
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
楽天銀行は、マネーブリッジか、
引越定期で、0.1%ってところです。
普通の銀行の100倍です。
しかし、あおぞら銀行BANK支店なら
0.2%です。
そもそも預金が無リスクというのは
誤解です。
お金はほうっておくと数字そのものは
変わりませんが、『目減り』します。
今のご時勢では、国がお金をばら撒き、
あふれています。
それだけで、急にモノの値段が上がり
出すリスクが十分にあります。
今年1000円で買えたモノが
来年1200円ないと買えなくなったら
つまり200円損したことになるのです。
このリスクは目の前まで迫ってます。
株価が上がっているのは、世の中に
お金が余っているからです。
株だけじゃあ余ったお金を処理できない
という飽和状態になったら、
途端にモノの値段が上がり始めます。
預金などどんどんおいてけぼりを食います。
そういうリスクがこの先どんどん高まるのです。
だから、年金の積立金や企業の内部留保は
国内外の債券、証券の投資にまわって
いるのです。
積立NISAというのは税金の制度です。
中身は投資信託を自分で選ぶのですが
バランス型の投信を選び、長い目で
積立てて放置しておけば、
確実に安定運用できます。
長期投資はこの先預金より遥かに安全です。
ここを全く理解できていないのが、
日本国民の実態です。
他のことは欧米等のよい所ばっかりを
真似しようとするのに、投資だけは、
あまり理解が進まないのは嘆かわしいところです。
ということで、
NISAではモノ足りないぐらいですが、
将来の資産確保のためにぜひトライ
してみてください!
この回答へのお礼
お礼日時:2020/12/17 23:03
あおぞら銀行はめんどくさいと人から聞いていて…
預金がリスクないというのも違うのは納得です
もうちょっと積立NISAについて調べてみます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無リスクでお金を増やす方法、...
-
300万円の運用
-
500万円、どこに預けるのがいい?
-
銀行に定期預金をしようと思い...
-
イオンの利回りの賢人って、 い...
-
250万円の運用の仕方を教えて下...
-
退職金を運用するいい投資先は...
-
普通預金は、利息から約20%...
-
定期預金の金利について
-
博愛主義的金融論
-
楽天のポイント利息って使えな...
-
「貸越利息」というものが引か...
-
三井住友銀行の普通口座に2,500...
-
ゆうちょ残高
-
年利数%の銀行と年利数10%の商...
-
定期預金を途中解約した際の清...
-
銀行の年利**%とはいつの時...
-
郵便局の積み立て定額貯金について
-
近畿産業信用組合について
-
定期預金の口座番号がある場合
おすすめ情報