幸せだった家庭に、突然の嵐が来たような感じです。

お礼日時:2005/02/09 10:19

びっくりしちゃったんですね。

そして、またそういうことがあるかもしれないと臆病になってるんですね。
これは、時間をかけて安心させてやるまではしかたがないですね。
二度と、そういうことにならないようにする。
繰り返して安心感を与える。
#3番さんのおっしゃるように、手のひらに乗せるとか、目の前においてやるなどして、指が顔にとんでいかないようにしてやりましょう。
犬は本当は、指のように細いものが目や鼻先に伸びて来るのを嫌がります。

また信頼してくれるようになるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早く主人と仲良くなってほしいです。
私の今の心境は、子連れで再婚して新しいパパに子供がなつかなくって、ヤキモキしている心境なのです(笑)

犬は私にはベッタリなのです。

お礼日時:2005/02/09 09:34

フードをつまんでいてフードが顔に当たった?それとも指パッチンしちゃいました?



つままずに手のひらにフードを乗っけてあげてみましたか?
ビビリながらも食べてくれたら「大丈夫だねー」「食べられたね」と一応誉めて励ましてあげましょう。
調子づいてきたらそのまま続けてみてください。

一度お試し下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手のひらに乗せると食べるようになりましたが、
あきらかに主人を怖がっている態度です。
本当に困ってしまいました。

愛犬に嫌われた主人がかわいそうに思えて・・(笑)

お礼日時:2005/02/09 09:31

うーん・・・お話を読む限りでは、その程度で何故そんなにびっくりしてしまったのだろうと思います。

元々シャイな子ですか? 何かその前後にも、複合して驚かしてしまったような出来事があったかもしれないですね。物を落として大きな音を立ててしまったとか・・・

ともかく、飼い主さんには本当にショックな情況ですよね。おびえている子なだめるのは根気と愛情なのは十分おわかりだと思いますし、ゴメンナサイ、これっていう特効薬が思いつかないのですが、ワンコに手を伸ばす時、犬の頭の上から出していませんか?特にコーギーは体高が低いですし。今は神経質になっている時ですから、しばらくはしゃがんで同じ目の高さになり、手をのばすときはそっと、犬の顎より下から、指を下に隠して(つまり、グーの形で指は握り締めずゆったり)犬から見て手の甲が近づいてくるようにしてみては如何でしょう。触れたら首から上にはしばらく手を伸ばさず、まずは胸の辺りを撫で、大丈夫そうなら首、背、徐々に背から頭へ撫でる位置を少しずつ上に移動させていきます。
私は初対面の犬で、ちょっとシャイな子だなと思ったときは必ずこうして近づいています。本当は手を出した瞬間、ガブッときたときに指が伸びてると被害が甚大だからなんですけど(笑)でもこれで逃げられたことはありません。人間からみて普通に手を伸ばした状態は、犬から見ると自分の頭の上から襲われるように見えて怖いと思います。自分に対しておびえなくなるまでしばらくこうしてみたらどうでしょう。

あと、今食事はどうされてますか?手から食べてくれてますか?食べてくれないときに無理にやっても悪循環ですから、しばらくは食器で与えてもいいとおもいますが、この先手から与えるときは指で与えるより、掌に乗せた方がいいですね。掌を舐めるという行為は親愛のしるしにも通じますしね。

犬はこちらが思っている以上に人間の感情を察してます。飼い主さんが心配してみてると向こうも神経質になります。お互いが神経質になってすれ違うよりも、まずは飼い主さんから「大丈夫だよ、安心して」というオーラを体全体から出して接してみては如何でしょう(^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文での回答あるがとうございます。
主人とは大の仲良しだったのに、たった1度のことで主人に近寄らなくなって、主人もかなり落ち込んでいます。

今回の事件で少しわかったことは、自分は主人よりも上の立場にいると勘違いしていることを発見しました。
「オスワリ」「フセ」を主人が命令しても、目をそらして従おうとしないんです。
もともと、おっとりした性格なので、気が付きませんでした。
長年甘やかしていた私達が悪いのですね。

今まで主人の行くところは何処にでも付いて行ったのに、今では距離を置いて接しています。
早く以前のようになるといいのですが・・

最近は必ず主人は「おすわり」「ふせ」を命令しるようにしてます。
それから食事やおやつを与えるようにしています。
犬は私達の下に序列するように努力している次第なのです。
私から見ても、主人は犬の機嫌を取りながら接してしるように感じました。かわいがり過ぎですよね~

お礼日時:2005/02/09 09:29

とりあえず怖がらなくなるまでは好きなように食べさせてあげたら?


愛情もって接してたら大丈夫かと^^
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
突然のことで少しビックリしてしまいました。

お礼日時:2005/02/09 09:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!