dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

被害妄想ですがすみません。
私は鉄筋コンクリート構造のマンションのアパートの1階に住んでいます。
2階の住人の、何らかの理由による水漏れで1階の部屋が水浸しになる可能性はけっこうありますか?
また、トイレなどの汚水が漏れて、1階のリビングなどが水浸しになることも考えられますか?

A 回答 (4件)

https://totibaikyaku.com/2019/10/musako-ichiran. …
昨年の事例だが大規模な災害(水害)で下水道がマヒ。
だが上階の住人は構わずトイレを使用。
結果、汚水(汚物)が1階にあふれる。
最近多い都市型の洪水では集中豪雨の水の行き先が無く、短時間でアスファルト面にあふれてしまう。
そのリスクは地上に近い階の人間が背負うしかない。
このような災害が起こりえない環境なら杞憂に過ぎない。
それより防犯に神経を遣ったほうがいいのとちゃう?
1階、簡単に侵入できるし、覗くこともできる。
古い共同住宅だと巨大地震で真っ先に1階が圧壊するし。
    • good
    • 0

軽微な漏水を含めれば漏水の発生する割合は少ないとは言えない。


建物は劣化していくものなので、いつかは『必ず』漏水すると思った方がいい。
でも、「水浸し」になるほどひどい漏水は滅多にないよ。
そういう意味では質問者が1階に住んでいるからと言って気にするほどのことはない。

でも、自分でも被害妄想だと言っているくらいだから、質問者は気になるタイプだろう。
そういう人は上に住戸がある限りは安心できないだろうから、最上階に住むことをお勧めする。
    • good
    • 0

私は工場の劣化診断をした経験があります。


今の化学工場は設計ミス、施工ミスで危ない状況です。
マンションは他人が住むものなので安全性や防音対策が低い傾向にあります。
見えない部分は手抜き工事の可能性が高いのです。
でも、それを心配しても素人が判断できるものではありません。
完璧な施工をしても土地が弱いと駄目です。
隣家が火災になっても延焼します。
完璧な建てものは無いのです。
いざという時に避難する準備をして暮らしましょう。
    • good
    • 1

私は、マンションの2階に住んでいますが、20年ほど前に、階下への水漏れの「加害者」になってしまったことがありました。


 電気温水器をガス給湯器に交換するために、タンクを空にする必要があるため、洗面所のお湯を出しっぱなしにしておいたところ、洗面台から水が溢れ、階下のお宅へ漏水させてしまったのです。
 マンションの場合、大体は上下の階と同じ間取りの事が多く、トイレ、洗面所、バスルームなどが1箇所にまとまっていると思います。
 そのため、洗面所の真下は、下の回の部屋でも洗面所で、私の場合も、洗面所の床の小さな隙間から階下へ漏水しましたが、階下も同じ洗面所でした。
 もちろん、漏水はさせないように、細心の注意は必要ですが、普通は、階上からの漏水で、階下のリビングや居間が水浸しになることは、まず無いと思います。
 マンションの構造にもよりますが、大体、汚水管(トイレの排泄物が流れる管)雑排水管(トイレ以外の、台所、洗面所、風呂などの排水が流れる管)などは、パイプスペースと呼ばれる箇所にまとまって立配管が通っている構造になっています。
 また、私が住んでいるマンションでは、年に1回、全戸が対象で、雑排水管の清掃と、洗面所や台所の流しからの漏水の点検を受けなければならないことになっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!