電子書籍の厳選無料作品が豊富!

九州産業大学について。(理系)
九産大の入試方法で
A方式、B方式があってA方式は数物英の3科目(300点満点)、B方式は数物英の3科目で1番高かった教科の点数を2倍して400点満点で採点します。
そこでなんですが、もし、数70点、物理60点、英語60点取れるとしたら、
A方式、B方式どっちを受けるのがいいのでしょうか?
平均的に取れるならAが良いとか聞きますが、なぜですか?70.60.60とったとしてa方式b方式どっちがオススメとかあるんですか?

(ちなみにどっちも受けることができます。ですが、その分お金もかかりこの点数の場合どっちが良いか気になりました。

A 回答 (2件)

プラス一万円で両者併願できるのだから、ここに行きたいなら金を惜しむところではありません。

70/60/60と決まっているならBがよいでしょうが、10点程度の差ならどう転ぶかわかりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

両方併願する予定です。
ありがとうございました!

お礼日時:2020/12/18 14:18

AとBとで受験者が違う可能性があるので、何とも言えません。


両者70%が合格ラインと仮定すると(これすらどうか判らない)、Aだと箸にも棒にもでBだとクリアというと、400×0.7-85×2=110、85、55、55、とか、85、70、40とか、85、80、30とか。Aだと、65%。
400×0.7-80×2=120、80、60、60とか、80、70、50とか、80、75、45とか。Aだと66.7%。
400×0.7-75×2=130、75、65、65とか、75、70、65とか。Aだと68.3%。
ただし、BはBだと受かりそうな人がより多く受けに来るかもしれないので、仮想ボーダーすら同じであるという保証が無いでしょう。
Bの仮想ボーダーの方が高ければ、ますますAとの差が無くなりますがね。

実際の入試の結果がどうなるかは判らない、2%4%くらいしか違わないじゃないかと言っても、それで救われることが無いとは言えないんだけれど、Bはあんまり効果的じゃぁないなと。
特に、3教科が割と均衡している人には。
英語が中二レベル、90、85、15、みたいな人にはかなり有利だけれど、しかしこの子、入学後進級が....。
ただ、九産大のレベルを考えると、そもそもろくに勉強などしていやしない受験生がボーダーラインに並ぶはずです。
ろくにやっていやしないので、当日の得点は読めないと思いますが如何でしょう。
知っていることが出れば取れる、出なければ取れない、付け焼き刃の勉強だからテストを受ける度に偏差値の上下が激しいとか。
数学でやらかして、40、85、70でどうにかなんてことも無いとは言え無いし。

そう、昔々、私も物理と漢文でやらかして。
そしたら、判らないまでも何かやってはいた古文と、その年易しかった地理とで救われたことがありました。古文は奇跡。(あの鉛筆取っておくんだった)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!