アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

階級によって価値観が違います。分けるとすればどういう階級を作ればよいでしょうか?
まず、今の憲法には家の概念がありません。先祖の墓も分からないマンションなどに住む都市労働者などは個人主義で問題ないかも知れませんが、守るものがある家には今の憲法は適応していません。

A 回答 (5件)

まず「憲法」というものが何なのかが理解できていないご様子。



憲法とは、国家の指針であり国家のルールです。
刑法や民法などの一般市民に関する詳細なルールではないので、
家庭の概念など全く不要です。

どうしても考えたいならば、それは六法の中でやって下さい。
    • good
    • 0

階級によって価値観が違います。

分けるとすればどういう
階級を作ればよいでしょうか?
 ↑
分けるのは反対ですが、それはさておき、
分けるとなると。
経済、地位、知力が考えられます。
ワタシは、知力で分けるのがよいと
思います。

価値観の違いは、何と言っても知力に負う
ところが大きいと考えるからです。

それに比較的公平です。
遺伝が学力に占める割合は30%程度
ですから。
経済や地位となると、世襲とか運の要素が大きく
なります。



まず、今の憲法には家の概念がありません。
  ↑
大日本帝国憲法にも、家を規定した
条文はありませんでした。



先祖の墓も分からないマンションなどに住む都市労働者などは
個人主義で問題ないかも知れませんが、
守るものがある家には今の憲法は適応していません。
  ↑
家制度を復活させるなら、個人主義と
権利中心主義に貫かれた今の憲法では
無理ですね。

石原慎太郎氏が主張するように
占領下で外国製なのだから、無効として
大日本帝国憲法を復活させると同時に
現代に合うよう改正すべきです。
    • good
    • 0

憲法は一本で、税法などで対応すれば良いでしょう。

    • good
    • 1

なんだ!?



上級国民のつもりか?
、、ゞ(`´ )
    • good
    • 0

差別をつけると言うことですか?


階級をつけると言うことは下級の人間は上級にはなれないと言うことですか?
言ってる意味が分かりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!